霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】10月30~31日に旧サイトから新サイトへの移行作業を行う予定です。実験用サイトサブスク
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第一章 常世(とこよ)会議(くわいぎ)〔一五一〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第4巻 霊主体従 卯の巻 篇:第1篇 八洲の川浪 よみ(新仮名遣い):やすのかわなみ
章:第1章 常世会議 よみ(新仮名遣い):とこよかいぎ 通し章番号:151
口述日:1921(大正10)年12月15日(旧11月17日) 口述場所: 筆録者:出口瑞月 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年3月30日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
国治立命は何度も聖地の主任の神を変えたが、ことごとく失敗していた。しかし剛直な国治立命は、天地の律法を厳守することを部下に命じ続けた。
八王大神・常世彦は世界の八王・八頭を常世城に招集し、聯合を作った。また、大自在天・大国彦とはかって世界神人の国魂会議を開き、国治立命を糾弾しようとした。
八王・八頭のうち、八王大神に屈しなかったのは万寿山だけであった。八王大神は万寿山に使者を送って脅迫した。曰く、常世会議に参加しなければ、万寿山を総攻撃する、と。
八王である磐楠彦や万寿山に蟄居していた大八洲彦命らは、万寿山が常世会議に代表を出席させることに反対した。一方、八頭の瑞穂別は万寿山安泰のために、参加を主張した。
万寿山の八王・磐楠彦は瑞穂別に命じて、神示を請うことにした。結果は参加すべきではない、との厳命であった。瑞穂別は神慮に反する主張をした前非を悔い、万寿山は一致して常世会議への反対を表明し、八王大神に不参加を通告した。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2020-04-29 16:57:46 OBC :rm0401
愛善世界社版:9頁 八幡書店版:第1輯 375頁 修補版: 校定版:11頁 普及版:5頁 初版: ページ備考:
001 太古(たいこ)神界(しんかい)経綸(けいりん)神業(しんげふ)は、002最初(さいしよ)稚桜姫(わかざくらひめの)(みこと)天則(てんそく)違反(ゐはん)によりて瓦解(ぐわかい)し、003つぎに国直姫(くになほひめの)(みこと)神政(しんせい)となり、004これまた(ひめ)(みこと)地上(ちじやう)見捨(みす)天上(てんじやう)帰還(きくわん)されしため、005大八洲彦(おほやしまひこの)(みこと)神政(しんせい)(うつ)りける。006いづれも国治立(くにはるたちの)(みこと)統轄(とうかつ)のもとに、007神政(しんせい)経綸(けいりん)奉仕(ほうし)したまひけり。008つぎには天上(てんじやう)より高照姫(たかてるひめの)(みこと)009()高天原(たかあまはら)にくだりて神政(しんせい)経綸(けいりん)神業(しんげふ)奉仕(ほうし)し、010またもや瓦解(ぐわかい)運命(うんめい)におちいり、011ついで沢田彦(さはだひこの)(みこと)(てん)より(くだ)りて国治立(くにはるたちの)(みこと)のもとに神政(しんせい)経綸(けいりん)神業(しんげふ)奉仕(ほうし)し、012大破壊(だいはくわい)馴致(じゆんち)して、013またもや地上(ちじやう)()天上(てんじやう)(かへ)りたまひたるなり。
014 国治立(くにはるたちの)(みこと)幾度(いくど)主任(しゆにん)(かみ)()ふるも失敗(しつぱい)()し、015あたかも(かに)手足(てあし)をもぎ()られたるごとくに途方(とはう)()れたまひける。016されど性来(せいらい)剛直(がうちよく)端正(たんせい)なる国治立(くにはるたちの)(みこと)は、017天地(てんち)律法(りつぱふ)厳守(げんしゆ)して、018いかなる難局(なんきよく)(くわい)するも(がう)(くつ)せず、019部下(ぶか)諸神人(しよしん)にむかつて律法(りつぱふ)寸毫(すんがう)干犯(かんはん)すべからざることを厳格(げんかく)(めい)じたまひしがために()高天原(たかあまはら)主任者(しゆにんしや)は、020しばしば更迭(かうてつ)したりける。
021 常世(とこよ)(くに)八王(やつわう)大神(だいじん)()(いつ)すべからずとして、022世界(せかい)各山(かくざん)各地(かくち)八王(やつわう)八頭(やつがしら)常世城(とこよじやう)召集(せうしふ)謀議(ぼうぎ)()らさむと、023(あま)鳥舟(とりぶね)四方(しほう)()(かみ)正邪(せいじや)(ろん)なく、024智愚(ちぐ)(くわん)せず一所(ひとところ)(あつ)めて、025八王(やつわう)八頭(やつがしら)聯合(れんがふ)(はか)りたり。026また一方(いつぱう)には自在天(じざいてん)大国彦(おほくにひこ)内々(ないない)協議(けふぎ)()げおき、027世界(せかい)神人(かみがみ)国魂(くにたま)会議(くわいぎ)(ひら)かむとせり。
028 すなはち八王(やつわう)大神(だいじん)(がは)よりは美山彦(みやまひこ)029国照姫(くにてるひめ)030魔我彦(まがひこ)031魔我姫(まがひめ)032清熊(きよくま)033竜山別(たつやまわけ)034蠑螈別(いもりわけ)035八十(やそ)枉彦(まがひこ)036朝触(あさふれ)037夕触(ゆふふれ)038日触(ひふれ)039山嵐(やまあらし)040広若(ひろわか)041舟木姫(ふなきひめ)042田糸姫(たいとひめ)043鬼若(おにわか)044猿姫(さるひめ)045広依別(ひろよりわけ)らの諸神人(しよしん)出席(しゆつせき)することとなりにける。
046 大自在天(だいじざいてん)大国彦(おほくにひこ)(がは)よりは、047大鷹彦(おほたかひこ)048中依別(なかよりわけ)049牛雲別(うしくもわけ)050蚊取別(かとりわけ)051蟹雲別(かにくもわけ)052藤高別(ふぢたかわけ)053鷹取別(たかとりわけ)054遠山別(とほやまわけ)055醜国別(しこくにわけ)056倉波(くらなみ)057蚊々虎(かがとら)058荒虎別(あらとらわけ)059国弘別(くにひろわけ)060出雲別(いづもわけ)061高彦(たかひこ)らの神人(かみがみ)062堂々(だうだう)として出席(しゆつせき)したり。
063 また十二(じふに)八王(やつわう)八頭(やつがしら)神司(しんし)は、064万寿山(まんじゆざん)磐樟彦(いはくすひこ)065瑞穂別(みづほわけ)(のぞ)くほかは、066全部(ぜんぶ)出席(しゆつせき)することとなりけり。067しかるに常世(とこよ)(くに)八王(やつわう)大神(だいじん)より、068ぜひ出席(しゆつせき)すべく数多(あまた)鳥舟(とりぶね)(ひき)ゐ、069蠑螈別(ゐもりわけ)をして万寿山(まんじゆざん)急使(きふし)(つか)はしていふ、
070神界(しんかい)統一(とういつ)のため、071平和(へいわ)のための会議(くわいぎ)出席(しゆつせき)なき(とき)は、072一大(いちだい)団結力(だんけつりよく)をもつて貴下(きか)神界(しんかい)現界(げんかい)一般(いつぱん)破壊者(はくわいしや)とみなし、073これを討伐(たうばつ)するのやむを()ざるに(いた)らむ』
074脅喝(けふかつ)(てき)信書(しんしよ)をもつて()たらしめたりけるに、075万寿山(まんじゆざん)(じやう)にては大八洲彦(おほやしまひこの)(みこと)076磐樟彦(いはくすひこ)以下(いか)神人(かみがみ)らは(にはか)会議(くわいぎ)(ひら)かれにける。
077 磐樟彦(いはくすひこ)強剛(きやうがう)なる態度(たいど)()していふ、
078『たとへ世界(せかい)神人(かみがみ)らが一束(ひとたば)となつて万寿山(まんじゆざん)押寄(おしよ)せくるとも、079(われ)霊鷲山(れいしうざん)(かみ)(ちから)によりて引受(ひきう)け、080数百(すうひやく)千万(せんまん)敵軍(てきぐん)をただ一息(ひといき)伊吹(いぶき)吹払(ふきはら)退()け、081天地(てんち)律法(りつぱふ)精神(せいしん)によりて天下(てんか)千妖(せんえう)万魔(ばんま)言向(ことむ)和合(やは)し、082国治立(くにはるたちの)(みこと)神慮(しんりよ)(かな)ひたてまつれる大神世(だいしんせい)樹立(じゆりつ)せむ。083()ける(まこと)(かみ)神力(しんりき)には、084如何(いか)なる邪神(じやしん)も、085悪魔(あくま)(てき)()べきものにあらず。086今回(こんくわい)常世(とこよ)会議(くわいぎ)常世彦(とこよひこ)087大国彦(おほくにひこ)大陰謀(だいいんぼう)発露(はつろ)なればかかる会議(くわいぎ)相交(あひまじ)はり、088相口合(あひくちあ)ふは巨石(きよせき)(いだ)きて(うみ)(とう)ずるよりも危険(きけん)なれば、089当山(たうざん)神司(かみがみ)一柱(ひとはしら)といへども出席(しゆつせき)すべからず』
090主張(しゆちやう)したりければ、091大八洲彦(おほやしまひこの)(みこと)第一(だいいち)八王神(やつわうじん)磐樟彦(いはくすひこ)(せつ)賛成(さんせい)()(へう)し、092(だん)じて出席(しゆつせき)すべからずと主張(しゆちやう)したまへり。
093 ここに瑞穂別(みづほわけ)()(あが)り、
094大八洲彦(おほやしまひこの)(みこと)095磐樟彦(いはくすひこ)()説示(せつじ)は、096(じつ)にもつとも千万(せんばん)次第(しだい)なれども、097時世(ときよ)時節(じせつ)(ちから)には(かう)すべからず。098よろしく時代(じだい)趨勢(すうせい)順応(じゆんおう)するをもつて、099神政(しんせい)経綸(けいりん)必要事(ひつえうじ)(おも)ふ。100すみやかに当山(たうざん)より(いづ)れかの神司(しんし)(つか)はして、101今回(こんくわい)大会議(だいくわいぎ)(れつ)せしめたまへ。102万々一(まんまんいち)にも出席(しゆつせき)(のぞ)まざる神司(かみがみ)数多(あまた)ありとせば、103(ねが)はくば(われ)使者(ししや)として派遣(はけん)せしめたまへ。104いかに霊鷲山(れいしうざん)神人(かみがみ)らの威徳(ゐとく)(つよ)くとも、105国治立(くにはるたちの)(みこと)制定(せいてい)せられし律法(りつぱふ)一端(いつたん)()るることありとも、106今回(こんくわい)神集(かむつど)ひに出席(しゆつせき)せざらむか、107世界(せかい)神人(かみがみ)らに万寿山(まんじゆざん)神司(しんし)らは、108世界(せかい)平和(へいわ)破壊(はくわい)する邪神司(じやしん)として一斉(いつせい)攻撃(こうげき)さるるも、109答弁(たふべん)(ことば)なかるべし。110(いま)当山(たうざん)(じつ)危急(ききふ)存亡(そんばう)(とき)なり。111(われ)らは神界(しんかい)現界(げんかい)平和(へいわ)のために(しひ)出席(しゆつせき)()決定(けつてい)されむことを希望(きばう)(いた)りに()へず』
112主張(しゆちやう)したりければ、113神司(かみがみ)らはこの()光景(くわうけい)()ていかになりゆくかと、114各自(かくじ)固唾(かたづ)()みてひかへゐる。115このとき神国別(かみくにわけの)(みこと)()つて、116瑞穂別(みづほわけ)出席説(しゆつせきせつ)大々(だいだい)(てき)反対(はんたい)(とな)へける。
117 瑞穂別(みづほわけ)はおほいに(いか)りて、
118貴下(きか)らは天地(てんち)律法(りつぱふ)(やぶ)り、119国治立(くにはるたちの)(みこと)より当山(たうざん)()(あづ)け、120()食客(しよくきやく)となりし神司(しんし)なれば、121八頭神(やつがしらがみ)たる我々(われわれ)所説(しよせつ)容喙(ようかい)すべき資格(しかく)なし。122退場(たいぢやう)あれ』
123(こゑ)(ふる)はせながら顔色(がんしよく)()のごとくなりて怒鳴(どな)りつけたり。
124 ここに大八洲彦(おほやしまひこの)(みこと)125神国別(かみくにわけの)(みこと)126言霊別(ことたまわけの)(みこと)127大足彦(おほだるひこ)(せき)()つて退場(たいぢやう)したりけり。
128 あとに瑞穂別(みづほわけ)(かた)をいからせ、129(ひぢ)()り、130居丈(ゐた)(だか)になりて、131八王神(やつわうじん)磐樟彦(いはくすひこ)出席(しゆつせき)正当(せいたう)なる理由(りいう)千言(せんげん)万語(ばんご)()をつくし理義(りぎ)(あか)して()(せま)りけり。132城内(じやうない)諸神司(しよしん)賛否(さんぴ)相半(あひなかば)し、133いづれとも決断(けつだん)()かざりにける。134磐樟彦(いはくすひこ)()つて、
135最早(もはや)この(うへ)神示(しんじ)(したが)ふのほかに(みち)なし。136(なんぢ)瑞穂別(みづほわけ)神殿(しんでん)拝跪(はいき)し、137(みずか)神勅(しんちよく)()ひ、138神示(しんじ)によりて出否(しゆつぴ)(けつ)せよ』
139一言(いちごん)(のこ)して退席(たいせき)したり。140ここに瑞穂別(みづほわけ)(ただち)月宮殿(げつきうでん)参拝(さんぱい)し、141今回(こんくわい)事件(じけん)にたいする神示(しんじ)(うやうや)しく奉伺(ほうし)したるに、142たちまち瑞穂別(みづほわけ)身体(しんたい)は、143麻痺(まひ)して微動(びどう)だもできずなりぬ。144(したが)ひきたれる瑞穂姫(みづほひめ)俄然(がぜん)帰神(かむがかり)となり、145身体(しんたい)上下(じやうげ)左右(さいう)震動(しんどう)しはじめ、146(はや)くも(くち)()りし憑神(ひようしん)はいふ、
147(われ)国治立(くにはるたちの)(みこと)荒魂(あらみたま)148奇魂(くしみたま)なり。149今回(こんくわい)神集(かむつど)ひは常世彦(とこよひこ)150大国彦(おほくにひこ)一派(いつぱ)周到(しうたう)なる陰謀(いんぼう)()づるものなれば、151当山(たうざん)神司(かみがみ)一柱(ひとはしら)といへども出席(しゆつせき)すべからず。152今後(こんご)いかなる難関(なんくわん)()ふことありとも、153よく(しの)ぶべし。154第二(だいに)神界(しんかい)経綸(けいりん)聖場(せいぢやう)なれば、155当城(たうじやう)のみは(けつ)して(てき)蹂躙(じうりん)さるるがごときことなし。156真正(しんせい)(ちから)ある神司神人(かみがみ)をして、157五六七(みろく)出現(しゆつげん)()までは(かた)守護(しゆご)せしめむ。158(ゆめ)(うたが)ふことなかれ』
159宣言(せんげん)して、160(ひめ)体内(たいない)より()()りたまひぬ。161それと同時(どうじ)(ひめ)身体(しんたい)はもとに(ふく)しける。162この神勅(しんちよく)様子(やうす)見聞(けんぶん)しゐたる瑞穂別(みづほわけ)は、163おほいに前非(ぜんぴ)悔悟(くわいご)し、164心中(しんちう)にて大神(おほかみ)謝罪(しやざい)すると同時(どうじ)瑞穂別(みづほわけの)(みこと)身体(しんたい)また(きう)(ふく)自由(じいう)自在(じざい)となりぬ。165()りて(ただ)ちに大神(おほかみ)感謝(かんしや)し、166荘厳(さうごん)なる報本(はうほん)反始(はんし)祭典(さいてん)挙行(きよかう)し、167八王(やつわう)大神(だいじん)および大八洲彦(おほやしまひこの)(みこと)以下(いか)神司(かみがみ)らに陳謝(ちんしや)し、168万寿山(まんじゆざん)神人(かみがみ)一柱(ひとはしら)出席(しゆつせき)せざる(よし)常世(とこよ)(くに)使者(ししや)にむかつて、169断乎(だんこ)として宣示(せんじ)したりける。170常世(とこよ)使者(ししや)171蠑螈別(いもりわけ)拍子(へうし)ぬけしたる顔色(かほいろ)にて、172一同(いちどう)神人(かみがみ)をさもいやらしき()にて(にら)みつけ、
173勝手(かつて)にされよ。174後日(ごじつ)()いをのこされな』
175捨台詞(すてぜりふ)をのこして(あま)鳥舟(とりふね)()り、176あまたの従者(じゆうしや)とともに常世(とこよ)(くに)(かへ)りける。
177大正一〇・一二・一五 旧一一・一七 出口瑞月
文芸社文庫『あらすじで読む霊界物語』絶賛発売中!
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki