霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】10月30~31日に旧サイトから新サイトへの移行作業を行う予定です。実験用サイトサブスク
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第四五章 ああ大変(たいへん)〔一九五〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第4巻 霊主体従 卯の巻 篇:第8篇 天上会議 よみ(新仮名遣い):てんじょうかいぎ
章:第45章 あゝ大変 よみ(新仮名遣い):ああたいへん 通し章番号:195
口述日:1921(大正10)年12月29日(旧12月01日) 口述場所: 筆録者: 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年3月30日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
常世彦は天上の日の大神、月の大神、広目大神に、国祖が頑強にして、地上神界の主宰者として不適任であることを奏上した。
天の大神たちは、自分の祖神である国祖の身の上を慮り、神政をいったん緩和して神々の心を和めようとした。
しかし国祖を動かすことができなかったので、国祖の妻神である豊国姫命を招き、国祖に諫言してもらうよう説得をした。豊国姫命は命を受けて国祖に柔軟な神政を敷くことを説いたが、国祖は天地の律法は神聖犯すべからずとして、聞き入れなかった。
ついに常世彦は、父親の常世彦が開催した最初の常世会議の際に、国祖が権謀術数を尽くして妨害工作をしたことを持ち出し、天の大神に国祖を律法違反で追放するよう奏上した。
天の三体の大神はついに聖地に降り、根底の国へご退隠すべきことを、涙を呑みつつ伝えられた。三体の大神の心情を察した国祖は、自ら退隠の意を表するに至った。
国祖はただちに幽界に降り、幽政を司ることとなった。しかしその精霊は地上神界の聖地から東北の方角にあたる、七五三垣の秀妻国にとどめた。諸神人は国祖の精霊を封じるために、七五三縄を張り巡らした。
豊国姫命は夫神の隠退にともない、みずから聖地の西南にあたる島国に隠退し、隠れて神界を守護することとなった。
これが、艮の金神、坤の金神の名の始まりである。
天地の律法を国祖とともに制定した天道別命、天真道彦命も八王大神に弾劾され、天使の職を退いた。二神は世界の各地を遍歴し、身を変じて五六七神政の再建を待つこととなった。
国祖大神以下の神々がご退隠した地点を明示するために、神示の宇宙を述べることとする。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2020-04-29 22:24:55 OBC :rm0445
愛善世界社版:271頁 八幡書店版:第1輯 468頁 修補版: 校定版:279頁 普及版:122頁 初版: ページ備考:
001 ここに八王(やつわう)大神(だいじん)諸神人(しよしん)(はか)り、002その一致(いつち)(てき)意見(いけん)(あつ)めて、003天上(てんじやう)にまします()大神(おほかみ)004(つき)大神(おほかみ)005広目(ひろめ)大神(おほかみ)に、006国祖(こくそ)頑強(ぐわんきやう)にして到底(たうてい)地上(ちじやう)世界(せかい)統理(とうり)不適任(ふてきにん)なることを奏上(そうじやう)すべく、007天地(てんち)震動(しんどう)させながら数多(あまた)神人(かみがみ)(ひき)ゐて、008()若宮(わかみや)参上(まゐあが)大神(おほかみ)(えつ)し、009国祖(こくそ)()退隠(たいいん)希望(きばう)(くち)(きは)めて奏上(そうじやう)したり。
010 天上(てんじやう)大神(おほかみ)といへどもその祖神(そしん)は、011国祖(こくそ)国治立(くにはるたちの)(みこと)なれば、012(おほ)いに(おどろ)きたまひ、013如何(いか)にもして国祖(こくそ)(こころざし)(ひるがへ)さしめ、014やや緩和(くわんわ)なる神業(しんげふ)神政(しんせい)地上(ちじやう)施行(しかう)して、015万神(ばんしん)(こころ)(なご)めしめ、016従来(じゆうらい)のごとく国祖(こくそ)執権(しつけん)(もと)諸神人(しよしん)統一(とういつ)せしめむと、017焦慮(せうりよ)せられたるは、018骨肉(こつにく)(じやう)としては(じつ)にもつともの次第(しだい)なりといふべし。
019 ここに(あま)若宮(わかみや)にます()大神(おほかみ)020広目(ひろめ)大神(おほかみ)および、021月界(げつかい)主宰神(しゆさいじん)(つき)大神(おほかみ)は、022八王(やつわう)大神(だいじん)以下(いか)神人(かみがみ)(たい)し、023()つて何分(なにぶん)沙汰(さた)あるまで下土(かど)(くだ)りて(めい)()つべしとの神命(しんめい)に、024唯々(ゐゐ)諾々(だくだく)として(くだ)()たりける。「~命を待つべし」との神命を与えた。それを聞いた八王大神以下の神人は唯々諾々として降った──という意味だと思われる。霊界物語ネットでは御校正本・愛世版の文章の通りにしたが、校定版・八幡版では「ここに八王大神以下の神人は、天の若宮にます日の大神、広目大神および月界の主宰神月の大神から「追つて何分の沙汰あるまで下土に降りて命を待つべし」との神命に、唯々諾々として降り来たりける」と修正している。
025 アヽ国祖(こくそ)国治立(くにはるたちの)(みこと)は、026大宇宙(だいうちう)太祖(たいそ)大六合治立(おほくにはるたちの)(みこと)神命(しんめい)遵奉(じゆんぽう)し、027天地(てんち)未分(みぶん)028陰陽(いんやう)未剖(みぼう)太初(たいしよ)より、029大地(だいち)中心(ちうしん)なる地球(ちきう)世界(せかい)(そう)守護神(しゆごじん)として、030修理(しうり)固成(こせい)大業(たいげふ)遂行(すゐかう)し、031久良芸那(くらげな)(ただよ)へる神国(しんこく)統轄(とうかつ)し、032律法(りつぱふ)厳行(げんかう)したまひける。033されど大神(おほかみ)施政(しせい)校正本では「施設」たるや、034あまりに厳格(げんかく)にして剛直(がうちよく)なりしため、035混沌(こんとん)時代(じだい)主管神(しゆくわんしん)としては、036(すこ)しく不適任(ふてきにん)たるを(まぬ)がれざりき。037ゆゑに部下(ぶか)諸神人(しよしん)は、038神政(しんせい)施行(しかう)(じやう)039非常(ひじやう)なる不便(ふべん)(かん)じゐたるなり。040さいはひ和光(わくわう)同塵(どうじん)(てき)神策(しんさく)(おこな)はむとする八王(やつわう)大神(だいじん)および、041大自在天(だいじざいてん)施政(しせい)方針(はうしん)臨機(りんき)応変(おうへん)にして活殺(くわつさつ)自在(じざい)なるに、042(いづ)れの神人(かみがみ)賛成(さんせい)(へう)し、043つひに常世城(とこよじやう)万神(ばんしん)集合(しふがふ)して、044国祖(こくそ)退隠(たいいん)されむことを決議(けつぎ)するに(いた)れるなり。
045 三柱(みはしら)大神(おほかみ)地上(ちじやう)世界(せかい)状況(じやうきやう)やむを()ずとなし、046(なみだ)()ンで万神人(ばんしん)奏願(そうぐわん)聴許(ちやうきよ)せむとせられたり。047されど一旦(いつたん)地上(ちじやう)世界(せかい)主宰者(しゆさいしや)(にん)ぜられたる以上(いじやう)は、048神勅(しんちよく)重大(ぢゆうだい)にして、049軽々(かるがる)しく変改(へんかい)すべきものに(あら)ざることを(かへり)みたまひて、050容易(ようい)万神人(ばんしん)奏願(そうぐわん)(ゆる)させたまはず、051(ただ)ちに国祖(こくそ)(むか)つて(すこ)しく緩和(くわんわ)(てき)神政(しんせい)(おこな)ひたまふべく、052種々(いろいろ)(げん)をつくして、053あるひは慰撫(ゐぶ)し、054あるひは説得(せつとく)(こころ)みたまひける。
055 されど、056至正(しせい)057至直(しちよく)058至厳(しげん)059至公(しこう)なる国祖(こくそ)聖慮(せいりよ)は、060三体(さんたい)大神(おほかみ)()命令(めいれい)といへども容易(ようい)(うご)かしたまはざりける。
061 三体(さんたい)(てん)大神(おほかみ)は、062ほとんど()(くだ)すに(よし)なく、063ここに、064国祖(こくそ)(おん)(つま)豊国姫(とよくにひめの)(みこと)天上(てんじやう)(まね)きて、065国祖(こくそ)(たい)し、066時代(じだい)趨勢(すうせい)順応(じゆんおう)する神政(しんせい)施行(しかう)さるるやう、067諫言(かんげん)(らう)()らしめむとなしたまひぬ。068豊国姫(とよくにひめの)(みこと)神命(しんめい)(ほう)じて聖地(せいち)(くだ)り、069百方(ひやつぱう)(げん)(つく)して、070天津(あまつ)大神(おほかみ)神慮(しんりよ)(つた)へ、071(なみだ)とともに諫言(かんげん)したまひたれど、072元来(ぐわんらい)剛直(がうちよく)一途(いちづ)国祖(こくそ)大神(おほかみ)は、073その和光(わくわう)同塵(どうじん)(てき)神政(しんせい)(おこな)ふことを(この)みたまはず、074断乎(だんこ)として(つま)諫言(かんげん)峻拒(しゆんきよ)天地(てんち)律法(りつぱふ)神聖(しんせい)(をか)すべからざるを説示(せつじ)して寸毫(すんがう)(ゆづ)りたまはざりける。
075 ここに豊国姫(とよくにひめの)(みこと)()むを()ずふたたび天上(てんじやう)(のぼ)りて、076三体(さんたい)大神(おほかみ)国祖(こくそ)決心(けつしん)(つよ)くして、077到底(たうてい)(うご)かすべからざることを奏上(そうじやう)されたり。
078 (とき)しも八王(やつわう)大神(だいじん)は、079豊国姫(とよくにひめの)(みこと)(あと)()ひて、080天上(てんじやう)(のぼ)りきたり、081(あま)若宮(わかみや)にます()大神(おほかみ)御前(みまへ)(うやうや)しく奏問状(そうもんじやう)捧呈(ほうてい)して裁許(さいきよ)()ひぬ。082()大神(おほかみ)は、083八王(やつわう)大神(だいじん)(たてまつ)れる奏問状(そうもんじやう)御覧(ごらん)(あそ)ばされて、084()面色(めんしよく)(にはか)(かは)らせたまひ、085(ふと)(いき)をつきたまひける。086その文面(ぶんめん)には、
087国祖(こくそ)国治立(くにはるたちの)(みこと)は、088至厳(しげん)至直(しちよく)にして律法(りつぱふ)厳守(げんしゆ)したまふ神聖者(かみ)とはまをせども、089その(じつ)正反対(せいはんたい)行動(かうどう)(おほ)く、090(げん)前代(ぜんだい)常世彦(とこよひこの)(みこと)091常世城(とこよじやう)大会議(だいくわいぎ)開催(かいさい)するや、092聖地(せいち)従臣(じゆうしん)なる、093大江山(たいかうざん)鬼武彦(おにたけひこ)にみづから秘策(ひさく)(さづ)け、094権謀(けんぼう)術数(じゆつすう)(かぎ)りをつくして、095至厳(しげん)至聖(しせい)なる神人(かみがみ)らの大会議(だいくわいぎ)混乱(こんらん)紛糾(ふんきう)せしめ、096つひに根底(こんてい)より顛覆(てんぷく)せしめたまへり。097(われ)らをはじめ、098地上(ちじやう)世界(せかい)神人(かみがみ)は、099もはや国祖(こくそ)信頼(しんらい)したてまつる(もの)一柱(ひとはしら)もなし。100(すみ)やかに国祖(こくそ)退隠(たいいん)せしめ、101温厚(をんこう)篤実(とくじつ)にして名望(めいばう)天下(てんか)(くわん)たる盤古(ばんこ)大神(だいじん)塩長彦(しほながひこの)(みこと)をして、102国祖(こくそ)神権(しんけん)附与(ふよ)したまはむことを、103地上(ちじやう)一般(いつぱん)神人(しんじん)代表(だいへう)として奏請(そうせい)(まつ)る。104以上(いじやう)敬白(けいはく)
105 地上(ちじやう)世界(せかい)一般(いつぱん)神人(かみがみ)らは、106幾回(いくくわい)となく天上(てんじやう)(のぼ)りきたり、107国祖(こくそ)大神(おほかみ)()退隠(たいいん)奏請(そうせい)すること(しきり)にして、108三体(さんたい)大神(おほかみ)はこれを制止(せいし)し、109慰撫(ゐぶ)し、110緩和(くわんわ)せしむる神策(しんさく)につきたまひ(つひ)(みづか)天上(てんじやう)より三体(さんたい)大神(おほかみ)(あひ)ともなひて、111聖地(せいち)(くだ)らせたまひ、112国祖(こくそ)大神(おほかみ)をして、113聖地(せいち)ヱルサレムを退去(たいきよ)し、114()(くに)(くだ)るべきことを、115(なみだ)()(もつ)以心(いしん)伝心(でんしん)(てき)(つた)へられたりける。116国祖(こくそ)大神(おほかみ)は、117三体(さんたい)大神(おほかみ)(ふか)()心情(しんじやう)察知(さつち)し、118自発(じはつ)(てき)に、
119(われ)元来(ぐわんらい)頑迷(ぐわんめい)不霊(ふれい)にして時世(じせい)(かい)せず、120ために地上(ちじやう)神人(しんじん)らをして、121かくのごとく常暗(とこやみ)()(くわ)せしめたるは、122まつたく()不明(ふめい)(つみ)なれば、123(われ)はこれより()(くに)()ちゆきて、124苦業(くげふ)()め、125その罪過(ざいくわ)償却(しやうきやく)せむ』
126(みづか)千座(ちくら)置戸(おきど)()ひて、127退隠(たいいん)()表示(へうじ)したまひける。
128 アヽ国祖(こくそ)は、129至正(しせい)130至直(しちよく)131至厳(しげん)132至愛(しあい)神格(しんかく)発揮(はつき)して、133地上(ちじやう)世界(せかい)至治(しち)太平(たいへい)神国(しんこく)たらしめむと、134永年(ゑいねん)肝胆(かんたん)(くだ)かせたまひし、135その(だい)御神業(ごしんげふ)は、136つひに万神人(ばんしん)()るるところとならず、137かへつて邪神(じやしん)悪鬼(あくき)のごとく見做(みな)されたまひ、138世界(せかい)平和(へいわ)のために一身(いつしん)犠牲(ぎせい)(きよう)して(みづか)退隠(たいいん)決心(けつしん)(さだ)めたまひたる、139その大慈(だいじ)大悲(だいひ)大御心(おほみこころ)拝察(はいさつ)したてまつりて、140何人(なにびと)()かざるものあらむや。
141 神諭(しんゆ)(いは)く、
142(ぜん)()(すぢ)(まこと)ばかりを立貫(たてぬ)いて()て、143悪神(あくがみ)(たた)(がみ)(まを)され、144(くや)残念(ざんねん)145苦労(くらう)146艱難(かんなん)(こば)()めて、147()()とされて(かげ)(かく)れて、148この()(つぶ)さぬために、149世界(せかい)守護(しゆご)いたして()りた()(かげ)で、150(てん)()三体(さんたい)大神(おほかみ)(おん)()にとまり、151今度(こんど)二度目(にどめ)(あま)岩戸(いはと)(ひら)いて、152また(もと)(むかし)御用(ごよう)(いた)すやうになりたぞよ』
153(しめ)されたるごとく、154数千万(すうせんまん)(ねん)(なが)星霜(せいさう)隠忍(いんにん)したまひしは、155(じつ)(おそ)(おほ)きことなり。
156 さて三体(さんたい)大神(おほかみ)国祖(こくそ)にむかつて、
157貴神(きしん)(わが)胸中(きようちう)苦衷(くちう)(さつ)し、158(みづか)(すす)ンで退隠(たいいん)さるるは、159天津(あまつ)(かみ)としても、160千万(せんばん)無量(むりやう)悲歎(ひたん)()たさる。161されど(われ)また、162一陽(いちやう)来復(らいふく)(とき)()つて、163貴神(きしん)(もと)地上(ちじやう)世界(せかい)主権神(しゆけんしん)(にん)ずることあらむ。164その(とき)(きた)らば、165(われ)らも天上(てんじやう)より地上(ちじやう)(くだ)(きた)りて、166貴神(きしん)神業(しんげふ)輔佐(ほさ)せむ』
167神勅(しんちよく)(おごそ)かに宣示(せんじ)したまひけり。
168 ここに国祖(こくそ)大神(おほかみ)は、169(つま)()(るゐ)(およ)ぼさむことを憂慮(いうりよ)したまひて、170夫妻(ふさい)(えん)()ち、171(ひと)配所(はいしよ)隠退(いんたい)したまひけり。172国祖(こくそ)はただちに幽界(いうかい)(くだ)つて、173幽政(いうせい)()たまふこととなりぬ。174されど、175その精霊(せいれい)地上(ちじやう)神界(しんかい)なる、176聖地(せいち)より東北(うしとら)にあたる、177七五三(しは)(がき)秀妻国(ほつまのくに)(とど)めさせたまひぬ。178諸神(しよしん)国祖(こくそ)大神(おほかみ)威霊(ゐれい)のふたたび出現(しゆつげん)されむことを恐畏(きようゐ)して、179七五三(しめ)(なは)()(まは)したり。180ここに豊国姫(とよくにひめの)(みこと)は、181(をつと)退隠(たいいん)されしその悲惨(ひさん)なる()境遇(きやうぐう)坐視(ざし)するに(しの)びずして、182(みづか)聖地(せいち)西南(ひつじさる)なる島国(しまぐに)退隠(たいいん)し、183(をつと)(じゆん)じて()(かく)れ、184神界(しんかい)守護(しゆご)したまひける。185ここに(うしとら)金神(こんじん)186(ひつじさる)金神(こんじん)名称(めいしよう)(おこ)れるなり。187豊国姫(とよくにひめの)(みこと)夫神(をつとがみ)逆境(ぎやくきやう)()たせたまふをみて、188一片(いつぺん)(つみ)なく(あやま)ちなく、189かつ一旦(いつたん)離縁(りえん)されし()ながらも、190(みづか)夫神(をつとがみ)(じゆん)じて、191(ひつじさる)退隠(たいいん)したまひし貞節(ていせつ)()心情(しんじやう)は、192(じつ)夫妻(ふさい)苦楽(くらく)をともになすべき、193倫理(りんり)(じやう)における末代(まつだい)亀鑑(きかん)とも(しよう)したてまつるべき()行為(かうゐ)なりといふべし。
194 アヽ天地(てんち)律法(りつぱふ)国祖(こくそ)とともに制定(せいてい)したる天道別(あまぢわけの)(みこと)および、195天真道彦(あめのまみちひこの)(みこと)八王(やつわう)大神(だいじん)のために弾劾(だんがい)されて、196ここに天使(てんし)(しよく)退(しりぞ)き、197(うらみ)()ンで二神(にしん)は、198世界(せかい)各地(かくち)遍歴(へんれき)し、199ふたたび()(へん)じて地上(ちじやう)顕没(けんぼつ)し、200五六七(みろく)神政(しんせい)再建(さいけん)()たせたまひける。201惟神(かむながら)(たま)幸倍(ちはへ)坐世(ませ)
202 国祖(こくそ)大神(おほかみ)以下(いか)神々(かみがみ)()退隠(たいいん)について、203その地点(ちてん)明示(めいじ)する必要(ひつえう)(じやう)204神示(しんじ)宇宙(うちう)次章(じしやう)()(しめ)さむとす。
205大正一〇・一二・二九 旧一二・一 出口瑞月
206(第四四章~第四五章 昭和一〇・一・二三 於佐賀市松本忠左氏邸 王仁校正)
文芸社文庫『あらすじで読む霊界物語』絶賛発売中!
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki