霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サブスクのお知らせ
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第二二章 窮策(きゆうさく)替玉(かへだま)〔一七二〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第4巻 霊主体従 卯の巻 篇:第3篇 正邪混交 よみ(新仮名遣い):せいじゃこんこう
章:第22章 窮策の替玉 よみ(新仮名遣い):きゅうさくのかえだま 通し章番号:172
口述日:1921(大正10)年12月23日(旧11月25日) 口述場所: 筆録者:加藤明子 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年3月30日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
いかなる善なる事業も、神明の許諾を得なければ実現することは難しいのである。八王大神が野心を内蔵している以上、常世会議が紛糾するのも当然のことである。
八王大神の急病は、鬼武彦の国祖の神命にしたがった活動の結果であった。八王大神の容態は激烈で、苦悶にあえぎながらも自らの野心に執着していた。
常世姫は、自分だけの力量では会議を意図通りに操縦することが難しいことを不安に思っていた。そこで、八王大神と体格の似た道彦を変装させ、八王大神として会議に出席させるよう謀議が決まった。
八王大神の扮装をした道彦は、顔も姿形も八王大神によく似ていることに、常世姫も驚いた。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm0422
愛善世界社版:141頁 八幡書店版:第1輯 423頁 修補版: 校定版:149頁 普及版:64頁 初版: ページ備考:
001 いかなる美事(びじ)善事(ぜんじ)といへども、002天地(てんち)根本(こんぽん)大神(おほかみ)()許容(きよよう)なきときは、003完全(くわんぜん)(なに)事業(じげふ)といへども、004成功(せいこう)すること不可能(ふかのう)なり。005世界(せかい)一切(いつさい)はすべて(かみ)意志(いし)のままにして、006(かみ)宇宙(うちう)一切(いつさい)をして至美(しび)至善(しぜん)境界(きやうかい)転回(てんくわい)せしめむとするが第一(だいいち)理想(りさう)にして、007かつ生命(せいめい)なり。008ゆゑに如何(いか)なる(ぜん)なる事業(じげふ)といへども、009第一(だいいち)神明(しんめい)(まつ)り、010神明(しんめい)許諾(きよだく)()着手(ちやくしゆ)せざれば、011その(ぜん)(かみ)をして(よろこ)ばしむることを()ず。012つまり(かみ)()よりは、013自由(じいう)行動(かうどう)所為(しよゐ)()られ、014かつ宇宙(うちう)大本(おほもと)たる神明(しんめい)尊厳(そんげん)(をか)すものとなるがゆゑなり。015いはンや、016心中(しんちゆう)(だい)なる野心(やしん)包蔵(はうざう)し、017天下(てんか)神人(しんじん)籠絡(ろうらく)したる八王(やつわう)大神(だいじん)018および、019大自在天(だいじざいてん)一派(いつぱ)今回(こんくわい)常世(とこよ)会議(くわいぎ)における、020紛糾(ふんきう)混乱(こんらん)怪事(くわいじ)百出(ひやくしゆつ)するなどは、021国祖(こくそ)(かみ)大御心(おほみこころ)(かな)はざりし(たしか)なる證拠(しようこ)なるべし。022これを(おも)へば人間(にんげん)はいかなる善事(ぜんじ)をなすも、023まづ(かみ)(ゆる)しを()けて、024至誠(しせい)至実(しじつ)(こころ)をもつて熱心(ねつしん)にとりかからざるべからざるものなり。
025 ある信徒(しんと)(なか)には、026()けがけの功名(こうみやう)(ゆめ)み、027(かみ)のため(みち)のため、028非常(ひじやう)なる努力(どりよく)をはらひ九分(くぶ)九厘(くりん)(ゐき)(たつ)したるとき、029その誠意(せいい)貫徹(くわんてつ)せずしてガラリとはづれることあり。030その(とき)にいふ、031吾々(われわれ)(かみ)のため、032(みち)のため、033最善(さいぜん)努力(どりよく)をつくすにもかかはらず、034(かみ)はこれを保護(ほご)したまはず。035(かみ)(はた)してこの()にありや。036一歩(いつぽ)をゆづつて(かみ)(はた)してありとせば、037無力(むりよく)無能(むのう)理義(りぎ)(かい)せざるものと嘲罵(てうば)し、038あるひは(うら)み、039つひには信仰(しんかう)より(はな)るる(もの)(おほ)し。040しかしそれこそ(だい)なる誤解(ごかい)慢心(まんしん)()ふべし。041(かみ)人間(にんげん)をこの()(くだ)したまへる目的(もくてき)は、042何事(なにごと)(かみ)(めい)のまにまに、043天地(てんち)経綸(けいりん)(あた)らしめむが(ため)なり。044もし、045(かみ)にして善事(ぜんじ)ならば自由(じいう)行動(かうどう)をなしても差支(さしつかへ)なしとする(とき)は、046ここに宇宙(うちう)一切(いつさい)秩序(ちつじよ)破壊(はくわい)するの(たん)(ひら)くことを()みたまふが(ゆゑ)なり。047ゆゑに、048一旦(いつたん)(かみ)祈願(きぐわん)着手(ちやくしゆ)したることは、049たとへその(こと)万一(まんいち)失敗(しつぱい)(をは)るとも、050ふたたび()()()し、051立派(りつぱ)(はな)()(みの)時期(じき)あるものなり。052これに(はん)して自己(じこ)意志(いし)よりはじめて失敗(しつぱい)したることは、053(けつ)して回復(くわいふく)時期(じき)はなきのみならず、054(かみ)(いか)りに()れて、055つひには()(ほろ)ぼす結果(けつくわ)をきたすものなり。
056 八王(やつわう)大神(だいじん)はじめ、057常世姫(とこよひめ)らの連日(れんじつ)献身(けんしん)(てき)大活動(だいくわつどう)も、058最初(さいしよ)(かみ)認可(にんか)()ず、059(くは)ふるに胸中(きようちう)大野心(だいやしん)包蔵(はうざう)しての開催(かいさい)なれば、060成功(せいこう)せざるは当然(たうぜん)()なり。061しかして八王(やつわう)大神(だいじん)壇上(だんじやう)にて病気(びやうき)突発(とつぱつ)したるは、062大江山(たいかうざん)鬼武彦(おにたけひこ)が、063国祖(こくそ)神命(しんめい)によつて、064邪神(じやしん)陰謀(いんぼう)根本(こんぽん)(てき)破壊(はくわい)せむとしたる結果(けつくわ)なり。065八王(やつわう)大神(だいじん)急病(きふびやう)によりて、066常世城(とこよじやう)大奥(おほおく)非常(ひじやう)なる混雑(こんざつ)(きは)め、067そのためせつかくの会議(くわいぎ)も、068(いつ)週間(しうかん)停会(ていくわい)するのやむなきに()ちいたりぬ。069八王(やつわう)八頭(やつがしら)をはじめ、070今回(こんくわい)会議(くわいぎ)(つど)ひたる神人(かみがみ)は、071(かは)るがはる八王(やつわう)大神(だいじん)病気(びやうき)(うかが)ふべく、072()()についで訪問(はうもん)したりしが、073常世姫(とこよひめ)(かは)りてこれに応接(おうせつ)し、074一柱(ひとはしら)神人(かみ)もその病床(びやうしやう)()ることを(ゆる)さざりける。075八王(やつわう)大神(だいじん)は、076()()幾回(いくくわい)となく激烈(げきれつ)なる吐瀉(としや)をはじめ、077胸部(きようぶ)078腹部(ふくぶ)疼痛(とうつう)はげしく、079苦悶(くもん)(こゑ)室外(しつぐわい)()(きこ)へたり。080かかる苦悶(くもん)のうちにも、081今回(こんくわい)大会議(だいくわいぎ)成功(せいこう)せむことを夢寐(むび)にも(わす)れぬ執着心(しふちやくしん)()ちゐたるなり。082大神(だいじん)(やまひ)時々(じじ)刻々(こくこく)(おも)るばかりにして、083(にく)()(ほね)()ち、084ちようど田舎(いなか)破家(あばらや)のごとく(ほね)壁下地(かべしたぢ)(あら)はれ、085バツチヤウ(がさ)のごとく、086(ほね)(かは)とに(やせ)きり仕舞(しま)ひけり。
087 常世姫(とこよひめ)は、088(おも)なる神人(かみがみ)八王(やつわう)大神(だいじん)枕頭(ちんとう)(あつ)めて協議(けふぎ)()らしたり。089常世姫(とこよひめ)はいかに雄弁(ゆうべん)なりといへども、090この大会議(だいくわいぎ)をして目的(もくてき)(たつ)せしむるには、091(すこ)しく物足(ものた)りなく、092不安(ふあん)(かん)あり。093どうしても八王(やつわう)大神(だいじん)(かほ)議場(ぎぢやう)(あら)はれねば、094たうてい進行(しんかう)しがたき議場(ぎぢやう)形勢(けいせい)なりける。
095 ここに謀議(ぼうぎ)結果(けつくわ)096八王(やつわう)大神(だいじん)容貌(ようばう)097骨格(こつかく)098身長(しんちやう)099態度(たいど)100分厘(ふんりん)()もなき道彦(みちひこ)に、101八王(やつわう)大神(だいじん)(かんむり)(いただ)かせ、102正服(せいふく)着用(ちやくよう)せしめて、103身代(みがは)りとすることの苦策(くさく)(くはだ)てける。104道彦(みちひこ)(まね)かれて八王(やつわう)大神(だいじん)病室(びやうしつ)()りければ、105常世姫(とこよひめ)前述(ぜんじゆつ)結果(けつくわ)手真似(てまね)道彦(みちひこ)(つた)へけるに、106道彦(みちひこ)嬉々(きき)として、107ウーと一声(ひとこゑ)108(くび)二三度(にさんど)(たて)()りて応諾(おうだく)()(へう)しければ、109神人(かみがみ)らは道彦(みちひこ)衣冠(いくわん)束帯(そくたい)着用(ちやくよう)せしめて()たるに、110(つま)常世姫(とこよひめ)さへも、111そのあまりによく酷似(こくじ)せるに(おどろ)きにける。
112大正一〇・一二・二三 旧一一・二五 加藤明子録)
ロシアのプーチン大統領が霊界物語に予言されていた!?<絶賛発売中>
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki