霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サブスクのお知らせ
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第一六章 釣魚(てうぎよ)(かなしみ)〔三一六〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第7巻 霊主体従 午の巻 篇:第3篇 太平洋 よみ(新仮名遣い):たいへいよう
章:第16章 釣魚の悲 よみ(新仮名遣い):ちょうぎょのかなしみ 通し章番号:316
口述日:1922(大正11)年01月31日(旧01月04日) 口述場所: 筆録者:広瀬義邦 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年5月31日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
日の出神はふたたび、三五教の教えを織り込み、人々に心の鬼大蛇を戒める宣伝歌を歌い始めた。すると、またしても海面は風凪ぎ、波は鎮まった。
船中から一人の男が日の出神に話しかけた。二度までも船の危急を救ったことと、清き美わしい教えの教示に感謝の念を表し、自分の身の上を語り始めた。
この男は、先の長髪の男の息子であり、海に身を投げた女が探していた恋人であった。男は、むざむざ目の前で父親と恋人を亡くした悩みを、日の出神に打ち明けた。
日の出神はにっこりとして、神は必ずや親子夫婦の再会を得させたまう、ただ本心に立ち返って三五教の教えを守り、天地の神を真心より賛美するようにと諭した。
男は日の出神に感謝し、涙を流しながら宣伝歌を歌い始めた。日の出神は海を指して、あれを見よ、と男に注意を促した。そこには、波の間に漂う男女の姿が見えた。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2020-05-04 17:44:16 OBC :rm0716
愛善世界社版:94頁 八幡書店版:第2輯 69頁 修補版: 校定版:98頁 普及版:40頁 初版: ページ備考:
001 (ふたた)(あれ)たる光景(くわうけい)(ふね)諸人(もろびと)はまたも不安(ふあん)(ねん)()られ、002(ねこ)()はれし(ねずみ)(ごと)(かうべ)()呼吸(いき)(こら)し、003戦慄(をのの)()してチウ(こゑ)()()ざりける。
004 この四辺(あたり)大小(だいせう)無数(むすう)岩石(がんせき)水面(すゐめん)起伏(きふく)して危険(きけん)(きは)まる区域(くゐき)なり。005(ひと)(ちが)へば(ふね)(たちま)破壊(はくわい)覆没(ふくぼつ)(やく)()地点(ちてん)にして、006地獄(ぢごく)(かま)一足飛(いつそくと)び、007人々(ひとびと)生命(いのち)(あたか)轍迹(てつぷ)(うを)石上(せきじやう)累卵(るいらん)か、008危険(きけん)刻々(こくこく)(せま)()たりける。009このとき(ふね)一方(いつぱう)(こゑ)あり。
010(日の出神)(わざはひ)(おほ)(ひと)()
011(めし)()(ひま)()(ねら)
012(なさけ)(あらし)()(すさ)
013(なん)容赦(ようしや)荒浪(あらなみ)
014(なみだ)(ふち)(しづ)みたる
015()諸人(もろびと)天津(あまつ)()
016(かみ)(めぐみ)(すく)はむと
017黄金山(わうごんざん)(あら)はれし
018三五教(あななひけう)宣伝使(せんでんし)
019()出神(でのかみ)(あら)はれて
020波風(なみかぜ)(たけ)荒海(あらうみ)
021(わた)りてここに太平(たいへい)
022神世(かみよ)修理(つくり)固成(かた)めむと
023常世(とこよ)(くに)(すす)()
024(こころ)(ひろ)海原(うなばら)
025(かみ)(めぐみ)()(ふか)
026大御(おほみ)稜威(みいづ)久方(ひさかた)
027天津(あまつ)御空(みそら)にそそり()
028天教山(てんけうざん)(ただ)ならず
029神徳(しんとく)(たか)照妙(てるたへ)
030(ころも)()てて簑笠(みのかさ)
031服装(みなり)(かる)宣伝使(せんでんし)
032(おも)罪人(つみびと)(すく)はむと
033(をしへ)(ふね)(さを)さして
034(やみ)海原(うなばら)(すす)()
035黒白(あやめ)()かぬ(やみ)()
036(くる)しみ(まよ)人々(ひとびと)
037(こころ)(なみ)(さわ)ぐとも
038(みたま)(つき)(くも)るとも
039天津(あまつ)()()宣伝使(せんでんし)
040(ひか)(かがや)言霊(ことたま)
041(ねむり)(さま)()(ひら)
042(ねむり)(さま)()(ひら)
043(かみ)(おもて)(あら)はれて
044(ぜん)(あく)とを()(わけ)
045この()修理固成(つく)りし神直日(かむなほひ)
046(こころ)(ひろ)大直日(おほなほひ)
047ただ何事(なにごと)(ひと)()
048直霊(なほひ)見直(みなほ)()(なほ)
049()(あやまち)()(なほ)
050(かみ)御子(みこ)なる人草(ひとぐさ)
051(めぐみ)(ふか)(かみ)(まへ)
052(いの)りて効験(しるし)あらざらめ
053(いの)れよ(いの)諸人(もろびと)
054(かみ)(なんぢ)(とも)にあり
055(かみ)(なんぢ)(とも)()
056(こころ)岩戸(いはと)押開(おしひら)
057(おに)大蛇(をろち)()(いだ)
058三五教(あななひけう)(かみ)(のり)
059(こころ)(くら)隙間(すきま)なく
060()たせ()らはせ諸人(もろびと)
061()たせ()らはせ諸人(もろびと)
062()紫陽花(あじさゐ)七変(ななかは)
063月日(つきひ)()つる()ありとも
064(うみ)(そこ)ひは(かわ)くとも
065千代(ちよ)八千代(やちよ)(かは)りなき
066(かみ)(めぐみ)(ちから)とし
067大神光(おほみひかり)目標(めじるし)
068波風(なみかぜ)(たか)荒海(あらうみ)
069(しほ)()()けて()(わた)
070(かみ)(なんぢ)(とも)にあり
071(ひか)(かがや)言霊(ことたま)
072天津(あまつ)祝詞(のりと)太祝詞(ふとのりと)
073(こゑ)(すず)しく()れよ(ひと)
074(こゑ)(すず)しく()れよ(ひと)
075この()(すく)埴安彦(はにやすひこ)
076(かみ)(みこと)埴安姫(はにやすひめ)
077(かみ)(みこと)(ひら)きたる
078三五教(あななひけう)教理(けうり)をば
079(みみ)()()けて(きく)(あき)
080四方(よも)山々(やまやま)(くれなゐ)
081(にしき)()りなす真心(まごころ)
082(かみ)(かよ)へる(こころ)ぞや
083(かみ)(かよ)へる(こころ)ぞや
084(われ)()出神(でのかみ)なるぞ
085わが言霊(ことたま)常世(とこよ)()
086(やみ)()らして()(なか)
087(もも)曲事(まがごと)祝姫(はふりひめ)
088長閑(のどか)海面(うなづら)面那芸(つらなぎ)
089(いづ)息吹(いぶき)()ぎて()
090()にも(たふと)(かみ)(おん)
091()にも(たふと)(かみ)(とく)
092(うた)(をは)ると(とも)に、093またも海面(かいめん)(かぜ)()ぎ、094(なみ)(しづ)まり、095(つき)中天(ちうてん)皎々(かうかう)として(かがや)(はじ)め、096さしも頑強(ぐわんきやう)なる(ふね)人々(ひとびと)(おも)はず()()つて天地(てんち)(かみ)洪徳(こうとく)感謝(かんしや)したりける。
097 船客(せんきやく)(なか)より(いろ)浅黒(あさぐろ)き、098口元(くちもと)(しま)りたる中肉(ちうにく)中背(ちうぜい)(をとこ)099()出神(でのかみ)(まへ)(あら)はれ、100(うやうや)しく()()きながら、
101一度(いちど)ならず二度(にど)までも、102この遭難(さうなん)(すく)ひ、103(われ)らに(きよ)(うる)はしき(をしへ)()れさせ(たま)ひしことを()(がた)感謝(かんしや)いたします』
104()ひつつ(なみだ)(ぬぐ)ひ、
105『さて、106宣伝使(せんでんし)にお(たづ)(まを)したきことがあります。107()(とど)(くだ)されますや』
108(はづ)かし()にいう。109()出神(でのかみ)は、
110日の出神(われ)世界(せかい)(みちび)宣伝使(せんでんし)111何事(なにごと)なりとも()はせ(たま)へ』
112(こころよ)(こた)へたまへば、113()(をとこ)は、
114(わたくし)(じつ)白雪郷(はくせつきやう)(もの)であります。115ふとしたことより(さと)(をんな)(こひ)()ち、116白雪郷(はくせつきやう)()(いだ)され常世(とこよ)(くに)()()かむと(いた)しました。117(しか)るに(ただ)一足(ひとあし)(ちが)ひにて、118(ふね)常世(とこよ)(くに)出帆(しゆつぱん)いたし、119(つぎ)(ふね)()つて、120(いま)常世(とこよ)(くに)(わた)らうと(いた)して()ります。121(しか)るに()(こひ)しき(をんな)はわが(あと)()ひ、122(おな)(ふね)如何(いか)なる因縁(いんねん)()ることとなりました。123しかし()(ぢよ)(わたくし)()(ふね)()つて()ることは(ゆめ)にも()りませぬ。124(わたくし)(また)その(をんな)(ふね)()つて()ることは(すこし)()()かなかつたのです。125(とき)しも(ふね)一方(いつぱう)(あた)つて、126(うた)(うた)(はじ)めた(をんな)あり、127よくよく()れば、128(わたし)日頃(ひごろ)()(した)(かれ)なれば、129(ああ)130(かれ)一旦(いつたん)(やく)したる言葉(ことば)(まも)り、131遥々(はるばる)(とほ)(なみ)(うへ)132(われ)(たづ)ねて(きた)りしか、133嗚呼(ああ)134(いと)しの(もの)よ、135(みづか)名乗(なの)りを()げ、136相擁(あひよう)して()きたく(おも)ひました。137(かたはら)()れば豈計(あにはか)らむや、138()(ちち)儼然(げんぜん)として船中(せんちう)(ひか)へて()るに()()きました。139(おも)ひは(おな)一蓮(いちれん)托生(たくしやう)()(うへ)140とつおいつ141吐息(といき)()らす(をり)からに、142()(ぢよ)(つひ)(なに)(おも)ひけむ、143(ふか)千尋(ちひろ)(うみ)()()げて、144(あわ)()えゆく(あは)れさ。145(また)もや()(ちち)(あと)()ひて(うみ)藻屑(もくづ)となりしを()我身(わがみ)(くる)しさ。146(わたくし)もその(とき)(かれ)(ちち)との(あと)()ひ、147この海原(うなばら)()()げむやと決心(けつしん)はいたしたものの、148(なん)となく(はら)(そこ)より「マア()て、149マア()て。150(あい)する()(ぢよ)(おん)(ふか)(ちち)(とむら)ひは誰人(だれ)がなす。151(てん)にも()にも(おや)一人(ひとり)()一人(ひとり)(なんぢ)152身投(みな)げは(おも)(とど)まれよ」と(しき)りに私語(ささや)きます。153(わが)()不覚(ふかく)より、154()(ぢよ)(ころ)し、155大恩(だいおん)ある(わが)(ちち)生命(いのち)まで(みづ)(あわ)となせしは(わたくし)罪咎(つみとが)156千尋(ちひろ)(うみ)よりも(ふか)きを(おも)へば()つてもゐても()られませぬ、157何卒(どうぞ)わが(こころ)(まよ)ひを()らさせ(たま)へ、158()出神(でのかみ)宣伝使(せんでんし)さま』
159(なみだ)(とも)物語(ものがた)るを、160()出神(でのかみ)莞爾(につこ)として、161(こと)()げに、
162日の出神()(なか)老少(らうせう)不定(ふぢやう)163会者(ゑしや)定離(ぢやうり)だ。164一切(いつさい)万事(ばんじ)(ひと)運命(うんめい)(かみ)御手(みて)(にぎ)られて()る。165()くるも(かみ)御慮(みこころ)166()するも(かみ)御慮(みこころ)ぞ。167(ただ)何事(なにごと)(ひと)()は、168直日(なほひ)見直(みなほ)()(なほ)せ、169()(あやまち)()(なほ)せ。170また()(はる)相生(あひおひ)の、171(まつ)芽出度(めでた)親子(おやこ)夫婦(ふうふ)再会(さいくわい)を、172(かなら)()させ(たま)はむ。173(なんぢ)はこれより本心(ほんしん)()(かへ)り、174三五教(あななひけう)(をしへ)(まも)り、175天地(てんち)(かみ)真心(まごころ)より讃美(さんび)(たてまつ)れ』
176(をし)(たま)へば、177(かれ)(あつ)(なみだ)(たた)へながら、178()出神(でのかみ)感謝(かんしや)し、179(ただち)宣伝歌(せんでんか)(こゑ)(たか)らかに(うた)ひはじめたり。180()出神(でのかみ)()()つて()(をとこ)(むか)ひ、
181日の出神彼方(あなた)()られよ』
182(ゆび)さしたまふ。183(なみ)彼方(かなた)に、184()きつ(しづ)みつ、185(なに)かにのせられたる男女(だんぢよ)(かげ)()えたり。186この男女(だんぢよ)(はた)して何人(なにびと)ならむか。
187大正一一・一・三一 旧一・四 広瀬義邦録)
絶賛発売中『超訳霊界物語2/出口王仁三郎の「身魂磨き」実践書/一人旅するスサノオの宣伝使たち』
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki