霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】10月30~31日に旧サイトから新サイトへの移行作業を行う予定です。実験用サイトサブスク
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第二六章 庚申(かうしん)眷属(けんぞく)〔一七六〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第4巻 霊主体従 卯の巻 篇:第4篇 天地転動 よみ(新仮名遣い):てんちてんどう
章:第26章 庚申の眷属 よみ(新仮名遣い):こうしんのけんぞく 通し章番号:176
口述日:1921(大正10)年12月24日(旧11月26日) 口述場所: 筆録者:外山豊二 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年3月30日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
有国彦を押しとどめたのは、ヒマラヤ山の八王・高山彦であった。高山彦は八王撤廃論は八王大神が主権を握ろうとするための姦策であり、逆に八王が一致団結して国祖を盛り立てるよう同盟したらどうか、と提案した。
行成彦は、それでは八王同盟の主宰は、八王大神としたらどうか、と提案し、賛成を得た。また高山彦は武備撤廃を呼びかけ、これも諸神の賛成を得た。
この間、道彦が化けた八王大神はただだまってうなずくのみであったため、高山彦、行成彦の提案はどんどん議決してしまった。常世姫はどうすることもできず、仕方なしに八王同盟は認めたが、武備撤廃については反対の意を表明した。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2020-04-17 01:13:12 OBC :rm0426
愛善世界社版:165頁 八幡書店版:第1輯 431頁 修補版: 校定版:174頁 普及版:74頁 初版: ページ備考:
001 有国彦(ありくにひこ)は、002常世(とこよ)会議(くわいぎ)より脱退(だつたい)せむことを宣言(せんげん)し、003降壇(かうだん)せむとするや、
004(しばら)く、005しばらく』
006と、007大声(たいせい)()ばはりたる神司(しんし)は、008ヒマラヤ(さん)八王(やつわう)高山彦(たかやまひこ)なりき。009高山彦(たかやまひこ)はただちに登壇(とうだん)満座(まんざ)睥睨(へいげい)し、010おもむろに(くち)(ひら)いていふ。
011『そもそも今回(こんくわい)会議(くわいぎ)は、012八王(やつわう)撤廃(てつぱい)をもつてその眼目(がんもく)とするもののごとし。013八王(やつわう)大神(だいじん)はさきに八王(やつわう)聯合(れんがふ)(はか)り、014一大(いちだい)団結力(だんけつりよく)をもつて、015聖地(せいち)ヱルサレムの天使長(てんしちやう)大八洲彦(おほやしまひこの)(みこと)以下(いか)神司(かみがみ)協力(けふりよく)一致(いつち)弾劾(だんがい)して失脚(しつきやく)せしめたるは、016今日(こんにち)にいたつて(かんが)ふれば、017吾々(われわれ)(じつ)天則(てんそく)違反(ゐはん)非行為(ひかうゐ)なりと(おも)ふ。018その()世界(せかい)一般(いつぱん)形勢(けいせい)は、019ますます悪化(あくくわ)紛糾(ふんきう)混乱(こんらん)(ちまた)(くわ)()りしは、020はたして(なに)原因(げんいん)するものぞ。021吾々(われわれ)(おも)ふ、022これ(まつた)国祖(こくそ)大御心(おほみこころ)(かな)はざるがためなりと。023しかるに今回(こんくわい)提案(ていあん)たるや、024各山(かくざん)各地(かくち)八王(やつわう)八頭(やつがしら)政令(せいれい)おこなはれず、025地上(ちじやう)世界(せかい)はあたかも修羅(しゆら)(ちまた)(くわ)しさりしを口実(こうじつ)に、026また八王(やつわう)無能(むのう)口実(こうじつ)としてこれを撤廃(てつぱい)八王(やつわう)大神(だいじん)みづから特権(とくけん)(にぎ)りますます欲望(よくばう)完全(くわんぜん)達成(たつせい)せむとするの下心(したごころ)あることは、027吾々(われわれ)天地(てんち)大神(おほかみ)(ちか)つて声明(せいめい)するところのものである。028ゆゑに吾々(われわれ)(かんが)へとしては、029八王(やつわう)撤廃論(てつぱいろん)をすみやかに撤回(てつくわい)し、030八王(やつわう)一致(いつち)団結(だんけつ)して各自(かくじ)(なか)より主宰者(しゆさいしや)選出(せんしゆつ)し、031確固(かくこ)不動(ふどう)団結(だんけつ)(つく)り、032もつて国祖(こくそ)聖慮(せいりよ)(かな)へる神政(しんせい)顕彰(けんしやう)し、033()高天原(たかあまはら)従前(じゆうぜん)過失(くわしつ)()び、034国治立(くにはるたちの)(みこと)管理(くわんり)のもとに服従(ふくじゆう)し、035誠心(せいしん)誠意(せいい)帰順(きじゆん)(じつ)()ぐるに()かずと(おも)ふ。036諸神司(しよしん)賛否(さんぴ)如何(いかん)
037()(をは)るや、038満場(まんぢやう)()るるばかりの拍手(はくしゆ)賛成(さんせい)(こゑ)()たされける。
039 高山彦(たかやまひこ)(ゑみ)満面(まんめん)にたたへながら、
040諸神司(しよしん)()主張(しゆちやう)にたいし、041十二分(じふにぶん)賛成(さんせい)(へう)したまへり。042これより総統者(そうとうしや)選挙(せんきよ)(うつ)らむ』
043()ふや、044高座(かうざ)上左側(かみさそく)(ひか)へたる行成彦(ゆきなりひこ)はふたたび登壇(とうだん)し、
045高山彦(たかやまひこ)(せつ)吾々(われわれ)双手(さうしゆ)()げて賛成(さんせい)するものなり。046ついては従前(じゆうぜん)のごとく八王(やつわう)大神(だいじん)をもつて総統者(そうとうしや)選定(せんてい)せば如何(いかん)
047提議(ていぎ)したり。048満場(まんぢやう)諸神司(しよしん)行成彦(ゆきなりひこ)提議(ていぎ)(いち)()もなく賛成(さんせい)()(へう)したれば、049いよいよ八王(やつわう)撤廃(てつぱい)否決(ひけつ)され、050八王(やつわう)大神(だいじん)これを総統(そうとう)することとなり、051()高天原(たかあまはら)直属(ちよくぞく)し、052柔順(じうじゆん)国祖(こくそ)神命(しんめい)奉仕(ほうし)すべきことを決定(けつてい)したりけるは、053世界(せかい)平和(へいわ)のため慶賀(けいが)にたえざるなり。
054 高山彦(たかやまひこ)はふたたび(くち)(ひら)き、
055世界(せかい)平和(へいわ)のために各自(かくじ)神司(かみがみ)らの武装(ぶさう)一部(いちぶ)撤廃(てつぱい)するの(けん)は、056諸神司(しよしん)においても()異存(いぞん)なかるべきを確信(かくしん)す。057賛成者(さんせいしや)はすみやかに起立(きりつ)されむことを』
058()ぶるや、059諸神司(しよしん)のほとんど八分(はちぶ)までは、060一斉(いつせい)起立(きりつ)し、061かつ賛成(さんせい)(とな)へたる。062その(こゑ)あたかも常世城(とこよじやう)震動(しんどう)するばかりなりける。
063 八王(やつわう)大神(だいじん)高座(かうざ)中央(ちうあう)黙然(もくねん)として(ひか)へ、064庚申(かうしん)眷属(けんぞく)よろしく、065()ざる、066()かざる、067()はざるの三猿(さんゑん)主義(しゆぎ)()()たるもののごとし。068常世姫(とこよひめ)(こと)ここにいたつては如何(いかん)ともするに(よし)なく、069たちまち容色(ようしよく)(やは)らげ満場(まんぢやう)諸神司(しよしん)にむかつていふ。
070諸神司(しよしん)らの誠心(せいしん)誠意(せいい)世界(せかい)平和(へいわ)希求(ききう)さるるは、071八王(やつわう)大神(だいじん)をはじめ吾々(われわれ)(じつ)欣喜(きんき)()へざるところであります。072(えう)するに八王(やつわう)大神(だいじん)をはじめ大自在天(だいじざいてん)提議(ていぎ)にかかはる八王(やつわう)撤廃案(てつぱいあん)は、073その(じつ)諸神司(しよしん)誠意(せいい)のあるところを(うかが)はむための反正(はんせい)撥乱(はつらん)一般的には「撥乱反正」と書く。「みだれた世を治め、正しい状態にかえすこと」〔広辞苑〕(てき)神策(しんさく)でありまして、074もはや吾々(われわれ)諸神司(しよしん)至誠(しせい)(こう)(ほう)ずるの()精神(せいしん)実地(じつち)拝察(はいさつ)しました以上(いじやう)は、075(なん)とも(まを)()げやうはありませぬ。076従前(じゆうぜん)のごとく八王(やつわう)大神(だいじん)をもつて八王(やつわう)総統者(そうとうしや)となし、077聖地(せいち)にたいし協力(けふりよく)一致(いつち)帰順(きじゆん)(まこと)をいたせば、078今回(こんくわい)大目(だいもく)(てき)は、079完全(くわんぜん)成功(せいこう)したものといつて差支(さしつか)へはないのであります』
080()つて(かは)りし常世姫(とこよひめ)燕返(つばめがへ)しの変節(へんせつ)改論(かいろん)に、081諸神人(しよしん)(おも)はず(かほ)見合(みあ)はし、082その先見(せんけん)(めい)機敏(きびん)(した)をまきにける。
083 常世姫(とこよひめ)はふたたび(くち)(ひら)き、
084『かくの(ごと)決定(けつてい)する以上(いじやう)085たがひに和衷(わちう)協同(けふどう)(じつ)()げ、086もつて律法(りつぱふ)遵守(じゆんしゆ)し、087至誠(しせい)至実(しじつ)結合(けつがふ)()たる(うへ)は、088あながちに、089各神人(かくじん)武装(ぶさう)撤回(てつくわい)するの必要(ひつえう)()きものと(かんが)へます。090(えう)はただ諸神司(しよしん)(こころ)(あらた)むるにあるのみ。091この(てん)については、092いま一応(いちおう)()熟考(じゆくかう)(ねが)ひます』
093といつてのけ、094自分(じぶん)(せき)(かへ)りける。
095大正一〇・一二・二四 旧一一・二六 外山豊二録)
文芸社文庫『あらすじで読む霊界物語』絶賛発売中!
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki