霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】10月30~31日に旧サイトから新サイトへの移行作業を行う予定です。実験用サイトサブスク
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第一一章 敬神(けいしん)自覚(じかく)〔一六一〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第4巻 霊主体従 卯の巻 篇:第2篇 天地暗雲 よみ(新仮名遣い):てんちあんうん
章:第11章 敬神の自覚 よみ(新仮名遣い):けいしんのじかく 通し章番号:161
口述日:1921(大正10)年12月17日(旧11月19日) 口述場所: 筆録者:出口瑞月 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年3月30日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
八王大神らは第三回の会議開催に先立ち、天地の大元霊である天之御中主神(=大国治立尊)を奉祀し、天地の律法遵守を自覚した。
八王大神と常世姫は悔改め、盤古大神を奉戴して国祖を追い落とし、自らが地上神界の主権を握ろうという野望を放棄した。しかし、今度は自分が国祖の宰相神になろう、との新しい目的を抱いていた。
第二回会議の春日姫と八島姫は実は白狐の高倉・旭が化けたものであり、大道別の妙策によるものであった。
第三回会議前の祭典は無事に行われ、天空は澄み渡って常世城はすがすがしい神気に包まれた。会議は厳粛に幕を開け、八王大神は悔改めを述べて開会の辞とした。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm0411
愛善世界社版:67頁 八幡書店版:第1輯 396頁 修補版: 校定版:71頁 普及版:32頁 初版: ページ備考:
001 常世彦(とこよひこ)をはじめ八百(はつぴやく)八十八(はちじふや)(はしら)神司(かみがみ)は、002天地(てんち)大神(おほかみ)神慮(しんりよ)(はん)し、003律法(りつぱふ)軽視(けいし)し、004この大会議(だいくわいぎ)開催(かいさい)(また)参列(さんれつ)し、005大神(おほかみ)神慮(しんりよ)(いか)らせたてまつり、006意外(いぐわい)失敗(しつぱい)(まね)きたるに悔悟(くわいご)(こころ)(おこ)し、007ここに諸神司(しよしん)大会議(だいくわいぎ)開催(かいさい)(さき)だち、008まづ天地(てんち)大元霊(だいげんれい)たる天之(あめの)御中主(みなかぬし)大神(おほかみ)一名(いちめい)大国治立(おほくにはるたちの)(みこと)奉祀(ほうし)し、009山野(さんや)河海(かかい)(うま)(もの)(けん)じ、010大神(おほかみ)守護(しゆご)のもとに至誠(しせい)至実(しじつ)神聖(しんせい)なる大会議(だいくわいぎ)開催(かいさい)せむことを()せずして感得(かんとく)し、011天地(てんち)大神(おほかみ)(おそ)るべきを自覚(じかく)したり。012天地(てんち)律法(りつぱふ)には、
013(かへり)みよ。014()ぢよ。015(おそ)れよ。016()(あらた)めよ。017()(さと)れよ』
018との五ケ条(ごかでう)内面(ないめん)(てき)戒律(かいりつ)あり、019これを的確(てきかく)遵守(じゆんしゆ)せざるべからざることを自覚(じかく)したり。020これぞまつたく大慈(だいじ)大悲(だいひ)大神(おほかみ)の、021甚深(じんしん)微妙(びめう)なる恩恵(おんけい)(むち)なりにける。
022 諸神人(しよしん)はここに翻然(ほんぜん)として前非(ぜんぴ)()(あらた)め、023わが心胸(しんきよう)()をあてて反省(はんせい)し、024各自(かくじ)思慮(しりよ)浅薄(せんぱく)にして無智(むち)なりしを()ぢ、025天地(てんち)主宰(しゆさい)大神(おほかみ)威厳(ゐげん)(をか)すべからざるを(かしこ)み、026(じや)(せい)(てき)しがたき大真理(だいしんり)をおのづから(さと)()たりけり。
027 八王(やつわう)大神(だいじん)は、028ここに()高天原(たかあまはら)なるヱルサレムの聖地(せいち)蹂躙(じうりん)し、029あはよくば漸進(ぜんしん)(てき)国祖(こくそ)大神(おほかみ)までも退去(たいきよ)せしめ、030みづから国治立(くにはるたちの)(みこと)職権(しよくけん)(うば)はむとする方法(はうはふ)手段(しゆだん)として、031盤古(ばんこ)大神(だいじん)擁立(ようりつ)して(とき)()つて盤古(ばんこ)大神(だいじん)()しこめ万古(ばんこ)不易(ふえき)(てき)八王(やつわう)大神(だいじん)神政(しんせい)樹立(じゆりつ)せむことを(くはだ)ててゐたるに、032今回(こんくわい)失敗(しつぱい)八王(やつわう)大神(だいじん)常世彦(とこよひこ)本心(ほんしん)立復(たちかへ)り、033常世姫(とこよひめ)もまた(をつと)とともに『()(あらた)め』の(こころ)をおこしける。034ここに八王(やつわう)大神(だいじん)は、035国祖(こくそ)地位(ちゐ)(うば)はむとするの大陰謀(だいいんぼう)のみは断念(だんねん)したれども、036国祖(こくそ)(ほう)じてみづから聖地(せいち)宰相神(さいしやうしん)たらむとするの目的(もくてき)のみは夢寐(むび)にも(わす)れざりける。
037 第二回(だいにくわい)議席(ぎせき)(あら)はれ、038侃々(かんかん)諤々(がくがく)雄弁(ゆうべん)(ふる)ひ、039満座(まんざ)神人(しんじん)をして(した)()かしめたる春日姫(かすがひめ)八島姫(やしまひめ)()女性(ぢよせい)は、040その(じつ)白狐(びやくこ)高倉(たかくら)(あさひ)なりき。041二女(にぢよ)(くわ)したる白狐(びやくこ)は、042大道別(おほみちわけ)周到(しうたう)なる妙策(めうさく)()でたるものにして、043いはば邪神(じやしん)野望(やばう)破壊(はくわい)せむための反間(はんかん)苦肉(くにく)神策(しんさく)にして、044敵本(てきほん)主義(しゆぎ)謀略(ぼうりやく)()でたるものなりき。045この白狐(びやくこ)今後(こんご)行動(かうどう)こそ(じつ)面白(おもしろ)()ものなるべし。
046 いよいよ第三回(だいさんくわい)会議(くわいぎ)(ひら)かむと、047まづ第一(だいいち)常世城(とこよじやう)大広間(おほひろま)荘厳(さうごん)なる祭壇(さいだん)(まう)けられ、048海川(うみかは)山野(やまぬ)種々(くさぐさ)神饌(しんせん)供進(けうしん)せむと衆議(しうぎ)結果(けつくわ)049宮比彦(みやびひこ)斎主(さいしゆ)とし美山彦(みやまひこ)その()斎官(さいくわん)として神事(しんじ)奉仕(ほうし)し、050目出度(めでた)祭典(さいてん)執行(しつかう)されたるが、051このとき天空(てんくう)()(わた)りて一点(いつてん)雲片(うんぺん)もなく、052微風(びふう)おもむろに()ききたつて(あたた)かに、053(とり)艶声(えんせい)をあげて樹木(じゆもく)(えだ)にうたひ、054()()はれぬ芳香(はうかう)四辺(しへん)をつつみ、055常世(とこよ)(はる)長閑(のどか)景色(けしき)はさながら、056五六七(みろく)神政(しんせい)地上(ちじやう)移写(いしや)されたるかと(うたが)はるるばかりなり。
057 南瓜(かぼちや)目鼻(めはな)をつけたるごとき、058不景気(ふけいき)神人(しんじん)(かほ)も、059(かぶら)や、060瓢箪(へうたん)や、061茄子(なすび)062長瓜(ながうり)063田芋(たいも)などに目鼻(めはな)をつけたるごとき、064醜悪(しうあく)なる八百(はつぴやく)八十八(はちじふや)(はしら)神人(かみがみ)面色(めんしよく)も、065この(とき)のみは、066(じつ)勇気(ゆうき)希望(きばう)()ち、067(はな)やかなりけり。068神々(かみがみ)(こころ)奥底(おくそこ)より、069無限(むげん)愉快(ゆくわい)喜悦(きえつ)とを感得(かんとく)したりける。070大本(おほもと)神諭(しんゆ)に、
071(こころ)()ちやう(ひと)つによりて(かほ)相好(さうがう)までが(かは)るから、072(こころ)()ちやうが一番(いちばん)大切(たいせつ)であるぞよ』
073喝破(かつぱ)されたるは(じつ)至言(しげん)といふべし。
074 いよいよ第三回(だいさんくわい)()会議(くわいぎ)は、075諸神人(しよしん)喜悦(きえつ)歓呼(くわんこ)(うち)にもつとも荘厳(さうごん)静粛(せいしゆく)(ひら)かれける。076諸神人(しよしん)各自(かくじ)(まう)けの(せき)()きぬ。077この(たび)前回(ぜんくわい)のごとき野天(のてん)泥田(どろた)会議(くわいぎ)にあらずして、078(しん)常世城(とこよじやう)(ない)大広間(おほひろま)なり。079神人(かみがみ)らのうちには、080前日(ぜんじつ)泥田(どろた)()りてか、081(あし)をもつて座席(ざせき)(ねん)いりに()みてみるもの、082()()ばして議席(ぎせき)()でまはし、083議場(ぎぢやう)真偽(しんぎ)(ため)しみるものありき。084(なか)には(われ)吾身(わがみ)をつめりて(いた)さを(かん)じ、085やつと安心(あんしん)(むね)()でおろすもあり。086どうやら今度(こんど)は、087真正(しんせい)会議場(くわいぎぢやう)であるらしいと自語(じご)するもありぬ。088(あつもの)()りて(なます)()くといふ(たと)へは、089かかる(とき)のことを()したるものなるべし。090神諭(しんゆ)に、
091国会(こくくわい)(びら)きは人民(じんみん)何時(いつ)まで(かか)りても(ひら)けは(いた)さむぞよ。092(かみ)(ひら)かな(ひら)けぬぞよ。093(かみ)(ひら)いて()せうぞよ。094改心(かいしん)なされ』
095とあるは(じつ)千古(せんこ)不易(ふえき)至言(しげん)なり。096太古(たいこ)神人(かみがみ)さへも、097国祖(こくそ)()(ゆる)しなくしては、098かくのごとき失敗(しつぱい)演出(えんしゆつ)するものを、099(いは)ンや罪悪(ざいあく)(ふち)(しづ)みたる、100体主(たいしゆ)霊従(れいじゆう)人間(にんげん)(ひら)会議(くわいぎ)においておや。101猶更(なほさら)(こと)なりと()ふべし。
102 常世彦(とこよひこ)は、103まづ神前(しんぜん)(すす)み、104(うやうや)しく拝跪(はいき)して神言(かみごと)奏上(そうじやう)し、105(しづ)かに中央(ちうあう)高座(かうざ)(のぼ)謹厳(きんげん)態度(たいど)にて諸神人(しよしん)(せき)(まなこ)(くば)りていふ。
106(われ)らは成功(せいこう)(いそ)ぐのあまり、107(かみ)祈願(きぐわん)したてまつり、108神助(しんじよ)(もと)神聖(しんせい)なる議案(ぎあん)討究(たうきう)することを忘却(ばうきやく)したるがために大神(おほかみ)神怒(しんど)()れ、109議場(ぎぢやう)はたちまち混乱(こんらん)混乱(こんらん)惨状(さんじやう)現出(げんしゆつ)四離(しり)滅裂(めつれつ)(くるし)経験(けいけん)()めたり。110いまより(われ)らは諸神人(しよしん)とともに、111悔悟(くわいご)して世界(せかい)平和(へいわ)のため誠心(せいしん)誠意(せいい)をもつて終始(しうし)せざる(べか)らず。112今日(こんにち)までの二回(にくわい)会議(くわいぎ)怪事(くわいじ)頻々(ひんぴん)として湧起(わきおこ)り、113(ひと)つも決定(けつてい)にいたらずして(まく)()ぢたり。114これ(まつた)神慮(しんりよ)(かな)はざるがための結果(けつくわ)(ほか)ならざれば、115(いま)より(あらた)めて神聖(しんせい)なる会議(くわいぎ)神助(しんじよ)(もと)(ひら)かむ』
116宣示(せんじ)し、117諸神人(しよしん)拍手(はくしゆ)して八王(やつわう)大神(だいじん)宣示(せんじ)(むか)へたり。
118 このとき、119天井(てんじやう)には微妙(びめう)音楽(おんがく)(きこ)え、120天男(てんなん)天女(てんによ)(あま)羽衣(はごろも)春風(はるかぜ)()びかせながら、121()(あそ)び、122以前(いぜん)のすさまじき猛虎(まうこ)123悪狐(あくこ)124獅子(しし)咆哮(はうかう)125怒号(どがう)悪声(あくせい)や、126(あま)鳥船(とりふね)(とどろ)(わた)示威(じゐ)(てき)光景(くわうけい)(くら)ぶれば、127天地(てんち)霄壤(せうじやう)()あることを(おぼ)えしめける。
128大正一〇・一二・一七 旧一一・一九 出口瑞月
文芸社文庫『あらすじで読む霊界物語』絶賛発売中!
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki