霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
目 次
設 定
閉じる
×
霊界物語
三鏡
大本神諭
伊都能売神諭
出口王仁三郎全集
出口王仁三郎著作集
王仁文庫
惟神の道
幼ながたり
開祖伝
聖師伝
霧の海(第六歌集)
大本七十年史
大本史料集成
神霊界
新聞記事
新月の光
その他
王仁文献考証
検索は「
王仁DB
」で
←
戻る
霊界物語
霊主体従
第1巻(子の巻)
第2巻(丑の巻)
第3巻(寅の巻)
第4巻(卯の巻)
第5巻(辰の巻)
第6巻(巳の巻)
第7巻(午の巻)
第8巻(未の巻)
第9巻(申の巻)
第10巻(酉の巻)
第11巻(戌の巻)
第12巻(亥の巻)
如意宝珠
第13巻(子の巻)
第14巻(丑の巻)
第15巻(寅の巻)
第16巻(卯の巻)
第17巻(辰の巻)
第18巻(巳の巻)
第19巻(午の巻)
第20巻(未の巻)
第21巻(申の巻)
第22巻(酉の巻)
第23巻(戌の巻)
第24巻(亥の巻)
海洋万里
第25巻(子の巻)
第26巻(丑の巻)
第27巻(寅の巻)
第28巻(卯の巻)
第29巻(辰の巻)
第30巻(巳の巻)
第31巻(午の巻)
第32巻(未の巻)
第33巻(申の巻)
第34巻(酉の巻)
第35巻(戌の巻)
第36巻(亥の巻)
舎身活躍
第37巻(子の巻)
第38巻(丑の巻)
第39巻(寅の巻)
第40巻(卯の巻)
第41巻(辰の巻)
第42巻(巳の巻)
第43巻(午の巻)
第44巻(未の巻)
第45巻(申の巻)
第46巻(酉の巻)
第47巻(戌の巻)
第48巻(亥の巻)
真善美愛
第49巻(子の巻)
第50巻(丑の巻)
第51巻(寅の巻)
第52巻(卯の巻)
第53巻(辰の巻)
第54巻(巳の巻)
第55巻(午の巻)
第56巻(未の巻)
第57巻(申の巻)
第58巻(酉の巻)
第59巻(戌の巻)
第60巻(亥の巻)
山河草木
第61巻(子の巻)
第62巻(丑の巻)
第63巻(寅の巻)
第64巻(卯の巻)上
第64巻(卯の巻)下
第65巻(辰の巻)
第66巻(巳の巻)
第67巻(午の巻)
第68巻(未の巻)
第69巻(申の巻)
第70巻(酉の巻)
第71巻(戌の巻)
第72巻(亥の巻)
特別編 入蒙記
天祥地瑞
第73巻(子の巻)
第74巻(丑の巻)
第75巻(寅の巻)
第76巻(卯の巻)
第77巻(辰の巻)
第78巻(巳の巻)
第79巻(午の巻)
第80巻(未の巻)
第81巻(申の巻)
←
戻る
第2巻(丑の巻)
序
凡例
総説
第1篇 神界の混乱
01 攻防両軍の配置
〔51〕
02 邪神の再来
〔52〕
03 美山彦命の出現
〔53〕
04 真澄の神鏡
〔54〕
05 黒死病の由来
〔55〕
06 モーゼとエリヤ
〔56〕
07 天地の合せ鏡
〔57〕
08 嫉視反目
〔58〕
第2篇 善悪正邪
09 タコマ山の祭典その一
〔59〕
10 タコマ山の祭典その二
〔60〕
11 狸の土舟
〔61〕
12 醜女の活躍
〔62〕
13 蜂の室屋
〔63〕
第3篇 神戦の経過
14 水星の精
〔64〕
15 山幸
〔65〕
16 梟の宵企み
〔66〕
17 佐賀姫の義死
〔67〕
18 反間苦肉の策
〔68〕
19 夢の跡
〔69〕
第4篇 常世の国
20 疑問の艶書
〔70〕
21 常世の国へ
〔71〕
22 言霊別命の奇策
〔72〕
23 竜世姫の奇智
〔73〕
24 藻脱けの殻
〔74〕
25 蒲団の隧道
〔75〕
26 信天翁
〔76〕
27 湖上の木乃伊
〔77〕
第5篇 神の慈愛
28 高白山の戦闘
〔78〕
29 乙女の天使
〔79〕
30 十曜の神旗
〔80〕
31 手痛き握手
〔81〕
32 言霊別命の帰城
〔82〕
33 焼野の雉子
〔83〕
34 義神の参加
〔84〕
35 南高山の神宝
〔85〕
36 高白山上の悲劇
〔86〕
37 長高山の悲劇
〔87〕
38 歓天喜地
〔88〕
第6篇 神霊の祭祀
39 太白星の玉
〔89〕
40 山上の神示
〔90〕
41 十六社の祭典
〔91〕
42 甲冑の起源
〔92〕
43 濡衣
〔93〕
44 魔風恋風
〔94〕
第7篇 天地の大道
45 天地の律法
〔95〕
46 天則違反
〔96〕
47 天使の降臨
〔97〕
48 律法の審議
〔98〕
49 猫の眼の玉
〔99〕
50 鋼鉄の鉾
〔100〕
附録 第一回高熊山参拝紀行歌
余白歌
このサイトは『霊界物語』を始めとする出口王仁三郎等の著書を無料で公開しています。
(注・出口王仁三郎の全ての著述を収録しているわけではありません。未収録のものも沢山あります)
閉じる
×
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
その他の設定項目を表示する
ここから下を閉じる
文字サイズ
S
【標準】
M
L
フォント
フォント1
【標準】
フォント2
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
古いブラウザでうまく表示されない時はこの設定を試してみて下さい
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側にだけ表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注
[?]
[※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
全ての脚注を開く
全ての脚注を閉じる(マーク表示)
【標準】
脚注マークを表示しない
文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色
[?]
底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。
[×閉じる]
外字1の色
[?]
この設定は現在使われておりません。
[×閉じる]
外字2の色
[?]
文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。
[×閉じる]
→
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】
10月30~31日に旧サイトから新サイトへの移行作業を行う予定です。
実験用サイト
|
サブスク
霊界物語
>
第2巻
> 第6篇 神霊の祭祀 > 第43章 濡衣
<<< 甲冑の起源
(B)
(N)
魔風恋風 >>>
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。
【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034 アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。
第四三章
濡衣
(
ぬれぎぬ
)
〔九三〕
インフォメーション
著者:
出口王仁三郎
巻:
霊界物語 第2巻 霊主体従 丑の巻
篇:
第6篇 神霊の祭祀
よみ(新仮名遣い):
しんれいのさいし
章:
第43章 濡衣
よみ(新仮名遣い):
ぬれぎぬ
通し章番号:
93
口述日:
1921(大正10)年11月08日(旧10月09日)
口述場所:
筆録者:
外山豊二
校正日:
校正場所:
初版発行日:
1922(大正11)年1月27日
概要:
舞台:
あらすじ
[?]
このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「
王仁DB
」にあります。
[×閉じる]
:
シオン山は大八洲彦命の戦略によって守られていた。常世姫はシオン山を包囲する魔軍に、決して退却せずに、シオン山に大八洲彦命を釘付けにせよ、と命令した。そして自分たちは芙蓉山、ローマ、モスコー、竜宮城を攻撃しようとした。
竜宮城はこれを察知し、ローマとモスコーへは神国別命と元照彦を、芙蓉山は真鉄彦を派遣し、竜宮城は言霊別命と花森彦を防備に当たらせた。
常世姫の夫・八王大神常世彦はローマ、モスコー、芙蓉山を攻撃し、常世姫は魔我彦・魔我姫とともに竜宮城に入り、内部から崩壊させようと企んでいた。
常世姫は、容色端麗な唐子姫を使って花森彦を誘惑させた。花森彦は唐子姫と逐電してしまったため、花森彦の妻・桜木姫は悲嘆のあまり発狂してしまった。常世姫はこれを利用し、桜木姫と言霊別命の不倫をでっち上げた。
稚桜姫命は常世姫のでっちあげを信じてしまい、言霊別命を追放した。そして、夫の天稚彦に花森彦を迎えにやらせた。
花森彦は竜宮城の使いにたちまち目が覚め、竜宮城に帰還することになった。しかし今度は、使いに来たはずの天稚彦が唐子姫の容色に迷い、逐電してしまったのである。
主な登場人物
[?]
【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。
[×閉じる]
:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
OBC :
rm0243
愛善世界社版:
216頁
八幡書店版:
第1輯 236頁
修補版:
校定版:
220頁
普及版:
102頁
初版:
ページ備考:
001
シオン
山
(
ざん
)
はかくのごとく
大八洲彦
(
おほやしまひこの
)
命
(
みこと
)
の
機略
(
きりやく
)
縦横
(
じうわう
)
の
戦略
(
せんりやく
)
によつて、
002
容易
(
ようい
)
に
抜
(
ぬ
)
くこと
能
(
あた
)
はず、
003
かつ
三方
(
さんぱう
)
の
神将
(
しんしやう
)
はますます
勇気
(
ゆうき
)
を
増
(
ま
)
しきたり、
004
魔軍
(
まぐん
)
はもはや
退却
(
たいきやく
)
するのやむなき
苦境
(
くきやう
)
に
陥
(
おちい
)
つた。
005
このとき
常世姫
(
とこよひめ
)
より
密使
(
みつし
)
が
来
(
き
)
た。
006
『
汝
(
なんぢ
)
らはいかに
苦境
(
くきやう
)
に
陥
(
おちい
)
るとも
断
(
だん
)
じて
一歩
(
いつぽ
)
も
退却
(
たいきやく
)
すべからず。
007
持久戦
(
ぢきうせん
)
をもつて
大八洲彦
(
おほやしまひこの
)
命
(
みこと
)
以下
(
いか
)
の
諸神将
(
しよしんしよう
)
を、
008
シオン
山
(
ざん
)
に
封鎖
(
ふうさ
)
せよ。
009
われは
竜宮城
(
りゆうぐうじやう
)
をはじめ、
010
芙蓉山
(
ふようざん
)
、
011
モスコー、
012
ローマ、
013
竜宮島
(
りゆうぐうじま
)
をこの
機
(
き
)
に
乗
(
じやう
)
じて
占領
(
せんりやう
)
せむ』
014
とのことであつた。
015
美山彦
(
みやまひこ
)
、
016
国照姫
(
くにてるひめ
)
、
017
武熊別
(
たけくまわけ
)
はこの
命
(
めい
)
を
奉
(
ほう
)
じて、
018
あくまでも
退却
(
たいきやく
)
せざることになつた。
019
ここに
竜宮城
(
りゆうぐうじやう
)
の
諸神将
(
しよしんしよう
)
は、
020
芙蓉山
(
ふようざん
)
およびローマ、
021
モスコーの
魔軍
(
まぐん
)
の
攻撃
(
こうげき
)
にあひ、
022
苦戦
(
くせん
)
の
情況
(
じやうきやう
)
を
察知
(
さつち
)
し、
023
神国別
(
かみくにわけの
)
命
(
みこと
)
、
024
元照彦
(
もとてるひこ
)
をして、
025
ローマ、
026
モスコーへ
向
(
むか
)
はしめ、
027
真鉄彦
(
まがねひこ
)
をして
芙蓉山
(
ふようざん
)
に
向
(
むか
)
はしめた。
028
竜宮城
(
りゆうぐうじやう
)
には
言霊別
(
ことたまわけの
)
命
(
みこと
)
、
029
花森彦
(
はなもりひこ
)
、
030
主将
(
しゆしやう
)
としてこれを
守
(
まも
)
ることとなつた。
031
言霊別
(
ことたまわけの
)
命
(
みこと
)
は
内部
(
ないぶ
)
の
統制
(
とうせい
)
にあたり、
032
花森彦
(
はなもりひこ
)
は
敵軍
(
てきぐん
)
の
襲来
(
しふらい
)
に
備
(
そな
)
へた。
033
常世姫
(
とこよひめ
)
の
夫神
(
をつとがみ
)
八王
(
やつわう
)
大神
(
だいじん
)
常世彦
(
とこよひこ
)
は、
034
三軍
(
さんぐん
)
の
将
(
しやう
)
として
芙蓉山
(
ふようざん
)
を
始
(
はじ
)
めローマ、
035
モスコーの
攻撃
(
こうげき
)
に
全力
(
ぜんりよく
)
を
注
(
そそ
)
ぎ、
036
常世姫
(
とこよひめ
)
は
魔我彦
(
まがひこ
)
、
037
魔我姫
(
まがひめ
)
とともに
再
(
ふたた
)
び
竜宮城
(
りゆうぐうじやう
)
に
入
(
い
)
り、
038
稚桜姫
(
わかざくらひめの
)
命
(
みこと
)
に
深
(
ふか
)
く
取入
(
とりい
)
り、
039
表面
(
へうめん
)
猫
(
ねこ
)
を
被
(
かぶ
)
つて
柔順
(
じうじゆん
)
に
仕
(
つか
)
へてゐた。
040
しかして
言霊別
(
ことたまわけの
)
命
(
みこと
)
、
041
花森彦
(
はなもりひこ
)
を
失墜
(
しつつゐ
)
せしめ、
042
みづから
城内
(
じやうない
)
の
主権
(
しゆけん
)
を
握
(
にぎ
)
らむと
考
(
かんが
)
へてゐた。
043
常世姫
(
とこよひめ
)
は
常世
(
とこよ
)
の
国
(
くに
)
より
来
(
きた
)
れる
容色
(
ようしよく
)
艶麗
(
えんれい
)
並
(
なら
)
びなき
唐子姫
(
からこひめ
)
を
城中
(
じやうちう
)
に
入
(
い
)
れ、
044
言霊別
(
ことたまわけの
)
命
(
みこと
)
、
045
花森彦
(
はなもりひこ
)
に
近
(
ちか
)
く
奉仕
(
ほうし
)
せしめた。
046
唐子姫
(
からこひめ
)
の
涼
(
すず
)
しき
眼
(
まなこ
)
は、
047
つひに
花森彦
(
はなもりひこ
)
を
魅
(
み
)
するにいたつた。
048
花森彦
(
はなもりひこ
)
は
唐子姫
(
からこひめ
)
に
精神
(
せいしん
)
を
奪
(
うば
)
はれ、
049
大切
(
たいせつ
)
なる
神務
(
しんむ
)
を
忘却
(
ばうきやく
)
し、
050
夜
(
よる
)
ひそかに
手
(
て
)
を
携
(
たづさ
)
へて
壇山
(
だんざん
)
に
隠
(
かく
)
れ、
051
ここに
仮夫婦
(
かりふうふ
)
として
生活
(
せいくわつ
)
をつづけた。
052
言霊別
(
ことたまわけの
)
命
(
みこと
)
は
力
(
ちから
)
とたのむ
花森彦
(
はなもりひこ
)
を
失
(
うしな
)
ひ、
053
ほとんど
為
(
な
)
すところを
知
(
し
)
らなかつた。
054
花森彦
(
はなもりひこ
)
の
妻
(
つま
)
桜木姫
(
さくらぎひめ
)
はおほいに
驚
(
おどろ
)
き、
055
かつ
怒
(
いか
)
り、
056
かつ
怨
(
うら
)
み、
057
涕泣
(
ていきふ
)
煩悶
(
はんもん
)
の
結果
(
けつくわ
)
つひに
発狂
(
はつきやう
)
するにいたつた。
058
言霊別
(
ことたまわけの
)
命
(
みこと
)
以下
(
いか
)
の
神将
(
しんしやう
)
は
大
(
おほ
)
いにこれを
憂
(
うれ
)
ひ、
059
いかにもして
花森彦
(
はなもりひこ
)
の
行衛
(
ゆくへ
)
を
探
(
さぐ
)
り、
060
ふたたび
城内
(
じやうない
)
に
還
(
かへ
)
らしめ
桜木姫
(
さくらぎひめ
)
に
面会
(
めんくわい
)
せしめなば、
061
たちまち
全快
(
ぜんくわい
)
せむと
協議
(
けふぎ
)
の
結果
(
けつくわ
)
、
062
神卒
(
しんそつ
)
を
諸方
(
しよはう
)
に
派遣
(
はけん
)
し、
063
その
行方
(
ゆくへ
)
を
探
(
さぐ
)
らしめた。
064
城内
(
じやうない
)
はおひおひ
神卒
(
しんそつ
)
の
数
(
すう
)
を
減
(
げん
)
じ、
065
漸次
(
ぜんじ
)
守備
(
しゆび
)
は
手薄
(
てうす
)
になつた。
066
桜木姫
(
さくらぎひめ
)
はますます
暴狂
(
あれくる
)
ふのである。
067
言霊別
(
ことたまわけの
)
命
(
みこと
)
は
今
(
いま
)
や
稚桜姫
(
わかざくらひめの
)
命
(
みこと
)
の
前
(
まへ
)
に
出
(
い
)
で、
068
シナイ
山
(
ざん
)
の
戦況
(
せんきやう
)
を
奏上
(
そうじやう
)
する
時
(
とき
)
しも、
069
桜木姫
(
さくらぎひめ
)
は
走
(
はし
)
り
来
(
きた
)
つて
言霊別
(
ことたまわけの
)
命
(
みこと
)
を
抱
(
いだ
)
き、
070
『
恋
(
こひ
)
しき
吾
(
わ
)
が
夫
(
をつと
)
ここにゐますか』
071
と、
072
かつ
泣
(
な
)
き、
073
かつ
笑
(
わら
)
ひ、
074
無理
(
むり
)
に
手
(
て
)
も
脱
(
ぬ
)
けむばかりにして、
075
自分
(
じぶん
)
の
居間
(
ゐま
)
に
帰
(
かへ
)
らむとする。
076
常世姫
(
とこよひめ
)
は
心中
(
しんちゆう
)
謀計
(
ぼうけい
)
の
図
(
づ
)
にあたれるをよろこび
威丈高
(
ゐだけだか
)
になつて、
077
『
言霊別
(
ことたまわけの
)
命
(
みこと
)
』と
言葉
(
ことば
)
に
角
(
かど
)
を
立
(
た
)
てて
呼
(
よ
)
びとめ、
078
『
汝
(
なんぢ
)
は
常
(
つね
)
に
行状
(
ぎやうじやう
)
悪
(
あし
)
く
内外
(
ないぐわい
)
ともにその
風評
(
うはさ
)
を
聞
(
き
)
かぬものはなし。
079
しかるに
天罰
(
てんばつ
)
は
眼
(
ま
)
のあたり、
080
いま
稚桜姫
(
わかざくらひめの
)
命
(
みこと
)
の
御前
(
みまへ
)
にて
醜態
(
しうたい
)
を
暴露
(
ばくろ
)
したり。
081
桜木姫
(
さくらぎひめ
)
の
発狂
(
はつきやう
)
せしは
貴神司
(
きしん
)
が
原動力
(
げんどうりよく
)
なり。
082
これを
探知
(
たんち
)
したる
花森彦
(
はなもりひこ
)
は
温順
(
おんじゆん
)
の
性
(
たち
)
なれば、
083
過去
(
くわこ
)
の
因縁
(
いんねん
)
と
断念
(
だんねん
)
してすこしも
色
(
いろ
)
に
表
(
あら
)
はさず、
084
桜木姫
(
さくらぎひめ
)
を
汝
(
なんぢ
)
に
与
(
あた
)
へ、
085
みづからは
唐子姫
(
からこひめ
)
とともにこの
場
(
ば
)
を
遁
(
のが
)
れたるなり。
086
花森彦
(
はなもりひこ
)
は
決
(
けつ
)
して
女性
(
をみな
)
の
情
(
なさけ
)
に
絆
(
ほだ
)
されて、
087
大事
(
だいじ
)
を
誤
(
あやま
)
るがごとき
神司
(
かみ
)
に
非
(
あら
)
ず。
088
しかるに
危急
(
ききふ
)
存亡
(
そんばう
)
の
場合
(
ばあひ
)
、
089
命
(
みこと
)
をしてかかる
行動
(
かうどう
)
に
出
(
い
)
でしめたるは、
090
全
(
まつた
)
く
汝
(
なんぢ
)
が
罪
(
つみ
)
のいたすところ、
091
これにてもなほ
弁解
(
べんかい
)
の
辞
(
じ
)
あるや』
092
と、
093
理
(
り
)
を
非
(
ひ
)
にまげ、
094
誣言
(
ぶげん
)
をもつて
稚桜姫
(
わかざくらひめの
)
命
(
みこと
)
の
心
(
こころ
)
を
動
(
うご
)
かさむとした。
095
言霊別
(
ことたまわけの
)
命
(
みこと
)
は
居
(
ゐ
)
なほつて
常世姫
(
とこよひめ
)
にむかひ、
096
『こは
奇怪
(
きくわい
)
なることを
承
(
うけたま
)
はるものかな。
097
貴神司
(
きしん
)
は
何
(
なん
)
の
証拠
(
しようこ
)
あつて、
098
かくのごとき
暴言
(
ばうげん
)
を
吐
(
は
)
きたまふや』
099
と
言
(
い
)
はせもはてず、
100
常世姫
(
とこよひめ
)
は
眼
(
まなこ
)
を
怒
(
いか
)
らし、
101
口
(
くち
)
を
尖
(
とが
)
らし、
102
少
(
すこ
)
しく
空
(
そら
)
を
仰
(
あふ
)
いで、
103
フフンと
鼻
(
はな
)
で
息
(
いき
)
をなし、
104
『
証拠
(
しようこ
)
は
貴神司
(
きしん
)
の
心
(
こころ
)
に
問
(
と
)
へ』
105
と
睨
(
ね
)
めつけた。
106
桜木姫
(
さくらぎひめ
)
は
言霊別
(
ことたまわけの
)
命
(
みこと
)
を
花森彦
(
はなもりひこ
)
と
誤解
(
ごかい
)
し、
107
狂気
(
きやうき
)
の
身
(
み
)
ながらも
常世姫
(
とこよひめ
)
にむかつて
飛
(
と
)
びつき、
108
『
汝
(
なんぢ
)
は
何故
(
なにゆゑ
)
なれば
最愛
(
さいあい
)
の
吾
(
わが
)
夫
(
をつと
)
にたいし、
109
暴言
(
ばうげん
)
を
吐
(
は
)
くか。
110
われは
夫
(
をつと
)
に
代
(
かは
)
り、
111
目
(
め
)
に
物
(
もの
)
見
(
み
)
せてくれむ』
112
と、
113
いふより
早
(
はや
)
く
髻
(
たぶさ
)
に
手
(
て
)
をかけ、
114
力
(
ちから
)
かぎりに
引
(
ひき
)
ずりまはした。
115
常世姫
(
とこよひめ
)
は
声
(
こゑ
)
を
上
(
あ
)
げて
救
(
たす
)
けを
叫
(
さけ
)
んだ。
116
城内
(
じやうない
)
の
神司
(
かみがみ
)
はこの
声
(
こゑ
)
に
驚
(
おどろ
)
いて
諸方
(
しよはう
)
より
駈
(
か
)
けつけた。
117
言霊別
(
ことたまわけの
)
命
(
みこと
)
の
濡衣
(
ぬれぎぬ
)
は
容易
(
ようい
)
に
晴
(
は
)
れず、
118
稚桜姫
(
わかざくらひめの
)
命
(
みこと
)
の
厳命
(
げんめい
)
により、
119
竜宮城
(
りゆうぐうじやう
)
を
追放
(
つゐはう
)
さるることとなつたのである。
120
ここに
稚桜姫
(
わかざくらひめの
)
命
(
みこと
)
は
常世姫
(
とこよひめ
)
の
誣言
(
ぶげん
)
を
信
(
しん
)
じ、
121
言霊別
(
ことたまわけの
)
命
(
みこと
)
を
追放
(
つゐはう
)
し、
122
花森彦
(
はなもりひこ
)
を
壇山
(
だんざん
)
より
召還
(
せうくわん
)
し、
123
城内
(
じやうない
)
の
主将
(
しゆしやう
)
たらしめむとしたまうた。
124
ここに
天稚彦
(
あめのわかひこ
)
は
協議
(
けふぎ
)
の
結果
(
けつくわ
)
壇山
(
だんざん
)
にむかひ、
125
花森彦
(
はなもりひこ
)
を
招
(
まね
)
き
帰
(
かへ
)
らしめむと
出発
(
しゆつぱつ
)
せしめられた。
126
天稚彦
(
あめのわかひこ
)
は
容色
(
ようしよく
)
美
(
うる
)
はしき
男性
(
おのこ
)
にして、
127
稚桜姫
(
わかざくらひめの
)
命
(
みこと
)
を
助
(
たす
)
けてゐた。
128
天稚彦
(
あめのわかひこ
)
は
天
(
あま
)
の
磐船
(
いはふね
)
に
乗
(
の
)
つて
壇山
(
だんざん
)
にむかひ、
129
花森彦
(
はなもりひこ
)
に
稚桜姫
(
わかざくらひめの
)
命
(
みこと
)
の
命
(
めい
)
を
伝
(
つた
)
へ、
130
かつ
唐子姫
(
からこひめ
)
との
手
(
て
)
を
断
(
き
)
り、
131
一
(
いち
)
時
(
じ
)
も
早
(
はや
)
く
帰還
(
きくわん
)
せむことを
伝
(
つた
)
へた。
132
花森彦
(
はなもりひこ
)
はおほいに
悦
(
よろこ
)
び、
133
ただちに
迷夢
(
めいむ
)
を
醒
(
さ
)
まし、
134
天
(
あま
)
の
磐船
(
いはふね
)
に
乗
(
の
)
つて
竜宮城
(
りゆうぐうじやう
)
に
帰還
(
きくわん
)
し、
135
稚桜姫
(
わかざくらひめの
)
命
(
みこと
)
の
帷幄
(
ゐあく
)
に
参
(
さん
)
ずることとなつた。
136
城内
(
じやうない
)
は
常世姫
(
とこよひめ
)
、
137
花森彦
(
はなもりひこ
)
の
二神司
(
にしん
)
が
牛耳
(
ぎうじ
)
を
執
(
と
)
つてゐた。
138
実
(
じつ
)
に
竜宮城
(
りゆうぐうじやう
)
は
常世姫
(
とこよひめ
)
の
奸策
(
かんさく
)
によつて、
139
何時
(
いつ
)
破壊
(
はくわい
)
さるるか
分
(
わか
)
らぬ
状態
(
じやうたい
)
であつた。
140
天稚彦
(
あめのわかひこ
)
は
唐子姫
(
からこひめ
)
の
姿
(
すがた
)
を
見
(
み
)
るより、
141
にはかに
精神
(
せいしん
)
恍惚
(
くわうこつ
)
として
挙措
(
きよそ
)
動作
(
どうさ
)
度
(
ど
)
を
失
(
うしな
)
ひ、
142
つひに
手
(
て
)
に
手
(
て
)
をとつて
山奥
(
やまおく
)
深
(
ふか
)
く
隠遁
(
いんとん
)
し、
143
竜宮城
(
りゆうぐうじやう
)
へは
帰
(
かへ
)
つてこなかつた。
144
稚桜姫
(
わかざくらひめの
)
命
(
みこと
)
といふ
美
(
うる
)
はしき
妻神
(
つまがみ
)
があり、
145
また
八柱
(
やはしら
)
の
御子
(
みこ
)
のあるにもかかはらず、
146
唐子姫
(
からこひめ
)
に
心魂
(
しんこん
)
を
蕩
(
とろ
)
かしたるは、
147
返
(
かへ
)
す
返
(
がへ
)
すも
残念
(
ざんねん
)
な
次第
(
しだい
)
である。
148
(
大正一〇・一一・八
旧一〇・九
外山豊二
録)
Δこのページの一番上に戻るΔ
<<< 甲冑の起源
(B)
(N)
魔風恋風 >>>
霊界物語
>
第2巻
> 第6篇 神霊の祭祀 > 第43章 濡衣
Tweet
文芸社文庫『あらすじで読む霊界物語』絶賛発売中!
オニド関連サイト
最新更新情報
10/22
【霊界物語ネット】
『
王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)
』をテキスト化しました。
9/18
【
飯塚弘明.com
】
飯塚弘明著『
PTC2 出口王仁三郎の霊界物語で透見する世界現象 T之巻
』発刊!
5/8
【霊界物語ネット】
霊界物語ネットに出口王仁三郎の
第六歌集『霧の海』
を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【43 濡衣|第2巻(丑の巻)|霊界物語/rm0243】
合言葉「みろく」を入力して下さい→