霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】10月30~31日に旧サイトから新サイトへの移行作業を行う予定です。実験用サイトサブスク
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第五章 議場(ぎぢやう)混乱(こんらん)〔一五五〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第4巻 霊主体従 卯の巻 篇:第1篇 八洲の川浪 よみ(新仮名遣い):やすのかわなみ
章:第5章 議場の混乱 よみ(新仮名遣い):ぎじょうのこんらん 通し章番号:155
口述日:1921(大正10)年12月16日(旧11月18日) 口述場所: 筆録者:出口瑞月 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年3月30日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
行成彦は国祖が選定した八王・八頭を廃するなどという意見には絶対反対である、と憤然と述べ立てた。
八王大神は怒りに駆られて怒号し、行成彦を怒鳴りたてた。行成彦が反対意見を述べようと再び登壇するのを、八王大神は蹴り落とそうとした。
すると従者の道彦(大道別)が八王大神の腕をつかんで諌める振りをすると、八王大神は強力に締め上げられてその場に倒れてしまった。大鷹彦、美山彦はただちに駆け寄って、道彦を壇上から蹴り落とした。
ところが道彦の姿は煙と消え、代わりに壇の下に倒れて苦しんでいるのは、行成彦であった。八王大神はやっと立ち上がると、倒れている行成彦をはねのけようとした。すると行成彦の体から数個の玉が現れて、玉は天上へ昇って消えてしまった。
しかして、実際の行成彦は最初から自分の席に座ったままであった。また、道彦は八王大神の館の正門を守っており、会議の場にはいなかったのである。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2020-04-29 17:25:39 OBC :rm0405
愛善世界社版:31頁 八幡書店版:第1輯 383頁 修補版: 校定版:33頁 普及版:15頁 初版: ページ備考:
001 行成彦(ゆきなりひこ)満場(まんぢやう)にむかつて慇懃(いんぎん)挨拶(あいさつ)()()つ、
002今回(こんくわい)大会議(だいくわいぎ)世界(せかい)永遠(ゑいゑん)平和(へいわ)企図(きと)さるるため、003八王(やつわう)大神(だいじん)および大自在天(だいじざいてん)発起(ほつき)されしものにして、004じつに現今(げんこん)世界(せかい)状況(じやうきやう)よりみて、005まことに吾々(われわれ)感謝(かんしや)()へないのである。006これ(まつた)二神(にしん)天下(てんか)蒼生(さうせい)(あい)したまふ大慈(だいじ)大悲心(だいひしん)発露(はつろ)にして大神(おほかみ)慈言(じげん)(とう)し。007我々(われわれ)誠心(せいしん)誠意(せいい)をもつて(あひ)終始(しうし)しこの平和(へいわ)会議(くわいぎ)をして名実(めいじつ)相伴(あひともな)ひ、008真個(しんこ)世界(せかい)永遠(ゑいゑん)平和(へいわ)基礎(きそ)たらしめざるべからず。009この(てん)においては、010諸神司(しよしん)におかせられても吾々(われわれ)同感(どうかん)なるべきことを(しん)じて(うたが)はない次第(しだい)である。011各自(かくじ)武備(ぶび)撤廃(てつぱい)し、012四海(しかい)同胞(どうはう)和親(わしん)曙光(しよくわう)(せつ)するは(じつ)同慶(どうけい)(いた)りである。013ゆゑに我々(われわれ)武備(ぶび)撤廃(てつぱい)については双手(さうしゆ)をあげて賛成(さんせい)するものである。014されど吾々(われわれ)八王(やつわう)廃止(はいし)御校正本・愛世版では「八王大神廃止」だが、校定版・八幡版では「八王の廃止」になっている。ストーリー上は後者が正しいので、霊界物語ネットでは「八王廃止」とした。(けん)については、015おほいに(かんが)ふべき余地(よち)幾多(いくた)(そん)することと(おも)ふ。016そのゆゑは、017かの八王(やつわう)なるものは、018天地(てんち)大神(おほかみ)(さだ)められたる規定(きてい)にして、019それぞれに国魂(くにたま)配置(はいち)し、020もつて神界(しんかい)現界(げんかい)()経綸(けいりん)守護(しゆご)となしおかれ、021八王(やつわう)天地(てんち)律法(りつぱふ)をあまねく神人(しんじん)宣伝(せんでん)し、022かつ国魂(くにたま)(つう)じて国治立(くにはるたちの)(みこと)仕事(しじ)するの聖職(せいしよく)である。023かかる聖職(せいしよく)神界(しんかい)大神(おほかみ)()神慮(しんりよ)をも(うかが)はず、024軽々(かるがる)しくこれを提唱(ていしやう)するごときは、025第一(だいいち)天地(てんち)神明(しんめい)無視(むし)したる反逆(はんぎやく)(てき)行為(かうゐ)なれば、026(われ)らはこの議案(ぎあん)にたいしては大々(だいだい)(てき)反対(はんたい)である。027各山(かくざん)各地(かくち)八王(やつわう)撤廃(てつぱい)するは、028(あたか)扇子(せんす)(かなめ)()きとりたると同様(どうやう)にして(かへ)つて、029世界(せかい)四分(しぶん)五裂(ごれつ)(まね)き、030これより地上(ちじやう)一層(いつそう)混乱(こんらん)031無明(むみやう)天地(てんち)悪化(あくくわ)せむ。032吾々(われわれ)世界(せかい)前途(ぜんと)(おも)ふのあまり、033(いち)()(はや)くかくのごとき愚案(ぐあん)撤回(てつくわい)されむことを(のぞ)まざるべからず。034いかに徳望(とくばう)(たか)く、035勢力(せいりよく)旺盛(わうせい)にして旭日(きよくじつ)昇天(しようてん)威望(ゐばう)ある八王(やつわう)大神(だいじん)提案(ていあん)なりとはいへ、036かくのごとき天意(てんい)(はん)したる議案(ぎあん)には他人(たにん)はいざ()らず、037吾々(われわれ)(だん)じて盲従(まうじゆう)すること(あた)はず』
038とやや(こゑ)(あら)らげ、039憤然(ふんぜん)として降壇(かうだん)した。
040 ここに八王(やつわう)大神(だいじん)烈火(れつくわ)(ごと)(いきどほ)りながら、041強力(ごうりき)(かみ)道彦(みちひこ)(したが)へ、042ふたたび壇上(だんじやう)(のぼ)一座(いちざ)瞰下(みくだ)し、043(おそ)ろしき()()はりつつ、044視線(しせん)行成彦(ゆきなりひこ)(はう)にむけたる(とき)容貌(ようばう)(じつ)六面(ろくめん)八臂(はつぴ)邪鬼(じやき)面相(めんさう)そのままなりける。045諸神司(しよしん)固唾(かたづ)をのんで(あめ)か、046(かぜ)か、047はた洪水(こうずゐ)か、048雷鳴(らいめい)か、049地震(ぢしん)かと、050おそるおそる八王(やつわう)大神(だいじん)顔色(かほいろ)をのぞくやうにして、051見上(みあ)げてゐたり。
052 このとき八王(やつわう)大神(だいじん)(こゑ)(はげ)まし雷鳴(らいめい)のごとくに怒号(どがう)咆哮(はうかう)し、053列座(れつざ)諸神司(しよしん)をして恐怖(きようふ)(ねん)()られしめたり。054しかして行成彦(ゆきなりひこ)をハツタとにらみ、
055(なんじ)若年(じやくねん)()として小賢(こざか)しくも屁理屈(へりくつ)百万(ひやくまん)陀羅(だら)()(たつ)るといへども、056口角(こうかく)いまだ乳臭(にうしう)(だつ)せず。057(なんぢ)律法(りつぱふ)(たて)にとりて(われ)らの大慈旨(だいじし)抹消(まつせう)せむとは片腹(かたはら)(いた)し。058時世(じせい)大勢(たいせい)透徹(とうてつ)せざる迂遠(うゑん)狂愚(きやうぐ)論議(ろんぎ)を、059かかる(たつと)会議(くわいぎ)(せき)において蝶々(てふてふ)喃々(なんなん)し、060議席(ぎせき)神聖(しんせい)(けが)し、061天下(てんか)神人(しんじん)万有(ばんいう)安住(あんぢう)せしめ、062真個(しんこ)天国(てんごく)地上(ちじやう)顕出(けんしゆつ)せむとする大自在天(だいじざいてん)大国彦(おほくにひこ)および(われ)らの神策(しんさく)実行(じつかう)妨害(ばうがい)せむとする、063その心事(しんじ)陋劣(ろふれつ)にして悪逆(あくぎやく)無道(むだう)なる(じつ)(なんぢ)言辞(げんじ)といひ、064精神(せいしん)といひ見下(みさ)()てたるその振舞(ふるま)ひ、065(なんぢ)のごとき邪心(じやしん)包蔵(はうざう)する愚者(おろかもの)は、066この(せき)(れつ)するの資格(しかく)なし、067(いち)()もはやく退場(たいぢやう)せよ』
068厳命(げんめい)し、069かつ諸神司(しよしん)(はう)()(てん)じていふ、
070諸神司(しよしん)(かれ)行成彦(ゆきなりひこ)(げん)をもつて、071天地(てんち)経綸(けいりん)神策(しんさく)破壊(はくわい)するものと見做(みな)さざるや。072諸神司(しよしん)にして()(せつ)賛成(さんせい)ならば、073()をあげて(もつ)誠意(せいい)(しめ)されたし』
074傍若(ばうじやく)無人(むじん)暴言(ばうげん)をはき、075(ぢやう)四隅(しぐう)見渡(みわた)しける。076諸神司(しよしん)はその権幕(けんまく)猛烈(まうれつ)さに、077ますます()をのまれ、078(ねこ)()あひし(ねずみ)のごとく、079戦々(せんせん)兢々(きやうきやう)として(ちぢ)みあがり片言(へんげん)隻句(せきく)(はつ)()ざるの卑怯(ひけふ)さを遺憾(ゐかん)なく発露(はつろ)したりける。
080 行成彦(ゆきなりひこ)憤然(ふんぜん)として()(あが)り、081何事(なにごと)自席(じせき)より発言(はつげん)せむとするや、082八王(やつわう)大神(だいじん)(おほい)(いか)り、
083(なんぢ)神聖(しんせい)なる議場(ぎぢやう)(けが)曲人(まがびと)なり。084意見(いけん)あらば()ンぞ場内(ぢやうない)規律(きりつ)(まも)登壇(とうだん)してこれをなさざるや』
085叱咤(しつた)したるにぞ、086行成彦(ゆきなりひこ)は、
087(しか)らば御免(ごめん)あれ』
088といひつつ自席(じせき)をはなれ登壇(とうだん)せむとするや、089八王(やつわう)大神(だいじん)は、
090『この愚昧者(ぐまいもの)
091といふより(はや)く、092壇上(だんじやう)より()(おと)さむとする(さい)093従者(じゆうしや)なる道彦(みちひこ)暫時(ざんじ)()猶予(いうよ)()ひながら、094八王(やつわう)大神(だいじん)片腕(かたうで)(つか)みける。095八王(やつわう)大神(だいじん)強力(ごうりき)道彦(みちひこ)利腕(ききうで)(かた)(にぎ)られ、096全身(ぜんしん)麻痺(まひ)してその()(かほ)をしかめて()(たふ)れたり。097この(てい)()たる大鷹彦(おほたかひこ)098美山彦(みやまひこ)矢庭(やには)壇上(だんじやう)()()がり、099道彦(みちひこ)()(おと)したり。100蹴落(けおと)されたるは道彦(みちひこ)(おも)ひきや、101行成彦(ゆきなりひこ)なりき。102しかして道彦(みちひこ)姿(すがた)(けむり)()えて跡形(あとかた)もなくなりぬ。103八王(やつわう)大神(だいじん)(いた)さをこらへ、104やうやくにして立上(たちあが)り、105道彦(みちひこ)叱咤(しつた)せむとし四辺(あたり)()れば、106道彦(みちひこ)姿(すがた)()えず、107行成彦(ゆきなりひこ)壇下(だんか)(たふ)れて七転(しちてん)八倒(ばつたう)()たりける。108八王(やつわう)大神(だいじん)心地(ここち)よげに(うち)ながめ、
109(なんぢ)若年(じやくねん)分際(ぶんざい)として、110老練(らうれん)なる神政者(しんせいしや)(われ)にむかつて抗弁(かうべん)せり。111天地(てんち)大神(おほかみ)(なんぢ)暴逆(ばうぎやく)(にく)みたまひて、112その(たか)鼻梁(はなばしら)をうち(くだ)きたまふ。113(いま)より(なんぢ)良心(りやうしん)(たち)かへり、114(わが)主張(しゆちやう)賛成(さんせい)せば(なんぢ)のいまの無礼(ぶれい)(ゆる)(あた)へむ』
115欣然(きんぜん)として降壇(かうだん)する(さい)116八王(やつわう)大神(だいじん)()(あし)をもつて行成彦(ゆきなりひこ)(たふ)れたる身体(しんたい)をはね退()けむとする刹那(せつな)117行成彦(ゆきなりひこ)身体(しんたい)より数個(すうこ)(たま)(あら)はれ満場(まんぢやう)(てら)して天上(てんじやう)(のぼ)ると()るまに(たま)はその姿(すがた)をかくしたりける。
118 行成彦(ゆきなりひこ)は、119依然(いぜん)として最前(さいぜん)より自分(じぶん)議席(ぎせき)(しづ)まりゐたるなり。120また道彦(みちひこ)八王(やつわう)大神(だいじん)(やかた)正門(せいもん)(はな)れず厳守(げんしゆ)しゐたりける。121アヽこれ何物(なにもの)所為(しよゐ)なりしならむか。
122大正一〇・一二・一六 旧一一・一八 出口瑞月
123(序~第五章 昭和一〇・一・一九 於鹿児島市錦江支部 王仁校正)
ロシアのプーチン大統領が霊界物語に予言されていた!?<絶賛発売中>
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki