霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サブスクのお知らせ
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第三六章 天地(てんち)開明(かいめい)〔一八六〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第4巻 霊主体従 卯の巻 篇:第6篇 宇宙大道 よみ(新仮名遣い):うちゅうたいどう
章:第36章 天地開明 よみ(新仮名遣い):てんちかいめい 通し章番号:186
口述日:1921(大正10)年12月26日(旧11月28日) 口述場所: 筆録者:加藤明子 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年3月30日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
桃上彦は辞任の意を常世姫に伝えた。常世姫は内心喜びつつ桃上彦の辞表を受け取った。
ここに聖地は四分五裂の惨状を呈した。この危急に各地の八王、竜神たちをはじめ神々が聖地にはせ参じた。八王大神常世彦、大自在天も聖地の存亡を憂うあまり、敵味方の心情を忘れて聖地に参画したのである。
もとはみな、国祖を大神といただく神々であるから、その天性に立ち返ればたちまち至善至美の徳を発揮するのである。
しかしそうした神代の神人らも、ふとした隙に邪神に魅入られてしまうと、たちまち行動一変し御魂も変化してしまうのである。
ここで六面八臂の邪鬼とは、さまざまな姿かたちに変化し、さまざまな技巧・技能に通じた邪神のことを言うのである。
また金毛九尾白面の悪狐とは、美しい女性の姿と威厳ある金色によって諸神を驚惑する所業をいう。また九尾とは完全無欠を意味している。魔術に長じていることを指す。
八頭八尾の大蛇は、自分の分霊を各地に配って千変万化の悪事をなす竜神、という意味である。
蛇足ながら、悪神の三種類について述べたまでである。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2020-05-01 22:24:21 OBC :rm0436
愛善世界社版:218頁 八幡書店版:第1輯 449頁 修補版: 校定版:228頁 普及版:98頁 初版: ページ備考:
001 桃上彦(ももがみひこの)(みこと)は、002国祖(こくそ)大神(おほかみ)峻厳(しゆんげん)(ほね)()すてふ厳格(げんかく)なる()一言(いちげん)にいよいよ退職(たいしよく)決心(けつしん)をなし、003その(よし)をただちに竜宮城(りうぐうじやう)主宰(しゆさい)常世姫(とこよひめ)(つた)へたり。004常世姫(とこよひめ)はただ一言(いちげん)留任(りうにん)勧告(くわんこく)をも(あた)へず、005内心(ないしん)欣喜(きんき)雀躍(じやくやく)しながら、006さあらぬ(てい)にて同情(どうじやう)(いろ)をうかべ、007無言(むごん)のまま(みこと)辞表(じへう)()けとり、008ただちに聖地(せいち)ヱルサレムの大宮殿(だいきうでん)参向(さんかう)し、009桃上彦(ももがみひこの)(みこと)責任(せきにん)自覚(じかく)し、010骸骨(がいこつ)()(むね)(うやうや)しく進言(しんげん)したりける。
011 ここに聖地(せいち)高天原(たかあまはら)はあたかも扇子(せんす)(かなめ)(はづ)したるがごとく、012四分(しぶん)五裂(ごれつ)惨状(さんじやう)(てい)するの()むなきに()(いた)り、013各山(かくざん)各地(かくち)八王(やつわう)八頭(やつがしら)をはじめ国魂(くにたま)その()諸神司(しよしん)らは高山(たかやま)(すゑ)低山(ひきやま)(すゑ)より(あつ)まり(きた)り、014また竜神(りうじん)(いつ)つの(うみ)より聖地(せいち)をさして暴風(ばうふう)()(おこ)し、015海面(かいめん)(をど)らせながら黒雲(こくうん)(じやう)じて(のこ)らず聖地(せいち)(あつ)まりける。016聖地(せいち)(あつ)まりし神人(しんじん)(すう)はほとんど粟粒(あはつぶ)三石(さんごく)(かず)(たつ)したり。017さしも剛直(がうちよく)にかまへ常世(とこよ)会議(くわいぎ)出席(しゆつせき)峻拒(しゆんきよ)したりし万寿山(まんじゆさん)八王(やつわう)も、018聖地(せいち)変乱(へんらん)()一切(いつさい)情実(じやうじつ)(はい)して(あつ)まり()たり、019霊鷲山(れいしうざん)退隠(たいいん)したる大八洲彦(おほやしまひこの)(みこと)020言霊別(ことたまわけの)(みこと)021神国別(かみくにわけの)(みこと)022大足彦(おおだるひこ)をはじめ、023エデンの()蟄居(ちつきよ)(めい)ぜられたる高照姫(たかてるひめの)(みこと)024真澄姫(ますみひめ)025言霊姫(ことたまひめ)026竜世姫(たつよひめ)諸神人(しよしん)(きん)(やぶ)り、027あまたの従臣(じゆうしん)()()聖地(せいち)一大事(いちだいじ)とかけ(あつ)まり()たりける。
028 (いま)まで大八洲彦(おほやしまひこの)(みこと)一派(いつぱ)ならびに高照姫(たかてるひめの)(みこと)一派(いつぱ)にたいし、029極力(きよくりよく)反抗(はんかう)態度(たいど)()しゐたる大自在天(だいじざいてん)大国彦(おほくにひこ)常世彦(とこよひこ)も、030この(たび)聖地(せいち)(ほと)ンど滅亡(めつぼう)(ひん)したる惨状(さんじやう)をながめ、031(いづ)れも憂愁(いうしう)(ねん)にかられ、032敵味方(てきみかた)感情(かんじやう)心底(しんてい)より除却(ぢよきやく)し、033たがひに聖地(せいち)回復(くわいふく)誠意(せいい)復起(ふくき)したり。034ことに大自在天(だいじざいてん)のごときは、035大八洲彦(おほやしまひこの)(みこと)036高照姫(たかてるひめの)(みこと)一派(いつぱ)神人(かみがみ)隠忍(いんにん)蟄伏(ちつぷく)心情(しんじやう)(さつ)して同情(どうじやう)(なみだ)()れゐたりける。037元来(ぐわんらい)全部(ぜんぶ)国治立(くにはるたちの)(みこと)元祖(ぐわんそ)といただく神人(かみがみ)なれば、038いよいよ危急(ききふ)存亡(そんばう)場合(ばあひ)()ちいたりては、039区々(くく)たる感情(かんじやう)はいづこにか雲散(うんさん)霧消(むせう)して各自(かくじ)神司(かみがみ)(たがひ)謙譲(けんじやう)(とく)発揮(はつき)し、040相親(あひした)しみ(あひ)(あい)し、041毫末(がうまつ)心中(しんちゆう)障壁(しやうへき)(きづ)かざりけり。042(ことわざ)に、
043(しん)()()り、044他人(たにん)()()り』
045といふ。046元来(ぐわんらい)(ただ)しき(かみ)直系(ちよくけい)()(また)直系(ちよくけい)より分派(ぶんぱ)して(うま)(いで)たる神人(かみがみ)は、047この(とき)こそ惟神(かむながら)本心(ほんしん)()(かへ)至誠(しせい)発揮(はつき)大神(おほかみ)(たい)報本(はうほん)反始(はんし)(じつ)()げむとの誠意(せいい)(あら)はしける。
048(おち)ぶれて(そで)(なみだ)のかかる(とき)(ひと)(こころ)(おく)()らるる』
049 (さすが)神世(かみよ)神人(しんじん)だけありて、050その天性(てんせい)立復(たちかへ)(ほん)守護神(しゆごじん)発動(はつどう)復帰(ふくき)したる(とき)はすべて(てき)もなく味方(みかた)もなく、051怨恨(えんこん)052嫉妬(しつと)053不平(ふへい)不満(ふまん)悪心(あくしん)発生(はつせい)する余地(よち)()かりしなり。054かくのごとき至善(しぜん)055至美(しび)056至直(しちよく)神心(かみごころ)天賦(てんぷ)(てき)保有(ほいう)する神人(かみがみ)といへども、057天地間(てんちかん)邪気(じやき)凝結(ぎようけつ)して(あら)はれ(いで)たる六面(ろくめん)八臂(はつぴ)(おに)や、058金毛(きんまう)九尾(きうび)悪狐(あくこ)や、059八頭(はつとう)八尾(はちび)大蛇(おろち)(れい)にその身魂(みたま)誑惑(けうわく)され、060かつ憑依(ひようい)さるる(とき)は、061大神(おほかみ)分霊(ぶんれい)なる至純(しじゆん)至粋(しすゐ)身魂(みたま)もたちまち(てのひら)をかへすごとく変化(へんくわ)するにいたる。062その(すみや)かなること(あたか)(かげ)(かたち)(したが)ふが(ごと)くなり。
063 (ついで)()べおきたきことあり、064そは三種(さんしゆ)邪神(じやしん)名義(めいぎ)についてなり。065六面(ろくめん)八臂(はつぴ)邪鬼(じやき)といふは(ひと)つの身体(しんたい)六個(ろくこ)(あたま)(かほ)付属(ふぞく)せるにあらず。066ある(とき)老人(らうじん)(くわ)し、067ある(とき)幼者(えうじや)(へん)じ、068美人(びじん)となり醜人(しうじん)(くわ)し、069正神(せいしん)をよそほひ、070ある(とき)純然(じゆんぜん)たる邪神(じやしん)容貌(ようばう)(へん)じ、071もつて神変(しんぺん)不思議(ふしぎ)魔術(まじゆつ)をおこなふ(もの)(いひ)にして、072また八臂(はつぴ)とは(ひと)つの身体(しんたい)(やつ)つの(ひぢ)あるにあらず。073これを今日(こんにち)人間(にんげん)(たと)ふれば、074(ひと)つの()をもつて精巧(せいかう)なる機械(きかい)(つく)るに(めう)()てをり、075(しよ)(めう)()てをり、076絵画(くわいぐわ)堪能(たんのう)してをり、077音楽(おんがく)(めう)()てゐるとか、078一切(いつさい)技術(ぎじゆつ)079技能(ぎのう)()(すぐ)れて()()たる手腕(しゆわん)()なり。080(あなが)八種(はつしゆ)のことに(めう)()たりといふ意味(いみ)ではなく、081一切(いつさい)百種(ひやくしゆ)技能(ぎのう)熟達(じゆくたつ)()るの意義(いぎ)なり。
082 また金毛(きんまう)九尾(きゆうび)白面(はくめん)悪狐(あくこ)といふは、083金色(きんしよく)はもつとも(いろ)(なか)においても(たつと)く、084金属(きんぞく)としても最上位(さいじやうい)(しめ)てをる。085(きつね)としては黄金色(わうごんしよく)光沢(くわうたく)ある(かた)針毛(しんまう)(いう)して()るが、086化現(くわげん)するときに(うつく)しき女人(によにん)(たい)(あら)はし優美(いうび)にして高貴(かうき)なる服装(ふくさう)()(まと)ひ、087すべての神人(しんじん)(おどろ)かしめ、088その威厳(ゐげん)()たれしめむとするをいふなり。089また九尾(きうび)といふは一匹(いつぴき)(きつね)九本(きうほん)()()えてゐる意味(いみ)にあらず、090(きう)とは(すう)終極(しうきよく)091(つく)すといふ意味(いみ)にして、092()をかへていへば、093完全(くわんぜん)無欠(むけつ)といふことなり。
094 いま筑紫(つくし)(しま)九州(きうしう)といふのも、095(きう)(つく)しの意味(いみ)から()たるなり。096()といふは(すべ)てのものを支配(しはい)する(ちから)をいふ。097後世(こうせい)にいたり三軍(さんぐん)(しやう)采配(さいはい)()つて軍卒(ぐんそつ)指揮(しき)し、098あるひは祭典(さいてん)にさいし祓戸主(はらひどぬし)(やく)大幣(おほぬさ)左右左(さいうさ)()つて悪魔(あくま)退(しりぞ)け、099かつ(ただ)しき(かみ)召集(せうしふ)し、100邪気(じやき)払拭(ふつしき)するが(ごと)し。101真澄姫(ますみひめ)黄金(わうごん)(ぬさ)()()りて魔軍(まぐん)(ほろ)ぼしたまひしも、102(わる)くたとへていへば金毛(きんまう)九尾(きうび)()()りたると同意味(どういみ)なり。103されど(ただ)しき(かみ)使用(しよう)するときは金幣(きんぺい)左右左(さいうさ)()るといひ、104邪神(じやしん)使用(しよう)する(とき)九尾(きうび)()ると(とな)へたるなり。105この物語(ものがたり)のなかの所々(ところどころ)金毛(きんまう)八尾(はちび)106銀毛(ぎんまう)八尾(はちび)とあるは、107九尾(きうび)にやや(おと)りし(はたら)きをなす邪神(じやしん)といふ意味(いみ)なり。
108 また八頭(やつがしら)八尾(やつを)大蛇(をろち)といふも、109(けつ)して(ひと)つの蛇体(じやたい)()つの(かしら)があり、110また()(やつ)ツあるにあらず。111(たこ)烏賊(いか)や、112(かに)には(あし)(やつ)つもあるが、113蛇体(じやたい)には(たま)()(さき)(ふた)つに()けて(かた)まれるがありても、114(けつ)して(やつ)つの(また)になり()るものはなし。115仏書(ぶつしよ)九頭竜(くづりう)などといひ、116(ここの)つの(かしら)のある(りう)のことが(しめ)しあれど、117これも(まつた)象徴(しやうちやう)(てき)()にして、118神変(しんぺん)不可思議(ふかしぎ)(はたら)きをなす竜神(りうじん)といふ意味(いみ)なり。119(むかし)から「(なが)いものには()かれよ」といふ(たとへ)あり。120大蛇(をろち)()動物(どうぶつ)()して()(たけ)もつとも(なが)く、121かつ蚯蚓(みみず)のやうに軟弱(なんじやく)ならず相当(さうたう)(かた)(うろこ)をもちて身体(しんたい)保護(ほご)し、122沢山(たくさん)代用足(だいようあし)腹部(ふくぶ)(そな)へゐるなり。123腹部(ふくぶ)(うろこ)()ゆるは、124みな(へび)(あし)代用(だいよう)をするものなり。125(あし)(した)意味(いみ)す。126ゆゑに(うへ)()ちて(した)指揮(しき)するものを(をさ)といひ、127また長者(ちやうじや)ともいふなり。128この大蛇(をろち)(れい)世界(せかい)各地(かくち)にその分霊(ぶんれい)(くば)り、129千変(せんぺん)万化(ばんくわ)活動(くわつどう)をなし、130神人(しんじん)身体(しんたい)容器(ようき)として邪悪(じやあく)(おこ)さしむる悪霊(あくれい)()なり。131十二柱(じふにはしら)八王(やつわう)八頭(やつがしら)十二王(じふにわう)132十二頭(じふにかしら)(とな)へず、133八王(やつわう)134八頭(やつがしら)(とな)へらるるごとく、135この八頭(やつがしら)八尾(やつを)大蛇(をろち)(はたら)きも(けつ)して八種(やいろ)(かぎ)るにあらず。136千変(せんぺん)万化(ばんくわ)反道(はんだう)(てき)行為(かうゐ)敢行(かんかう)する悪力(あくりよく)(はたら)きの()なり。
137 王仁(おに)聖地(せいち)混乱(こんらん)状況(じやうきやう)()ぶる心算(つもり)なりしが、138つい(はなし)(へび)のごとくぬるぬる(なが)(すべ)りて、139()らず()らず(やま)(おく)()()み、140(ふか)谷間(たにま)(おちい)りけり。141これがいはゆる蛇足(だそく)()へるとでもいふならむか。
142大正一〇・一二・二六 旧一一・二八 加藤明子録)
絶賛発売中『超訳霊界物語2/出口王仁三郎の「身魂磨き」実践書/一人旅するスサノオの宣伝使たち』
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki