霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サブスクのお知らせ
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第四〇章 三人(さんにん)奇遇(きぐう)〔三四〇〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第7巻 霊主体従 午の巻 篇:第8篇 一身四面 よみ(新仮名遣い):いっしんしめん
章:第40章 三人奇遇 よみ(新仮名遣い):さんにんきぐう 通し章番号:340
口述日:1922(大正11)年02月02日(旧01月06日) 口述場所: 筆録者:加藤明子 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年5月31日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
日の出神は、自分は神伊弉諾大神の落胤である、と名乗った。
世の大立替に際して撞の大神は天の浮橋に立ち、その後天教山に下って八百万の国魂の神を生ませ給い、日の出神に命じて国魂神を間配られ給うのである、と説いた。そして、今後は自分の指示に従ってもらいたい、と八十熊別に諭した。
八十熊別は日の出神の説示を承知し、自分は国治立命の落胤で、高照彦であると正体を明かした。
高照彦は国祖御退隠の後は、八十熊別と名を変えて、阿弗利加の原野に都を造って時節を待っていたのだ、と明かし、日の出神に出会えた嬉しさに涙をこぼした。
日の出神はこのような地にも仕組みを用意していた神様の経綸に思いを致した。
豊日別は立ち上がり、扇を開いて松葉を左手に持ちながら、自ら歌い舞った。その歌で、自分は醜の曲霊に取り憑かれて虎転別と成り果ててはいたが、神素盞嗚大神の隠し給うた御子・豊国別神であることが明かした。
日の出神、高照彦はこの奇遇に神恩の深きを感謝し、国治立大神、豊国姫大神、伊弉諾大神、撞の御柱大神を鎮祭し、天津祝詞を奏上して宴を閉じた。
日の出神は、澄世姫命の神霊を鎮祭し、豊日別を豊の国の守護職に任命した。日の出神は高照彦、面那芸、祝姫とともに筑紫を指して進んでいった。
この島は身一つに面四つあり、豊国、肥国、熊襲国、筑紫国という。この四つの国を総称して、筑紫の洲という。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2020-05-06 19:34:51 OBC :rm0740
愛善世界社版:245頁 八幡書店版:第2輯 122頁 修補版: 校定版:253頁 普及版:104頁 初版: ページ備考:
001 熊公(くまこう)()れられて、002()(にん)宣伝使(せんでんし)宏大(くわうだい)なる(かま)への(やかた)(みちび)かれ、003種々(しゆじゆ)馳走(ちそう)堆高(うづたか)(なら)べられぬ。004数多(あまた)侍女(じぢよ)盛装(せいさう)()らして果物(くだもの)(さけ)()()し、005()(にん)宣伝使(せんでんし)饗応(きやうおう)したり。006(しか)して一行(いつかう)宣伝歌(せんでんか)(さかん)(うた)(はじ)むる。007数多(あまた)侍女(じぢよ)(まつ)小枝(こえだ)()()(たづさ)へて、008(うた)()れて(しと)やかに()ふ。009()出神(でのかみ)一行(いつかう)長途(ちやうと)(つか)れをここに(なぐさ)元気(げんき)(とみ)回復(くわいふく)したりけり。
010日出(ひのでの)(かみ)貴下(きか)熊公(くまこう)(あふ)せになつたが、011(はじ)めてお()にかかつた(とき)より、012凡人(ただびと)ならじと(にら)ンでおきましたが、013(はた)して()推量(すゐりやう)(たが)はず(この)(くに)大酋長(だいしうちやう)なりしか、014(かさ)(がさ)ねのお(こころ)(づか)感謝(かんしや)(いた)りに()へませぬ。015我々(われわれ)(かむ)伊弉諾(いざなぎの)大神(おほかみ)落胤(らくいん)にして、016()出神(でのかみ)(まを)すもの、017()大立替(おほたてかへ)(さい)(つき)大神(おほかみ)(あま)浮橋(うきはし)()ち、018それより天教山(てんけうざん)(くだ)(たま)ひて八百万(やほよろづ)国魂(くにたま)(かみ)()ませ(たま)ひ、019我々(われわれ)をして国魂神(くにたまがみ)間配(まくば)らせ(たま)ふのであります。020この()はどうか(わたくし)指揮(しき)(したが)つて(もら)ひたい』
021(おごそ)かに()(わた)したり。
022熊公(くまこう)承知(しようち)いたしました。023(わたくし)熊公(くまこう)とは(かり)()024国治立(くにはるたちの)(みこと)落胤(らくいん)025高照彦(たかてるひこ)(まを)すもの、026大神(おほかみ)()退隠後(たいいんご)八十(やそ)熊別(くまわけ)()()へてこの亜弗利加(アフリカ)原野(げんや)(みやこ)(つく)り、027(とき)()ちつつあつたものであります。028時節(じせつ)到来(たうらい)(かみ)()()(あは)せにて(たつと)()出神(でのかみ)(さま)との今日(けふ)対面(たいめん)
029()ひながら(うれ)(なみだ)をボロボロと(なが)しける。030()出神(でのかみ)はこの物語(ものがたり)()いて(かん)()たれ独語(ひとりごと)
031日の出神『あゝ(かみ)(さま)何処(どこ)までも注意(ちうい)周到(しうたう)なものだナア。032(みづ)(もら)さぬ(かみ)(おん)仕組(しぐみ)033何処(いづこ)(はて)如何(いか)なる(たふと)(かみ)(さま)(かく)してあるか、034(わか)つたものでない』
035(うつ)むいて(くび)(かたむ)け、036(しばら)くは(もの)をも()はず溜息(ためいき)()く。
037 ()出神(でのかみ)(さん)(にん)宣伝使(せんでんし)(むか)つて、
038日の出神(みな)(しう)039(いま)(みこと)のお言葉(ことば)()きましたか。040()(なか)にはどンな(えら)(かみ)(さま)()ちてござるか(わか)りませぬ。041(みな)さまも(これ)からは、042どンな落魄(おちぶれ)(かみ)でも人間(にんげん)でも(あなど)(こと)出来(でき)ませぬよ。043あゝ今日(けふ)(なん)たる結構(けつこう)()であるか、044高照彦(たかてるひこ)といふ立派(りつぱ)(かみ)(さま)がこの世界(せかい)(かく)してあるといふ(こと)は、045天教山(てんけうざん)木花姫(このはなひめ)より(うけたま)はつて()りました。046(なん)とかしてその()(かた)一度(いちど)()(かか)(たい)(わす)れた(ひま)とては()かつたのです。047今日(けふ)(うれ)しくも、048(かく)(たふと)()(かた)出遇(であ)ひ、049(なん)とはなしに心強(こころづよ)くなりました』
050 末座(まつざ)(ひか)へたる豊日別(とよひわけ)立上(たちあが)り、051(あふぎ)(ひら)いて松葉(まつば)左手(ゆんで)()ちながら、052席上(せきじやう)()つて(みづか)(うた)()()(はじ)めたり。
053豊日別久方(ひさかた)天津空(あまつそら)より天降(あも)ります
054(かむ)伊弉諾(いざなぎ)大神(おほかみ)
055(うづ)のかくしの御子(みこ)とます
056(ひかり)(きよ)日本(ひのもと)
057日出(ひいづ)(かみ)宣伝使(せんでんし)
058(われ)(かがや)()(くに)
059(まもり)(かみ)(あら)はれて
060虎転別(とらてんわけ)名告(なの)れども
061その(みなもと)をたづぬれば
062(かむ)素盞嗚(すさのを)大神(おほかみ)
063(かく)(たま)ひし(うづ)御子(みこ)
064豊国別(とよくにわけ)(かみ)なるぞ
065豊国別(とよくにわけ)(かみ)なるぞ
066()荒浪(あらなみ)(へだ)てられ
067(しこ)曲霊(まがひ)()()かれ
068()()(くづ)虎転別(とらてんわけ)
069(とら)(おほかみ)獅子(しし)(くま)
070(おと)らぬばかり()(はて)
071(こころ)(そら)村曇(むらくも)
072(くも)りを()らす()(かみ)
073御胤(みたね)()れし宣伝使(せんでんし)
074()出神(でのかみ)(すく)はれて
075(とよ)御国(みくに)主宰神(つかさがみ)
076()けのまにまに()(きた)
077(こころ)(そら)(すず)しけれ』
078(うた)によそへてわが素性(すじやう)(あか)しける。079()出神(でのかみ)高照彦(たかてるひこの)(かみ)(この)奇遇(きぐう)神恩(しんおん)(ふか)きを感謝(かんしや)し、080(ただち)神籬(ひもろぎ)()国治立(くにはるたちの)大神(おほかみ)081豊国姫(とよくにひめの)大神(おほかみ)082伊弉諾(いざなぎの)大神(おほかみ)083(つき)御柱(みはしらの)大神(おほかみ)鎮祭(ちんさい)し、084天津(あまつ)祝詞(のりと)奏上(そうじやう)し、085一同(いちどう)(よろこ)びを(つく)して宴会(えんくわい)()ぢたりにける。
086 (これ)より()出神(でのかみ)澄世姫(すみよひめの)(みこと)筑紫島の国魂が「澄世姫」と書かれているのはここだけ。他の箇所ではみな「純世姫」になっている。神霊(しんれい)国魂(くにたま)として鎮祭(ちんさい)し、087豊日別(とよひわけ)をして(とよ)(くに)守護職(しゆごしよく)となし、088()出神(でのかみ)089高照彦(たかてるひこの)(かみ)090(ほか)二人(ふたり)宣伝使(せんでんし)筑紫(つくし)()して(あし)(まか)せて(いさ)(すす)()く。
091 この(しま)()(ひと)つに(おも)()つあり、092豊国(とよのくに)093肥国(ひのくに)094熊襲国(くまそのくに)095筑紫国(つくしのくに)区別(くべつ)され()るなり。096しかしてこの()つの(くに)総称(そうしよう)して(また)筑紫(つくし)(しま)といふなり。
097大正一一・二・二 旧一・六 加藤明子録)
絶賛発売中『超訳霊界物語2/出口王仁三郎の「身魂磨き」実践書/一人旅するスサノオの宣伝使たち』
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki