霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】10月30~31日に旧サイトから新サイトへの移行作業を行う予定です。実験用サイトサブスク
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第三七章 長高山(ちやうかうざん)悲劇(ひげき)〔八七〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第2巻 霊主体従 丑の巻 篇:第5篇 神の慈愛 よみ(新仮名遣い):かみのじあい
章:第37章 長高山の悲劇 よみ(新仮名遣い):ちょうこうざんのひげき 通し章番号:87
口述日:1921(大正10)年11月04日(旧10月05日) 口述場所: 筆録者:谷口正治 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年1月27日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
長高山の清照彦は帰還した使者から、常世姫の圧迫のため、荒熊彦夫妻は竜宮城への敵対を決めた、と聞いて落胆した。しかし決心を固めると翻然として神軍を召集し、高白山出陣の命を下した。
清照彦は一室で、父母を討たねばならない不孝を嘆いていたが、妻の末世姫がやってきて、ここは中立を守って忠と孝の両方を全うするように、と諭した。しかし清照彦は、いったん決めたことを翻すわけにはいかないとして、末世姫の忠告を聞かなかった。
末世姫は一室に入ると自害して果てた。これを見た清照彦は自らも自害しようとしたが、元照彦にとどめられて戒められた。
ときしも、竜宮城からの使いがあり、荒熊彦夫妻討伐の命が下った。言霊別命の真意は、清照彦をして荒熊彦夫妻を改心せしめようとのことであったが、清照彦は大義名分を重んじて、父母と一戦交えることになってしまった。
高白山では、常世姫軍の高虎彦の部下に大虎別という忠勇の神があり、荒熊彦夫妻の悪事を諌めて降伏を勧めたが、荒熊彦は聞かなかった。大虎別は自害して果てた。
やがて清照彦率いる長高山の神軍が高白山に押し寄せ、戦闘の末常世姫軍は敗退し、荒熊彦夫妻はローマ方面に遁走した。清照彦は高白山に入城し、アラスカ全土を安堵した。
後に清照彦は言霊別命の命によりこの地をよく守り、シオン山の戦闘にも加わらず、アラスカは平和に治まった。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm0237
愛善世界社版:183頁 八幡書店版:第1輯 224頁 修補版: 校定版:187頁 普及版:87頁 初版: ページ備考:
001 長高山(ちやうかうざん)城塞(じやうさい)には清照彦(きよてるひこ)002末世姫(すゑよひめ)003元照彦(もとてるひこ)とともに、004高白山(かうはくざん)(つか)はしたる使者(ししや)帰還(きくわん)()つてゐた。005そこへ第一(だいいち)006第二(だいに)使者(ししや)天空(てんくう)をかすめて一度(いちど)(かへ)つてきた。
007 様子(やうす)いかにと()ちかまへたる清照彦(きよてるひこ)は、008ただちに使者(ししや)居間(ゐま)(とほ)した。009使者(ししや)荒熊彦(あらくまひこ)夫妻(ふさい)反逆心(はんぎやくしん)ますます(つよ)く、010かつ常世姫(とこよひめ)圧迫(あつぱく)はげしく、011駒山彦(こまやまひこ)容易(ようい)(したが)はず、012やむを()ず、013言霊別(ことたまわけの)(みこと)反抗(はんかう)継続(けいぞく)するの決心(けつしん)(たしか)なりと報告(はうこく)した。
014 清照彦(きよてるひこ)はしばし黙然(もくねん)として(かうべ)()れ、015吐息(といき)をつき思案(しあん)にくれた(さま)であつた。016末世姫(すゑよひめ)(かほ)には(うれ)ひの(くも)(ただよ)うた。
017 やがて清照彦(きよてるひこ)翻然(ほんぜん)としてたち(あが)り、018部下(ぶか)部将(ぶしやう)(あつ)めて、
019(われ)らの強敵(きやうてき)高白山(かうはくざん)にあり。020(はや)出陣(しゆつぢん)用意(ようい)()りかかれ』
021命令(めいれい)(はつ)した。022数多(あまた)部将(ぶしやう)(とき)(うつ)さず群臣(ぐんしん)(あつ)め、023部署(ぶしよ)(さだ)め、024命令(めいれい)一下(いつか)せばたちまち出発(しゆつぱつ)せむと、025数万(すうまん)鳥船(とりふね)用意(ようい)した。026清照彦(きよてるひこ)一室(ひとま)()つて独語(どくご)した。
027『あゝ(てん)なる(かな)028(わが)父母(ふぼ)(すく)ひたる恩神(おんしん)にたいし、029(そむ)かばこれ(てん)(みち)(あら)ず。030さりとて(また)031山海(さんかい)鴻恩(こうおん)ある父母(ふぼ)()たむか、032これまた(てん)()(そむ)くものなり。033されど大義(たいぎ)炳然(へいぜん)として日月(じつげつ)(ごと)し。034あゝ、035鴻恩(こうおん)ある(ちち)よ、036(はは)よ、037(わが)不孝(ふかう)(つみ)(ゆる)したまへ』
038かく()ひて(なみだ)()るるをりしも、039最前(さいぜん)より様子(やうす)(うかが)ひゐたる末世姫(すゑよひめ)は、040あわただしく()(きた)つて、041清照彦(きよてるひこ)(そで)をひかへ、
042夫神(をつとがみ)043かくまで決心(けつしん)したまひし以上(いじやう)は、044(わらは)はいかにとどめ(たてまつ)らむとするも、045とどまりたまはざるべし。046されど、047(ちち)(おん)(やま)より(たか)く、048(はは)(おん)(うみ)より(ふか)しと()く。049いかに大義(たいぎ)(おも)んずればとて、050現在(げんざい)骨肉(こつにく)父母(ふぼ)(ころ)したまふは、051いかに時世(ときよ)時節(じせつ)とは(まを)しながら悲惨(ひさん)のきはみなり。052(こひねが)はくはわが(をつと)よ、053今日(こんにち)場合(ばあひ)厳正(げんせい)なる中立(ちゆうりつ)(まも)り、054もつて忠孝(ちうかう)両全(りやうぜん)(さく)()てさせ(たま)へ』
055かく()つて末世姫(すゑよひめ)()口説(くど)くのである。056このとき清照彦(きよてるひこ)057慨然(がいぜん)として()(あが)り、
058一旦(いつたん)059男子(だんし)()として決心(けつしん)(ほぞ)(かた)めたる以上(いじやう)は、060善悪(ぜんあく)正邪(せいじや)()(かく)061初志(しよし)貫徹(くわんてつ)せざれば()まず。062女子(によし)(やかま)しく邪魔(じやま)ひろぐな』
063()ひも(をは)らず、064(そで)ふり(はら)ひ、065(いま)出陣(しゆつぢん)用意(ようい)にかからむとした。066末世姫(すゑよひめ)はただちに一室(いつしつ)()り、067懐剣(くわいけん)逆手(さかて)にもち、068咽喉(のど)()()つてその()にうち(たふ)れた。069清照彦(きよてるひこ)(あや)しき物音(ものおと)にうち(おどろ)き、070一室(いつしつ)(はし)()()れば、071こはそも如何(いか)に、072末世姫(すゑよひめ)(あけ)(そま)り、073(もだ)(くる)しみつつあつた。
074 清照彦(きよてるひこ)はこの有様(ありさま)()(なに)(おも)ひけむ、075たちまち大刀(だいたう)()(はな)ち、076双肌(もろはだ)()ぎ、077しばらくこれを()(なが)めてありしが、078たちまち決心(けつしん)(いろ)をあらはすとともに、079(かたな)逆手(さかて)()ち、080左腹部(さふくぶ)よりこれを()()らむとする一刹那(いちせつな)081元照彦(もとてるひこ)()(あし)()(あし)しのび()り、082その大刀(だいたう)をもぎとり(こゑ)をはげまして、083その不覚(ふかく)(いま)しめた。
084 (とき)しも天空(てんくう)とどろきわたり、085(あま)磐船(いはぶね)()りて(くだ)りきたる神司(かみ)があつた。086これは竜宮城(りゆうぐうじやう)より派遣(はけん)されたる梅若彦(うめわかひこ)である。087ただちに案内(あんない)もなくツカツカと奥殿(おくでん)()りきたり、088清照彦(きよてるひこ)大神(おほかみ)(めい)(つた)へむとした。
089 清照彦(きよてるひこ)使者(ししや)来臨(らいりん)(おどろ)き、090ただちに(かたち)をあらため、091(えり)(ただ)し、092梅若彦(うめわかひこ)正座(しやうざ)(なほ)し、093(みづか)らは(とほ)引下(ひきさが)つてその(むね)(うけたま)はらむことを(まを)()げた。
094 梅若彦(うめわかひこ)懐中(ふところ)より(うやうや)しく一書(いつしよ)取出(とりいだ)し、095これを頭上(づじやう)(ささ)(ひら)いてその文面(ぶんめん)()(つた)へた。096その文意(ぶんい)は、
097荒熊彦(あらくまひこ)098荒熊姫(あらくまひめ)099駒山彦(こまやまひこ)ら、100常世姫(とこよひめ)内通(ないつう)し、101高白山(かうはくざん)根拠(こんきよ)とし、102つひに竜宮城(りゆうぐうじやう)占領(せんりやう)せむとす。103(なんぢ)元照彦(もとてるひこ)長高山(ちやうかうざん)(まも)らしめ、104みづから神軍(しんぐん)(ひき)ゐて高白山(かうはくざん)()め、105(かれ)魔軍(まぐん)剿滅(さうめつ)せよ』
106との厳命(げんめい)である。107しかし言霊別(ことたまわけの)(みこと)大慈(だいじ)大仁(だいじん)(かみ)なれば、108(けつ)して内心(ないしん)清照彦(きよてるひこ)をして父母(ふぼ)両親(りやうしん)()たしめむの(こころ)なし、109ただ清照彦(きよてるひこ)をして父母(ふぼ)両親(りやうしん)()(あらた)めしめ、110最愛(さいあい)()()より(すく)はしめむとの神慮(しんりよ)であつた。111清照彦(きよてるひこ)(ふか)神慮(しんりよ)()らず大義(たいぎ)名分(めいぶん)(おも)んじ、112つひに父母(ふぼ)両神(りやうしん)(なみだ)()つて攻撃(こうげき)した。113すなはち清照彦(きよてるひこ)心中(しんちゆう)熱鉄(ねつてつ)をのむよりも(くる)しかつた。114されど大命(たいめい)(もだ)しがたく(つつし)んで拝命(はいめい)(むね)(こた)へた。
115 梅若彦(うめわかひこ)()使命(しめい)()げられたるを(よろこ)び、
116(とき)あつて親子(おやこ)兄弟(きやうだい)となり主従(しゆじゆう)となり、117(たが)ひに(あひ)(あらそ)ふも(てん)(めい)ならむ。118()心中(しんちう)(さつ)()る』
119(あたた)かき一言(いちごん)(のこ)して(ふたた)磐船(いはふね)()り、120蒼空(あをぞら)(たか)竜宮城(りゆうぐうじやう)さして帰還(きくわん)した。
121 ここに、122高白山(かうはくざん)城塞(じやうさい)には、123高虎彦(たかとらひこ)部下(ぶか)大虎別(おほとらわけ)といふ忠勇(ちうゆう)にして誠実(せいじつ)なる(かみ)があつた。124この(かみ)(つね)荒熊彦(あらくまひこ)悪事(あくじ)(なげ)き、125いかにもして悔改(くいあらた)めしめむと、126(いん)(やう)全力(ぜんりよく)をつくして注意(ちうい)したのである。127(いま)しも荒熊彦(あらくまひこ)夫妻(ふさい)のあくまで神軍(しんぐん)対抗(たいかう)せむとする(さま)()き、128その()にあらはれ種々(しゆじゆ)道理(だうり)()き、129(なみだ)(なが)して諫言(かんげん)した。130されど、131荒熊彦(あらくまひこ)容易(ようい)()かむとする気色(けしき)がなかつた。
132 大虎別(おほとらわけ)は、
133(われ)かくの(ごと)(あるじ)(みみ)(さか)らひ(まつ)るは、134(あるじ)および天下(てんか)大事(だいじ)(おも)へばなり。135かくなる(うへ)到底(たうてい)()(ちから)(およ)ぶべくもあらず。136さらば』
137といふより(はや)懐剣(くわいけん)をとり()し、138手早(てばや)双肌(もろはだ)()ぎ、139(はら)()ききり、140咽喉(のど)突刺(つきさ)し、141その()繹切(ことき)れた。
142 荒熊彦(あらくまひこ)冷笑(れいせう)()をもつてこれを(なが)めてゐた。143たちまち西北(せいほく)(てん)より数万(すうまん)神軍(しんぐん)(あま)鳥船(とりふね)にうち()り、144高白山(かうはくざん)上空(じやうくう)(たか)押寄(おしよ)せきたり、145空中(くうちゆう)より火弾(くわだん)投下(とうか)した。146ために駒山彦(こまやまひこ)戦死(せんし)し、147荒熊彦(あらくまひこ)夫妻(ふさい)(あま)磐船(いはふね)()り、148ローマを()して一目散(いちもくさん)遁走(とんそう)した。149この神軍(しんぐん)はいふまでもなく清照彦(きよてるひこ)(ひき)ゐるものであつた。
150 陥落(かんらく)したる高白山(かうはくざん)清照彦(きよてるひこ)(かは)つてこれを(まも)り、151アラスカ全土(ぜんど)はきはめて平和(へいわ)(おさ)まつた。152さうして長高山(ちやうかうざん)元照彦(もとてるひこ)これを(まも)り、153その地方(ちはう)一帯(いつたい)はこれまた平安(へいあん)によく(おさ)まつてゐた。154(のち)清照彦(きよてるひこ)はシオン(ざん)戦闘(せんとう)(くは)はらず、155ここに割拠(かつきよ)し、156言霊別(ことたまわけの)(みこと)了解(れうかい)をえて(かた)(まも)つた。
157大正一〇・一一・四 旧一〇・五 谷口正治録)
絶賛発売中『超訳霊界物語2/出口王仁三郎の「身魂磨き」実践書/一人旅するスサノオの宣伝使たち』
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki