霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サブスクのお知らせ
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第八章 不意(ふい)邂逅(かいこう)〔一五八〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第4巻 霊主体従 卯の巻 篇:第2篇 天地暗雲 よみ(新仮名遣い):てんちあんうん
章:第8章 不意の邂逅 よみ(新仮名遣い):ふいのかいこう 通し章番号:158
口述日:1921(大正10)年12月17日(旧11月19日) 口述場所: 筆録者: 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年3月30日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
壇上に上がった道貫彦は聖地の神々の失敗を挙げ、八王大神を擁護した。すると城内のどこともなく、八王大神の姦策に陥るな、という声が響き渡った。
常世姫は怪しい声には注意を払わないようにと一同に呼びかけ、続いて八島姫が壇上に登った。
八島姫も、南高山を逐電して常世の国に来て以来、いかに八王大神・常世姫が手厚い恩恵を与えてくれたかを諸神に語った。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm0408
愛善世界社版:49頁 八幡書店版:第1輯 390頁 修補版: 校定版:53頁 普及版:24頁 初版: ページ備考:
001 道貫彦(みちつらひこ)常世姫(とこよひめ)快諾(くわいだく)()て、002中央(ちうあう)高座(かうざ)にのぼり満場(まんぢやう)諸神司(しよしん)にむかひ一礼(いちれい)していふ。
003(われ)はモスコーを管轄(くわんかつ)する八王(やつわう)道貫彦(みちつらひこ)なり。004今日(こんにち)はじめて常世彦(とこよひこ)至仁(しじん)至愛(しあい)にして毫末(がうまつ)野心(やしん)もなく、005真個(しんこ)世界(せかい)平和(へいわ)欲求(よくきう)したまふ至誠(しせい)のあまり今回(こんくわい)大会議(だいくわいぎ)開催(かいさい)されたることと確信(かくしん)す。006諸神司(しよしん)(こころ)みに現今(げんこん)()高天原(たかあまはら)状勢(じやうせい)()られよ。007天地(てんち)律法(りつぱふ)()つて()きがごとく、008綱紀(かうき)弛緩(ちくわん)し、009邪神(じやしん)至善(しぜん)至美(しび)至仁(しじん)仮面(かめん)をかぶりて聖地(せいち)出入(しゆつにふ)し、010天使(てんし)真心彦(うらひこ)糸竹(しちく)管絃(くわんげん)(こころ)(うば)はれ花顔(くわがん)柳腰(りうえう)心魂(しんこん)をとろかし、011つひには自決(じけつ)するのやむなきに()ちいたれり。012天使(てんし)行動(かうどう)にして(かく)のごとしとせば、013その()神人(かみがみ)悪行(あくかう)非為(ひゐ)()るべきのみ。014第一(だいいち)015天使長(てんしちやう)たりし沢田彦(さはだひこの)(みこと)神命(しんめい)(かろ)ンじ、016律法(りつぱふ)尊厳(そんげん)無視(むし)し、017薄志(はくし)弱行(じやくかう)心性(しんせい)暴露(ばくろ)し、018聖地(せいち)紛糾(ふんきう)混乱(こんらん)余所(よそ)()還天(くわんてん)したるごとき無責任(むせきにん)(きは)まる行動(かうどう)(あへ)てし、019ために聖地(せいち)秩序(ちつじよ)をみづから(やぶ)りたるにあらずや。020その片割(かたわれ)たる真心彦(うらひこ)後嗣(こうし)広宗彦(ひろむねひこ)は、021やや反省(はんせい)するところあるもののごとく、022神政(しんせい)経綸(けいりん)のため最善(さいぜん)努力(どりよく)(つく)しつつありといへども、023元来(ぐわんらい)無責任(むせきにん)にして放埒(はうらつ)きはまる真心彦(うらひこ)血統(けつとう)()けたる(もの)なれば、024(げん)025(しん)026(かう)027(つね)一致(いつち)せず、028ために聖地(せいち)神人(かみがみ)()(つき)聖地(せいち)をはなれ、029各地(かくち)居住(きよぢう)(さだ)め、030(いふ)(きみ)となり、031(むら)(をさ)となり、032たがひに権勢(けんせい)(あらそ)戦乱(せんらん)()むなき常暗(とこやみ)現代(げんだい)招来(せうらい)したり。033いかに智仁勇(ちじんゆう)兼備(けんび)神将(しんしやう)(たた)へらるる広宗彦(ひろむねひこ)といへども、034今日(こんにち)のごとく敗亡(はいばう)(ゐき)(ひん)せる聖地(せいち)ヱルサレムの神政(しんせい)恢興(くわいこう)し、035回天(くわいてん)大神業(だいしんげふ)遂行(すゐかう)すること(おも)ひもよらず、036かつ聖地(せいち)勢力(せいりよく)(いた)つて微弱(びじやく)にして、037いつ顛覆(てんぷく)運命(うんめい)遭遇(さうぐう)するやも(はか)りがたく、038(あらし)(まへ)朽樹(くちき)のごとき状態(じやうたい)なり。039このさい常世城(とこよじやう)八王(やつわう)大神(だいじん)にして聖地(せいち)神政(しんせい)根底(こんてい)より破壊(はくわい)し、040おのれ()つて(かは)神政(しんせい)管掌(くわんしやう)せむと(はか)りたまはば、041じつに焼鎌(やきがま)敏鎌(とがま)をもつて(ねぎ)()()るごとく易々(いい)たる(わざ)のみ。042しかるに至仁(しじん)至愛(しあい)にして、043世界(せかい)万有(ばんいう)にたいし、044(めぐ)みの乳房(ちぶさ)(いだ)かしめむとして苦心(くしん)焦慮(せうりよ)したまふ、045常世彦(とこよひこ)のごとき至誠(しせい)至実(しじつ)神司(しんし)は、046はたして何処(いづく)にか(これ)(もと)めて()るものぞ。047我々(われわれ)八王(やつわう)大神(だいじん)()夫婦(ふうふ)万有(ばんいう)(たい)したまふ平等(べうどう)なる大慈愛(だいじあい)大御心(おほみこころ)(たい)(たてまつ)りて感歎(かんたん)()くところを()らず、048じつに八王(やつわう)大神(だいじん)天来(てんらい)救世主(きうせいしゆ)にして、049国祖(こくそ)国治立(くにはるたちの)(みこと)股肱(ここう)たるべき真正(しんせい)義神(ぎしん)なれば、050(われ)らは世界(せかい)永遠(ゑいゑん)平和(へいわ)のために率先(そつせん)して、051八王神(やつわうじん)聖職(せいしよく)退(しりぞ)一切(いつさい)権能(けんのう)八王(やつわう)大神(だいじん)(たてまつ)り、052一天(いつてん)四海(しかい)平和(へいわ)のさきがけを()さむ。053諸神司(しよしん)はいかが思召(おぼしめ)したまふや、054(げん)にわが肉身(にくしん)(むすめ)春日姫(かすがひめ)(なが)大神(だいじん)近側(きんそく)奉仕(ほうし)無類(むるゐ)慈愛(じあい)(よく)し、055至善(しぜん)至愛(しあい)神司(しんし)にゐませることを証言(せうげん)したるに()るも、056一点(いつてん)八王(やつわう)大神(だいじん)(うたが)ひたてまつるの余地(よち)057寸毫(すんがう)発見(はつけん)することあたはず。058行成彦(ゆきなりひこ)主張(しゆちやう)のごときは、059ほとんど歯牙(しが)にかくるに()らざる、060短見(たんけん)(てき)愚論(ぐろん)にして(みみ)をかすの価値(かち)なきものなり。061諸神司(しよしん)にして()()ふところをもつて()としたまはば、062(ただ)ちに起立(きりつ)をもつて賛成(さんせい)()(へう)したまへ』
063()べたて悠然(いうぜん)として降壇(かうだん)したりける。064常世姫(とこよひめ)以下(いか)二女(にぢよ)依然(いぜん)として壇上(だんじやう)()ち、065その艶麗(えんれい)国色(こくしよく)(ほま)れを(かがや)かしゐたり。066八王(やつわう)八頭(やつがしら)その()国魂(くにたま)をはじめ、067諸々(もろもろ)神人(かみがみ)(なん)言葉(ことば)もなく、068黙然(もくぜん)として呆気(あつけ)()られ、069眼球(がんきう)白黒(しろくろ)転回(てんくわい)させ、070(くち)をへの()(むす)何人(なにびと)かの答辞(たふじ)()ちゐたりける。
071 このとき(ぢやう)何処(どこ)よりともなく、
072満場(まんぢやう)神人(しんじん)たち、073常世彦(とこよひこ)奸策(かんさく)(おちい)るな、074注意(ちうい)せよ。075悪魔(あくま)(ぜん)仮面(かめん)をかぶりて()(まど)はすぞ』
076大声(おほごゑ)呶鳴(どな)りしものあり。077常世姫(とこよひめ)をはじめ列座(れつざ)神人(かみがみ)は、078何神(なにがみ)(こゑ)なるかと四隅(しぐう)見渡(みわた)したるが(なに)(かげ)もなかりき。079常世姫(とこよひめ)(こゑ)(ふる)はせ(いき)をはづませながら、080諸神司(しよしん)にむかつていふ。
081諸神司(しよしん)082よろしく心魂(しんこん)臍下(さいか)丹田(たんでん)(しづ)めよ。083好事(かうず)()(おほ)し、084寸善(すんぜん)尺魔(しやくま)とはただ(いま)のことなり。085天下(てんか)混乱(こんらん)せむとする邪神(じやしん)妖鬼(えうき)(げん)(まよ)はさるること(なか)れ。086良果(りやうくわ)には虫害(ちうがい)(おほ)善神(ぜんしん)善人(ぜんにん)には病魔(びやうま)(つね)につけねらふ。087神界(しんかい)をして永遠(えいゑん)無窮(むきう)至治(しち)太平(たいへい)ならしめむとするこの神聖(しんせい)無比(むひ)議会(ぎくわい)根底(こんてい)より破壊(はくわい)せむとして、088数万(すうまん)悪鬼(あくき)羅刹(らせつ)(ぢやう)内外(ないぐわい)充満(じゆうまん)せり。089寸毫(すんがう)といへども油断(ゆだん)あるべからず。090すみやかに諸神司(しよしん)八王(やつわう)撤廃(てつぱい)賛成(さんせい)されむことを(のぞ)む』
091容色(ようしよく)(やわら)(ゑみ)満面(まんめん)(たた)へて()()てたり。092諸神司(しよしん)(なに)ゆゑか口舌(こうぜつ)をしばられたるごとく一言(いちげん)をも(はつ)すること(あた)はず、093かつ全身(ぜんしん)麻痺(まひ)して微躯(びく)とも(うご)くを()ざりしがため起立(きりつ)して賛意(さんい)(へう)すること(あた)はず、094ただおのおの()(まる)くしてギロギロと異様(いやう)(ひかり)(はな)つのみなりけり。
095 このとき壇上(だんじやう)八島姫(やしまひめ)(くち)をひらき、
096(わらは)南高山(なんかうざん)八王(やつわう)大島別(おほしまわけ)(むすめ)なりしが、097ある(いち)()心得(こころえ)ちがひより父母(ふぼ)()てて城内(じやうない)をひそかに脱出(だつしゆつ)し、098それより世界(せかい)各地(かくち)漂浪(へうらう)し、099零落(れいらく)して四方(しはう)彷徨(はうくわう)せし(をり)しも、100至仁(しじん)至愛(しあい)なる常世彦(とこよひこ)部下(ぶか)(すく)はれ、101言舌(げんぜつ)につくしがたき手厚(てあつ)恩恵(おんけい)(よく)しその洪恩(こうおん)(たと)ふるにものなく、102日夜(にちや)感謝(かんしや)(なみだ)()れゐたりしに、103(おも)ひきや、104勢力(せいりよく)徳望(とくばう)天下(てんか)冠絶(くわんぜつ)せる八王(やつわう)大神(だいじん)夫婦(ふうふ)殊寵(しゆちよう)(かたじけ)なうし、105(いま)やかくのごとく(おそ)れおほくも(ひめ)(みこと)侍女(じぢよ)として、106春日姫(かすがひめ)(あひ)ならび(いち)(にち)不平(ふへい)不満(ふまん)もなく近侍(きんじ)し、107二神司(にしん)神徳(しんとく)非凡(ひぼん)にして大慈(だいじ)大悲(だいひ)救世主(きうせいしゆ)にましますことを(さと)り、108洪恩(こうおん)万一(まんいち)にも(むく)いたてまつらむと寸時(すんじ)(わす)るることなし。109諸神司(しよしん)(わらは)のこの証言(せうげん)(しん)じて、110一刻(いつこく)(はや)原案(げんあん)賛成(さんせい)され、111もつて永遠(ゑいゑん)平和(へいわ)(かみ)後世(こうせい)まで(うた)はれたまはむことを、112天地(てんち)大神(おほかみ)(ちか)ひて勧告(くわんこく)したてまつる』
113()()つる。114このとき会場(くわいぢやう)一方(いつぱう)より常世姫(とこよひめ)登壇(とうだん)許可(きよか)請求(せいきう)せる八王(やつわう)あらはれにける。115さて、116この結末(けつまつ)如何(いか)になり()くならむか。
117大正一〇・一二・一七 旧一一・一九 出口瑞月
118(第六章~第八章 昭和一〇・一・一九 於錦江支部 王仁校正)
絶賛発売中『超訳霊界物語2/出口王仁三郎の「身魂磨き」実践書/一人旅するスサノオの宣伝使たち』
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki