霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】10月30~31日に旧サイトから新サイトへの移行作業を行う予定です。実験用サイトサブスク
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第一章 日出(ひので)山上(さんじやう)〔三〇一〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第7巻 霊主体従 午の巻 篇:第1篇 大台ケ原 よみ(新仮名遣い):おおだいがはら
章:第1章 日出山上 よみ(新仮名遣い):ひのでさんじょう 通し章番号:301
口述日:1922(大正11)年01月30日(旧01月03日) 口述場所: 筆録者:外山豊二 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年5月31日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
中国一の大高山である大台ケ原の中央に、雲突くばかりの大岩窟があった。日の出神は踏み分け踏み分け、この岩窟の前にやってきた。
折から、天地も崩れるばかりの大音響ものすごく、八岐の大蛇を先頭にして大蛇の群れが渓谷を這い、岩窟を指して進んでくる。凄まじい光景の中、日の出神は黙然として瞑目静座不動の姿勢を保っている。
忽然として白髪異様の妖神が現れ、この山は盤古神王・塩長彦の娘・塩治姫が鎮まる霊山であれば、即刻に立ち去るように日の出神に警告した。
日の出神はむっくと立ち上がり、盤古神王は地教山に隠れており、エルサレムには国治立命の従者・紅葉別が盤古神王と名乗って天下の形成を観望している、と明かした。そしてその事実を知らない妖神は、偽盤古神王・ウラル彦の邪神一派ではないかと詰め寄った。
妖神は日の出神に喝破されて、自分は大事忍男であると正体を明かした。そして大蛇悪鬼を呼び寄せ、日の出神に降伏を迫った。
日の出神は刀の柄に手をかけて、あくまで徹底抗戦の意を表した。すると大事忍男はその勢いにおされ、岩窟に逃げ入ってしまった。悪鬼邪神の姿は煙となって消えうせた。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2018-05-02 12:52:59 OBC :rm0701
愛善世界社版:7頁 八幡書店版:第2輯 39頁 修補版: 校定版:9頁 普及版:4頁 初版: ページ備考:
001千歳(ちとせ)老松(らうしよう)杉林(すぎばやし)
002(ひのき)雑木(ざふき)(こけ)()して
003(かむ)さび()てる大森林(だいしんりん)
004(ふもと)(めぐ)中国一(ちうごくいち)大高山(だいかうざん)この「中国」とは「(豊葦原の)中津国」のこと、つまり日本のこと
005東南西(とうなんせい)千波(せんぱ)万波(まんぱ)押寄(おしよ)する
006大海原(おほうなばら)(ひか)へたる
007雲井(くもゐ)(たか)神徳(しんとく)
008大台(おほだい)(はら)中央(ちうあう)
009(くも)つくばかりの大岩窟(だいがんくつ)あり
010盤古(ばんこ)神王(しんわう)自在天(じざいてん)
011自由(じいう)自在(じざい)()(なか)
012(おも)ひのままに()(みだ)
013万古(ばんこ)不動(ふどう)(いしずゑ)
014()てむとしたる立岩(たちいは)
015をぐら(あな)奥深(おくふか)
016(さぐ)()られぬ()(たく)
017天津(あまつ)御神(みかみ)(みこと)()
018豊葦原(とよあしはら)中津国(なかつくに)
019淡路島(あはぢしま)なる聖域(せいゐき)
020天降(あも)りましたる伊弉諾(いざなぎ)
021(かみ)(ひかり)四方(よも)(くに)
022暗夜(やみよ)(ひら)大道別(おほみちわけの)(みこと)分霊(わけみたま)
023()出神(でのかみ)朝露(あさつゆ)
024()()(のぼ)宣伝使(せんでんし)
025(やうや)岩窟(いはや)(まへ)辿(たど)()
026彼方(あなた)此方(こなた)()(わた)
027百鳥(ももどり)千鳥(ちどり)()(こゑ)
028岩戸(いはと)(まへ)百神(ももがみ)
029(ささや)(ごと)(きこ)ゆなり
030(をり)から(ふか)山奥(やまおく)より
031天地(てんち)(くづ)るるばかりなる
032大音響(だいおんきやう)物凄(ものすご)
033火焔(くわえん)(した)()きながら
034渓間(たにま)()がけ(くだ)りくる
035八岐(やまた)大蛇(をろち)先頭(せんとう)
036数限(かずかぎ)りもなき大蛇(をろち)(むれ)
037巌窟(いはや)()して(すす)みくる
038その光景(くわうけい)(すさま)じさ
039(しん)(ふる)(こん)(ちぢ)まる(ばか)りなり
040()()(かみ)黙然(もくねん)
041瞑目(めいもく)静坐(せいざ)不動(ふどう)(てい)
042 忽然(こつぜん)として(あら)はれたる白髪(はくはつ)異様(いやう)老神(らうしん)043右手(めて)赤銅(あかがね)(ふと)(つゑ)をつき、044左手(ゆんで)(たま)(ささ)げながら、045()出神(でのかみ)(むか)(かがみ)(ごと)両眼(りやうがん)(くわつ)見開(みひら)(こゑ)をかけ、
046何者(なにもの)なればこの神山(しんざん)(ことわ)りも()(のぼ)(きた)るか。047(そもそ)当山(たうざん)は、048盤古(ばんこ)神王(しんわう)塩長彦(しほながひこの)(みこと)(おん)娘神(むすめがみ)049塩治姫(しほはるひめの)(かみ)永久(とこしへ)(しづ)まりたまふ神界(しんかい)所定(しよてい)霊山(れいざん)なり。050一刻(いつこく)(はや)くこの()()()れ。051(はや)(はや)く』
052せき()てたり。
053 ()出神(でのかみ)は、054むつくとばかり()(あが)り、
055()心得(こころえ)(なんぢ)(いま)(げん)056盤古(ばんこ)神王(しんわう)とは()何者(なにもの)ぞ。057兇悪(きようあく)無道(ぶだう)常世彦(とこよひこの)(みこと)擁立(ようりつ)され諸越山(もろこしやま)住所(すみか)(かま)へ、058(おそ)(おほ)くも国祖(こくそ)国治立(くにはるたちの)(みこと)をして窮地(きうち)(おとしい)れしめたる大逆(だいぎやく)無道(ぶだう)根元神(こんげんしん)059(いま)(わづ)かにヱルサレムの聖地(せいち)割拠(かつきよ)し、060螢火(ほたるび)のごとき微々(びび)たる(ひかり)()らし、061(やうや)くにしてその神威(しんゐ)保続(ほぞく)し、062神政(しんせい)()くといへども、063暴力(ばうりよく)()くまで(つよ)大国彦(おほくにひこの)(かみ)神威(しんゐ)圧迫(あつぱく)され、064部下(ぶか)諸神司(しよしん)()()反覆(はんぷく)離散(りさん)し、065神政(しんせい)基礎(きそ)はなはだ(あやふ)し。066さはさりながら、067いま(なんぢ)()()つる盤古(ばんこ)大神(だいじん)は、068(はた)してヱルサレムの城主(じやうしゆ)塩長彦(しほながひこの)(みこと)娘神(むすめがみ)塩治姫(しほはるひめの)(みこと)には(あら)ざるべし。069(さつ)する(ところ)アーメニヤの()神都(しんと)(ひら)く、070(にせ)盤古(ばんこ)神王(しんわう)ウラル彦神(ひこのかみ)一味(いちみ)邪神(じやしん)071この神山(しんざん)()(のが)諸神(しよしん)(いつは)り、072(とき)()つて天教山(てんけうざん)占領(せんりやう)し、073(おの)(かは)つて盤古(ばんこ)神王(しんわう)たるに(あら)ざるか。074ヱルサレムに(あら)はれ(たま)盤古(ばんこ)神王(しんわう)は、075(まこと)塩長彦(しほながひこの)(みこと)なれども、076現在(げんざい)仔細(しさい)あつて地教(ちけう)(やま)(かく)(たま)ひ、077ヱルサレムに(ゐま)盤古(ばんこ)神王(しんわう)は、078勢力(せいりよく)微々(びび)たる国治立(くにはるたちの)(みこと)従神(じゆうしん)紅葉別(もみぢわけの)(みこと)079(いま)盤古(ばんこ)神王(しんわう)(ゆゑ)あつて(いつは)り、080天下(てんか)形勢(けいせい)観望(くわんばう)しつつあり。081(なんぢ)()ふところ事実(じじつ)(まつた)相反(あひはん)信憑(しんぴよう)すべき事実(じじつ)毫末(がうまつ)もなし。082盤古(ばんこ)神王(しんわう)をヱルサレムに(むか)(たてまつ)り、083かつまた地教山(ちけうざん)(うつ)(たてまつ)りしは()(まを)()出神(でのかみ)なり。084この(うへ)()答弁(たふべん)あるか』
085(かたな)(つか)()をかけ、086返答(へんたふ)次第(しだい)によつては容赦(ようしや)はならぬと()()れば、087白髪(はくはつ)異様(いやう)老神(らうしん)は、088大口(おほぐち)()けてカラカラと打笑(うちわら)ひ、
089『われは大事忍男(おほことおしをの)(かみ)なり。090盤古(ばんこ)大神(だいじん)(むすめ)塩治姫(しほはるひめの)(みこと)()(かく)()言挙(ことあ)げしたるは真赤(まつか)(いつは)り。091もはや是非(ぜひ)なし。092(なんぢ)看破(かんぱ)されしこの(うへ)は、093(やぶ)れかぶれの()活動(くわつどう)094いまに吠面(ほえづら)かわくな。095(なんぢ)いかに武勇(ぶゆう)絶倫(ぜつりん)にして、096たとへ獅子王(ししわう)(いきほひ)あるとも、097この(けは)しき神山(しんざん)にただ一人(ひとり)()()り、098いかに千変(せんぺん)万化(ばんくわ)智勇(ちゆう)(ふる)ふも、099(なんぢ)一人(ひとり)(ちから)におよばむや。100すみやかに(かぶと)()いで()(まへ)降参(かうさん)するか、101ただしは(なんぢ)(たづさ)へもてる錆刀(さびがたな)(もつ)て、102(いさぎよ)割腹(かつぷく)するか、103返答(へんたふ)如何(いか)に』
104百雷(ひやくらい)(いち)()(とどろ)くごとき(いか)りの(こゑ)105天地(てんち)()るるばかりであつた。106山中(さんちゆう)(にはか)(さわ)がしく、107(みね)(いただき)(たに)(そこ)一度(いちど)(たか)(とき)(こゑ)108大蛇(だいじや)悪鬼(あくき)(はじ)めとし、109異様(いやう)怪物(くわいぶつ)雲霞(うんか)のごとく一度(いちど)押寄(おしよ)せ、110咆哮(はうかう)怒号(どがう)するさま()()竦立(よだ)(ばか)りなりけり。
111 ()出神(でのかみ)は、112(すこ)しも(くつ)せず立岩(たちいは)()に、113(かたな)(つか)()()けて、
114『たとへ幾億万(いくおくまん)強敵(きやうてき)きたるとも、115()つて()つて()(まく)り、116やむを()ざれば(しかばね)(やま)に、117血潮(ちしほ)(かは)118全山(ぜんざん)ことごとく唐紅(からくれなゐ)()めなさむ、119いざ()勝負(しようぶ)
120身構(みがま)へたり。
121 大事忍男(おほことおしをの)(かみ)自称(じしよう)する白髪(はくはつ)異様(いやう)妖神(えうしん)は、122この(いきほひ)辟易(へきえき)巌窟(がんくつ)めがけて一目散(いちもくさん)()()り、123押寄(おしよ)せきたる悪鬼(あくき)邪神(じやしん)姿(すがた)(けぶり)のごとく()()せて、124(あと)には渓間(たにま)(なが)るる(みづ)(おと)125(まつ)()(かぜ)(ひびき)126(おもて)()でる(はる)陽気(やうき)(うる)はしかりける。
127 渓間(たにま)(さへづ)百鳥(ももどり)(こゑ)は、128たちまち(あま)(はら)雲路(くもぢ)()けて(くだ)りくる。129天女(てんによ)(かな)づる音楽(おんがく)かと(うたが)はるる(ばか)りなりける。
130大正一一・一・三〇 旧一・三 外山豊二録)
絶賛発売中『超訳霊界物語2/出口王仁三郎の「身魂磨き」実践書/一人旅するスサノオの宣伝使たち』
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki