霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
目 次
設 定
閉じる
×
霊界物語
三鏡
大本神諭
伊都能売神諭
出口王仁三郎全集
出口王仁三郎著作集
王仁文庫
惟神の道
幼ながたり
開祖伝
聖師伝
霧の海(第六歌集)
大本七十年史
大本史料集成
神霊界
新聞記事
新月の光
その他
王仁文献考証
検索は「
王仁DB
」で
←
戻る
霊界物語
霊主体従
第1巻(子の巻)
第2巻(丑の巻)
第3巻(寅の巻)
第4巻(卯の巻)
第5巻(辰の巻)
第6巻(巳の巻)
第7巻(午の巻)
第8巻(未の巻)
第9巻(申の巻)
第10巻(酉の巻)
第11巻(戌の巻)
第12巻(亥の巻)
如意宝珠
第13巻(子の巻)
第14巻(丑の巻)
第15巻(寅の巻)
第16巻(卯の巻)
第17巻(辰の巻)
第18巻(巳の巻)
第19巻(午の巻)
第20巻(未の巻)
第21巻(申の巻)
第22巻(酉の巻)
第23巻(戌の巻)
第24巻(亥の巻)
海洋万里
第25巻(子の巻)
第26巻(丑の巻)
第27巻(寅の巻)
第28巻(卯の巻)
第29巻(辰の巻)
第30巻(巳の巻)
第31巻(午の巻)
第32巻(未の巻)
第33巻(申の巻)
第34巻(酉の巻)
第35巻(戌の巻)
第36巻(亥の巻)
舎身活躍
第37巻(子の巻)
第38巻(丑の巻)
第39巻(寅の巻)
第40巻(卯の巻)
第41巻(辰の巻)
第42巻(巳の巻)
第43巻(午の巻)
第44巻(未の巻)
第45巻(申の巻)
第46巻(酉の巻)
第47巻(戌の巻)
第48巻(亥の巻)
真善美愛
第49巻(子の巻)
第50巻(丑の巻)
第51巻(寅の巻)
第52巻(卯の巻)
第53巻(辰の巻)
第54巻(巳の巻)
第55巻(午の巻)
第56巻(未の巻)
第57巻(申の巻)
第58巻(酉の巻)
第59巻(戌の巻)
第60巻(亥の巻)
山河草木
第61巻(子の巻)
第62巻(丑の巻)
第63巻(寅の巻)
第64巻(卯の巻)上
第64巻(卯の巻)下
第65巻(辰の巻)
第66巻(巳の巻)
第67巻(午の巻)
第68巻(未の巻)
第69巻(申の巻)
第70巻(酉の巻)
第71巻(戌の巻)
第72巻(亥の巻)
特別編 入蒙記
天祥地瑞
第73巻(子の巻)
第74巻(丑の巻)
第75巻(寅の巻)
第76巻(卯の巻)
第77巻(辰の巻)
第78巻(巳の巻)
第79巻(午の巻)
第80巻(未の巻)
第81巻(申の巻)
←
戻る
第7巻(午の巻)
序文
凡例
総説
第1篇 大台ケ原
01 日出山上
〔301〕
02 三神司邂逅
〔302〕
03 白竜
〔303〕
04 石土毘古
〔304〕
05 日出ケ嶽
〔305〕
06 空威張
〔306〕
07 山火事
〔307〕
第2篇 白雪郷
08 羽衣の松
〔308〕
09 弱腰男
〔309〕
10 附合信神
〔310〕
11 助け船
〔311〕
12 熟々尽
〔312〕
第3篇 太平洋
13 美代の浜
〔313〕
14 怒濤澎湃
〔314〕
15 船幽霊
〔315〕
16 釣魚の悲
〔316〕
17 亀の背
〔317〕
第4篇 鬼門より竜宮へ
18 海原の宮
〔318〕
19 無心の船
〔319〕
20 副守飛出
〔320〕
21 飲めぬ酒
〔321〕
22 竜宮の宝
〔322〕
23 色良い男
〔323〕
第5篇 亜弗利加
24 筑紫上陸
〔324〕
25 建日別
〔325〕
26 アオウエイ
〔326〕
27 蓄音器
〔327〕
28 不思議の窟
〔328〕
第6篇 肥の国へ
29 山上の眺
〔329〕
30 天狗の親玉
〔330〕
31 虎転別
〔331〕
32 水晶玉
〔332〕
第7篇 日出神
33 回顧
〔333〕
34 時の氏神
〔334〕
35 木像に説教
〔335〕
36 豊日別
〔336〕
37 老利留油
〔337〕
38 雲天焼
〔338〕
39 駱駝隊
〔339〕
第8篇 一身四面
40 三人奇遇
〔340〕
41 枯木の花
〔341〕
42 分水嶺
〔342〕
43 神の国
〔343〕
44 福辺面
〔344〕
45 酒魂
〔345〕
46 白日別
〔346〕
47 鯉の一跳
〔347〕
第9篇 小波丸
48 悲喜交々
〔348〕
49 乗り直せ
〔349〕
50 三五〇
〔350〕
附録 第三回高熊山参拝紀行歌
余白歌
このサイトは『霊界物語』を始めとする出口王仁三郎等の著書を無料で公開しています。
(注・出口王仁三郎の全ての著述を収録しているわけではありません。未収録のものも沢山あります)
閉じる
×
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
その他の設定項目を表示する
ここから下を閉じる
文字サイズ
S
【標準】
M
L
フォント
フォント1
【標準】
フォント2
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
古いブラウザでうまく表示されない時はこの設定を試してみて下さい
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側にだけ表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注
[?]
[※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
全ての脚注を開く
全ての脚注を閉じる(マーク表示)
【標準】
脚注マークを表示しない
文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色
[?]
底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。
[×閉じる]
外字1の色
[?]
この設定は現在使われておりません。
[×閉じる]
外字2の色
[?]
文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。
[×閉じる]
→
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】
サブスクのお知らせ
霊界物語
>
第7巻
> 第3篇 太平洋 > 第15章 船幽霊
<<< 怒濤澎湃
(B)
(N)
釣魚の悲 >>>
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。
【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034 アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。
第一五章
船幽霊
(
ふないうれい
)
〔三一五〕
インフォメーション
著者:
出口王仁三郎
巻:
霊界物語 第7巻 霊主体従 午の巻
篇:
第3篇 太平洋
よみ(新仮名遣い):
たいへいよう
章:
第15章 船幽霊
よみ(新仮名遣い):
ふなゆうれい
通し章番号:
315
口述日:
1922(大正11)年01月31日(旧01月04日)
口述場所:
筆録者:
井上留五郎
校正日:
校正場所:
初版発行日:
1922(大正11)年5月31日
概要:
舞台:
あらすじ
[?]
このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「
王仁DB
」にあります。
[×閉じる]
:
日の出神の宣伝歌に、恐ろしい嵐もまったく凪ぎ、空には天の河が見えだした。
船中の客たちは、にわかに元気付いて、またもや四方山話にふけった。乙は日の出神のすがすがしい声をもう一度聞きたい、というと、甲はあんな声は苦しくてたまったものじゃない、と悪口を言い、喧嘩が始まった。
するとまたしても暴風が吹きすさび、波が猛り狂い始めた。
主な登場人物
[?]
【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。
[×閉じる]
:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
2020-05-04 17:42:19
OBC :
rm0715
愛善世界社版:
89頁
八幡書店版:
第2輯 67頁
修補版:
校定版:
93頁
普及版:
3頁
初版:
ページ備考:
001
虎
(
とら
)
吼
(
ほ
)
え
竜
(
りう
)
哮
(
たけ
)
ぶ、
002
さしも
凄惨
(
せいさん
)
たりし
海原
(
うなばら
)
も、
003
日
(
ひ
)
の
出神
(
でのかみ
)
の
宣伝歌
(
せんでんか
)
、
004
その
言霊
(
ことたま
)
の
功績
(
いさをし
)
に、
005
今
(
いま
)
は
全
(
まつた
)
く
凪
(
なぎ
)
はてて、
006
世
(
よ
)
は
太平
(
たいへい
)
の
海
(
うみ
)
の
上
(
うへ
)
。
007
彼方
(
あなた
)
此方
(
こなた
)
に
嶋影
(
しまかげ
)
の、
008
疎
(
まば
)
らに
浮
(
う
)
けるその
中
(
なか
)
を、
009
真帆
(
まほ
)
に
春風
(
しゆんぷう
)
孕
(
はら
)
ませつ、
010
御空
(
みそら
)
に
清
(
きよ
)
き
月影
(
つきかげ
)
を、
011
力
(
ちから
)
に
進
(
すす
)
む
長閑
(
のどか
)
さよ。
012
天津
(
あまつ
)
御空
(
みそら
)
の
星
(
ほし
)
の
影
(
かげ
)
、
013
以前
(
いぜん
)
の
如
(
ごと
)
くに
輝
(
かがや
)
きて、
014
影
(
かげ
)
を
沈
(
しづ
)
むる
波
(
なみ
)
の
底
(
そこ
)
。
015
銀河
(
ぎんが
)
は
下
(
くだ
)
りて
海底
(
かいてい
)
に、
016
北
(
きた
)
より
南
(
みなみ
)
に
横
(
よこた
)
はる、
017
今
(
いま
)
打渡
(
うちわた
)
る
天
(
あま
)
の
河
(
がは
)
、
018
深
(
ふか
)
きは
神
(
かみ
)
の
心
(
こころ
)
なり。
019
今
(
いま
)
まで
虎狼
(
こらう
)
に
出逢
(
であ
)
ひし
羊兎
(
やうと
)
の
如
(
ごと
)
く、
020
慴伏
(
しうふく
)
して
弱
(
よわ
)
り
切
(
き
)
つたる
人々
(
ひとびと
)
は、
021
またもや
元気
(
げんき
)
を
恢復
(
くわいふく
)
し
四方山
(
よもやま
)
の
談
(
はなし
)
に
花
(
はな
)
を
咲
(
さ
)
かせける。
022
甲
(
かふ
)
『
先刻
(
さいぜん
)
妙
(
めう
)
な
女
(
をんな
)
が
妙
(
めう
)
なことを
吐
(
ぬ
)
かすものだから、
023
大綿津見
(
おほわたつみの
)
神
(
かみ
)
さまも
御
(
ご
)
立腹
(
りつぷく
)
と
見
(
み
)
えて、
024
どえらい
浪
(
なみ
)
を
起
(
おこ
)
したり、
025
風
(
かぜ
)
を
吹
(
ふ
)
かしたり、
026
お
月様
(
つきさま
)
を
隠
(
かく
)
したり、
027
雷
(
かみなり
)
さまが
呶鳴
(
どな
)
つたり、
028
ぴかりぴかりと
光
(
ひか
)
つたりして、
029
俺
(
おい
)
らの
肝玉
(
きもだま
)
を
大方
(
おほかた
)
潰
(
つぶ
)
しよつた。
030
俺
(
おら
)
ア、
031
もう
おつ
魂消
(
たまげ
)
て
生
(
い
)
きて
居
(
を
)
るのか
死
(
し
)
ンでるのか、
032
夢
(
ゆめ
)
だつたか
幻
(
まぼろし
)
だつたか、
033
ほんたうに
訳
(
わけ
)
が
判
(
わか
)
らなかつたよ。
034
恐
(
こわ
)
い
夢
(
ゆめ
)
もあればあるものだと
思
(
おも
)
つたが、
035
やつぱり
夢
(
ゆめ
)
では
無
(
な
)
かつたか。
036
それだから
三五教
(
あななひけう
)
の
宣伝使
(
せんでんし
)
が「
言霊
(
ことたま
)
は
慎
(
つつし
)
まねばならぬ。
037
善
(
よ
)
い
言
(
こと
)
を
云
(
い
)
つて
勇
(
いさ
)
ンで
暮
(
くら
)
せば、
038
善
(
よ
)
いことが
来
(
く
)
る、
039
悔
(
くや
)
めば
悔
(
くや
)
むことが
出来
(
しゆつたい
)
する」とおつしやつたが、
040
本当
(
ほんたう
)
に
実地
(
じつち
)
の
学問
(
がくもん
)
をしたではないかエー』
041
乙
(
おつ
)
『
本当
(
ほんたう
)
にさうだよ。
042
山
(
やま
)
より
高
(
たか
)
き
浪
(
なみ
)
が
立
(
た
)
つとか、
043
海
(
うみ
)
より
深
(
ふか
)
い
ばば
垂
(
た
)
れ
腰
(
ごし
)
とか、
044
何
(
な
)
ンだか
訳
(
わけ
)
の
判
(
わか
)
らぬこと
吐
(
ほざ
)
きよつて、
045
池
(
いけ
)
かなンぞのやうに
思
(
おも
)
ひ、
046
鯉
(
こひ
)
だの
鮒
(
ふな
)
だのと
吐
(
ほざ
)
くものだからな、
047
こンな
目
(
め
)
に
逢
(
あ
)
ふのだよ』
048
丙
(
へい
)
『
貴様
(
きさま
)
は
聞違
(
ききちが
)
つてゐる。
049
山
(
やま
)
より
高
(
たか
)
き
父
(
ちち
)
の
恩
(
おん
)
、
050
海
(
うみ
)
より
深
(
ふか
)
き
母
(
はは
)
の
恩
(
おん
)
と
云
(
い
)
つて、
051
父
(
ちち
)
と
母
(
はは
)
との
恩
(
おん
)
は
有難
(
ありがた
)
いものだと
云
(
い
)
ふ
事
(
こと
)
を
云
(
い
)
つたのだよ。
052
貴様
(
きさま
)
は
耳
(
みみ
)
が
悪
(
わる
)
いから
困
(
こま
)
るナア』
053
甲
(
かふ
)
『それでも
貴様
(
きさま
)
、
054
彼奴
(
あいつ
)
が
喋
(
しやべ
)
つてから
波
(
なみ
)
が
高
(
たか
)
くなつたり、
055
命辛々
(
いのちからがら
)
の
目
(
め
)
に
逢
(
あ
)
うたのじやないかい』
056
丙
(
へい
)
『それあ
時節
(
じせつ
)
だ、
057
とは
云
(
い
)
ふものの
貴様
(
きさま
)
の
精神
(
せいしん
)
が
悪
(
わる
)
いからだよ。
058
船
(
ふね
)
の
上
(
うへ
)
は
慎
(
つつし
)
まねばならぬと
宣伝使
(
せんでんし
)
が
云
(
い
)
つたじやないか。
059
それに
今
(
いま
)
出
(
で
)
ると
云
(
い
)
ふ
時
(
とき
)
に、
060
嬶
(
かかあ
)
と
掴
(
つか
)
み
合
(
あ
)
ひをしよつて、
061
喧嘩
(
けんくわ
)
をさらすものだから、
062
こンな
目
(
め
)
に
逢
(
あ
)
ふのだ。
063
貴様
(
きさま
)
の
嬶
(
かかあ
)
が
出
(
で
)
るときに
何
(
なん
)
と
云
(
い
)
つた。
064
「
私
(
わたし
)
を
捨
(
す
)
てて
好
(
す
)
きな
ブク
さまの
傍
(
そば
)
へ
行
(
ゆ
)
くのなら、
065
私
(
わたし
)
はたつて
留
(
とめ
)
はせぬ。
066
その
代
(
かは
)
りに
私
(
わたし
)
を
今
(
いま
)
此処
(
ここ
)
で
殺
(
ころ
)
して
置
(
お
)
いて
行
(
い
)
つて
下
(
くだ
)
さい。
067
私
(
わたし
)
は
船幽霊
(
ふないうれい
)
となつてお
前
(
まへ
)
の
船
(
ふね
)
を
ひつくり
覆
(
かへ
)
してやる」と、
068
恨
(
うら
)
めしさうに
吐
(
ほざ
)
いたじやないか。
069
それを
貴様
(
きさま
)
は「
土手
(
どて
)
南瓜
(
かぼちや
)
の
しち
お
多福
(
たふく
)
奴
(
め
)
が、
070
何
(
なに
)
を
吐
(
ぬ
)
かしよるのだ。
071
貴様
(
きさま
)
の
面
(
つら
)
を
見
(
み
)
てゐると
嘔吐
(
へど
)
が
出
(
で
)
る。
072
それよりも
美
(
うつく
)
しい
ブク
の
顔
(
かほ
)
を
見
(
み
)
て、
073
一生
(
いつしやう
)
を
暮
(
くら
)
すのだ。
074
常世
(
とこよ
)
の
国
(
くに
)
は
遠
(
とほ
)
いと
云
(
い
)
つても、
075
寝
(
ね
)
て
居
(
を
)
つたら
行
(
ゆ
)
けるのだ。
076
貴様
(
きさま
)
死
(
し
)
にたけら
勝手
(
かつて
)
に
死
(
し
)
ね」と
吐
(
ぬ
)
かして、
077
おまけに
拳骨
(
げんこつ
)
を
呉
(
く
)
れて
船
(
ふね
)
に
飛
(
と
)
び
乗
(
の
)
つたじやらう。
078
きつと
貴様
(
きさま
)
の
嬶
(
かかあ
)
は「
嗚呼
(
ああ
)
残念
(
ざんねん
)
や
口惜
(
くやし
)
い、
079
たとひこの
身
(
み
)
は
身
(
み
)
を
投
(
な
)
げて
死
(
し
)
ぬるとも
私
(
わたし
)
の
魂魄
(
こんぱく
)
は
爺
(
おやぢ
)
の
船
(
ふね
)
に
止
(
とど
)
まつて、
080
仇討
(
かたきう
)
たいで
置
(
お
)
かうか」と
吐
(
ぬ
)
かしてな
どンぶ
と
飛
(
と
)
び
込
(
こ
)
みよつたに
違
(
ちが
)
ひないぜ。
081
その
時
(
とき
)
の
渦
(
うづ
)
が
段々
(
だんだん
)
と
拡
(
ひろ
)
がつてきて、
082
こンな
大
(
おほ
)
きな
浪
(
なみ
)
になつたのだよ。
083
さうして
彼
(
あ
)
の
雷
(
かみなり
)
は、
084
貴様
(
きさま
)
の
嬶
(
かかあ
)
の
呶鳴
(
どな
)
り
声
(
ごゑ
)
が
段々
(
だんだん
)
大
(
おほ
)
きくなつて
響
(
ひび
)
いたのに
違
(
ちが
)
ひないぞ。
085
嬶
(
かかあ
)
を
おかみ
といふが、
086
おかみ
が
呶鳴
(
どな
)
つたので
雷
(
かみなり
)
さまぢや。
087
それ
貴様
(
きさま
)
の
後
(
うしろ
)
に
嬶
(
かかあ
)
の
幽霊
(
いうれい
)
が
現
(
あら
)
はれたワ』
088
甲
(
かふ
)
は『キアツ』と
云
(
い
)
ひながら、
089
目
(
め
)
を
塞
(
ふさ
)
いで
頭
(
あたま
)
を
抱
(
かか
)
へる。
090
乙
(
おつ
)
は
大口
(
おほぐち
)
を
開
(
ひら
)
いて、
091
乙
『アハヽヽヽ、
092
弱虫
(
よわむし
)
だ、
093
臆病者
(
おくびやうもの
)
だなあ』
094
と
笑
(
わら
)
ひ
倒
(
こ
)
ける。
095
乙
(
おつ
)
『しかし
世
(
よ
)
の
中
(
なか
)
に
鬼
(
おに
)
は
無
(
な
)
いとか、
096
神
(
かみ
)
の
守
(
まも
)
る
世
(
よ
)
の
中
(
なか
)
だとか、
097
よく
宣伝使
(
せんでんし
)
に
聞
(
き
)
いたが、
098
本当
(
ほんたう
)
に
神
(
かみ
)
さまは
在
(
あ
)
るらしいなあ。
099
いま
暗
(
くら
)
がりから
何
(
なん
)
でも
日
(
ひ
)
の
出神
(
でのかみ
)
とか、
100
何
(
なん
)
とか
云
(
い
)
つて、
101
歌
(
うた
)
はつしやつた。
102
あれあ
人間
(
にんげん
)
ぢやない、
103
きつと
天
(
あま
)
の
河
(
がは
)
から
船
(
ふね
)
に
乗
(
の
)
つて
降
(
くだ
)
つて
来
(
き
)
た
神
(
かみ
)
さまらしい。
104
も
一遍
(
いつぺん
)
あの
神
(
かみ
)
さまの
御声
(
みこゑ
)
が
聴
(
き
)
きたいものだ。
105
何
(
なん
)
とも
云
(
い
)
へぬ
清々
(
すがすが
)
しい
心持
(
こころもち
)
がしたよ』
106
甲
(
かふ
)
『あゝいやいや。
107
あンな
声
(
こゑ
)
を
聞
(
き
)
くと
頭
(
あたま
)
はガンガン
吐
(
ぬ
)
かすし、
108
胸
(
むね
)
は
槍
(
やり
)
で
突
(
つ
)
かれる
様
(
やう
)
になつてきて、
109
苦
(
くる
)
しくて
堪
(
たま
)
つたものじやないワ。
110
蓼
(
たで
)
喰
(
く
)
ふ
蟲
(
むし
)
も
好
(
す
)
き
好
(
ず
)
き、
111
辛
(
から
)
い
えぐい
煙草
(
たばこ
)
にさへも
蟲
(
むし
)
が
生
(
わ
)
く
時節
(
じせつ
)
だから、
112
彼
(
あ
)
ンな
えぐい
強
(
きつ
)
い
言葉
(
ことば
)
でも、
113
貴様
(
きさま
)
には
有難
(
ありがた
)
く
聞
(
きこ
)
えるのだ。
114
雪隠蟲
(
せつちんむし
)
は
彼
(
あ
)
の
汚
(
きたな
)
い
糞
(
くそ
)
の
中
(
なか
)
を、
115
天国
(
てんごく
)
浄土
(
じやうど
)
のやうに
思
(
おも
)
つて、
116
あた
汚
(
きたな
)
い
糞汁
(
くそじる
)
を
百味
(
ひやくみ
)
の
飲食
(
をんじき
)
の
様
(
やう
)
によろこびて
喰
(
くら
)
ひ、
117
下
(
した
)
から
人間
(
にんげん
)
の
尻
(
しり
)
の
穴
(
あな
)
を
拝
(
をが
)
ンで、
118
結構
(
けつこう
)
なお
日天
(
てんと
)
さまが
黄金
(
こがね
)
の
飲食
(
をんじき
)
を
降
(
ふ
)
らして
下
(
くだ
)
さると
云
(
い
)
うて、
119
暮
(
くら
)
す
様
(
やう
)
なものだよ。
120
貴様
(
きさま
)
は
雪隠虫
(
せつちんむし
)
か、
121
糞蟲
(
くそむし
)
だなあ』
122
乙
(
おつ
)
『
何
(
なに
)
馬鹿
(
ばか
)
を
たれ
よるのだイ』
123
と
云
(
い
)
ひながら、
124
鉄拳
(
てつけん
)
を
固
(
かた
)
めて
前頭部
(
ぜんとうぶ
)
を
目
(
め
)
がけて、
125
ぽかり
と
打
(
う
)
つ。
126
甲
(
かふ
)
『
何
(
な
)
ンだ、
127
喧嘩
(
けんくわ
)
かい。
128
喧嘩
(
けんくわ
)
なら
負
(
ま
)
けやせぬぞ』
129
乙
(
おつ
)
『
針金
(
はりがね
)
の
幽霊
(
いうれい
)
のやうな
腕
(
うで
)
を
振
(
ふ
)
り
廻
(
まは
)
しよつて、
130
喧嘩
(
けんくわ
)
にや
負
(
ま
)
けぬなンて、
131
ヘン
喧嘩
(
けんくわ
)
が
聞
(
き
)
いて
呆
(
あき
)
れるは』
132
又
(
また
)
もや
俄
(
にはか
)
に
暴風
(
ばうふう
)
吹
(
ふ
)
き
荒
(
すさ
)
び、
133
浪
(
なみ
)
猛
(
たけ
)
り
狂
(
くる
)
ひ、
134
四辺
(
しへん
)
は
咫尺
(
しせき
)
を
弁
(
べん
)
ぜざる
光景
(
くわうけい
)
とはなりぬ。
135
(
大正一一・一・三一
旧一・四
井上留五郎
録)
Δこのページの一番上に戻るΔ
<<< 怒濤澎湃
(B)
(N)
釣魚の悲 >>>
霊界物語
>
第7巻
> 第3篇 太平洋 > 第15章 船幽霊
Tweet
目で読むのに疲れたら耳で聴こう!霊界物語の朗読ユーチューブ
オニド関連サイト
最新更新情報
10/22
【霊界物語ネット】
『
王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)
』をテキスト化しました。
9/18
【
飯塚弘明.com
】
飯塚弘明著『
PTC2 出口王仁三郎の霊界物語で透見する世界現象 T之巻
』発刊!
5/8
【霊界物語ネット】
霊界物語ネットに出口王仁三郎の
第六歌集『霧の海』
を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【15 船幽霊|第7巻(午の巻)|霊界物語/rm0715】
合言葉「みろく」を入力して下さい→