霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
目 次
設 定
閉じる
×
霊界物語
三鏡
大本神諭
伊都能売神諭
出口王仁三郎全集
出口王仁三郎著作集
王仁文庫
惟神の道
幼ながたり
開祖伝
聖師伝
霧の海(第六歌集)
大本七十年史
大本史料集成
神霊界
新聞記事
新月の光
その他
王仁文献考証
検索は「
王仁DB
」で
←
戻る
霊界物語
霊主体従
第1巻(子の巻)
第2巻(丑の巻)
第3巻(寅の巻)
第4巻(卯の巻)
第5巻(辰の巻)
第6巻(巳の巻)
第7巻(午の巻)
第8巻(未の巻)
第9巻(申の巻)
第10巻(酉の巻)
第11巻(戌の巻)
第12巻(亥の巻)
如意宝珠
第13巻(子の巻)
第14巻(丑の巻)
第15巻(寅の巻)
第16巻(卯の巻)
第17巻(辰の巻)
第18巻(巳の巻)
第19巻(午の巻)
第20巻(未の巻)
第21巻(申の巻)
第22巻(酉の巻)
第23巻(戌の巻)
第24巻(亥の巻)
海洋万里
第25巻(子の巻)
第26巻(丑の巻)
第27巻(寅の巻)
第28巻(卯の巻)
第29巻(辰の巻)
第30巻(巳の巻)
第31巻(午の巻)
第32巻(未の巻)
第33巻(申の巻)
第34巻(酉の巻)
第35巻(戌の巻)
第36巻(亥の巻)
舎身活躍
第37巻(子の巻)
第38巻(丑の巻)
第39巻(寅の巻)
第40巻(卯の巻)
第41巻(辰の巻)
第42巻(巳の巻)
第43巻(午の巻)
第44巻(未の巻)
第45巻(申の巻)
第46巻(酉の巻)
第47巻(戌の巻)
第48巻(亥の巻)
真善美愛
第49巻(子の巻)
第50巻(丑の巻)
第51巻(寅の巻)
第52巻(卯の巻)
第53巻(辰の巻)
第54巻(巳の巻)
第55巻(午の巻)
第56巻(未の巻)
第57巻(申の巻)
第58巻(酉の巻)
第59巻(戌の巻)
第60巻(亥の巻)
山河草木
第61巻(子の巻)
第62巻(丑の巻)
第63巻(寅の巻)
第64巻(卯の巻)上
第64巻(卯の巻)下
第65巻(辰の巻)
第66巻(巳の巻)
第67巻(午の巻)
第68巻(未の巻)
第69巻(申の巻)
第70巻(酉の巻)
第71巻(戌の巻)
第72巻(亥の巻)
特別編 入蒙記
天祥地瑞
第73巻(子の巻)
第74巻(丑の巻)
第75巻(寅の巻)
第76巻(卯の巻)
第77巻(辰の巻)
第78巻(巳の巻)
第79巻(午の巻)
第80巻(未の巻)
第81巻(申の巻)
←
戻る
第4巻(卯の巻)
序
凡例
総説
第1篇 八洲の川浪
01 常世会議
〔151〕
02 聖地の会議
〔152〕
03 使臣の派遣
〔153〕
04 乱暴な提案
〔154〕
05 議場の混乱
〔155〕
06 怪また怪
〔156〕
07 涼風凄風
〔157〕
第2篇 天地暗雲
08 不意の邂逅
〔158〕
09 大の字の斑紋
〔159〕
10 雲の天井
〔160〕
11 敬神の自覚
〔161〕
12 横紙破り
〔162〕
13 再転再落
〔163〕
14 大怪物
〔164〕
15 出雲舞
〔165〕
第3篇 正邪混交
16 善言美辞
〔166〕
17 殺風景
〔167〕
18 隠忍自重
〔168〕
19 猿女の舞
〔169〕
20 長者の態度
〔170〕
21 敵本主義
〔171〕
22 窮策の替玉
〔172〕
第4篇 天地転動
23 思ひ奇やその一
〔173〕
24 思ひ奇やその二
〔174〕
25 燕返し
〔175〕
26 庚申の眷属
〔176〕
27 阿鼻叫喚
〔177〕
28 武器制限
〔178〕
第5篇 局面一転
29 月雪花
〔179〕
30 七面鳥
〔180〕
31 傘屋の丁稚
〔181〕
32 免れぬ道
〔182〕
第6篇 宇宙大道
33 至仁至愛
〔183〕
34 紫陽花
〔184〕
35 頭上の冷水
〔185〕
36 天地開明
〔186〕
37 時節到来
〔187〕
38 隙行く駒
〔188〕
第7篇 因果応報
39 常世の暗
〔189〕
40 照魔鏡
〔190〕
41 悪盛勝天
〔191〕
42 無道の極
〔192〕
第8篇 天上会議
43 勧告使
〔193〕
44 虎の威
〔194〕
45 あゝ大変
〔195〕
第9篇 宇宙真相
46 神示の宇宙その一
〔196〕
47 神示の宇宙その二
〔197〕
48 神示の宇宙その三
〔198〕
49 神示の宇宙その四
〔199〕
50 神示の宇宙その五
〔200〕
附録 第二回高熊山参拝紀行歌
余白歌
このサイトは『霊界物語』を始めとする出口王仁三郎等の著書を無料で公開しています。
(注・出口王仁三郎の全ての著述を収録しているわけではありません。未収録のものも沢山あります)
閉じる
×
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
その他の設定項目を表示する
ここから下を閉じる
文字サイズ
S
【標準】
M
L
フォント
フォント1
【標準】
フォント2
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
古いブラウザでうまく表示されない時はこの設定を試してみて下さい
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側にだけ表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注
[?]
[※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
全ての脚注を開く
全ての脚注を閉じる(マーク表示)
【標準】
脚注マークを表示しない
文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色
[?]
底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。
[×閉じる]
外字1の色
[?]
この設定は現在使われておりません。
[×閉じる]
外字2の色
[?]
文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。
[×閉じる]
→
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】
10月30~31日に旧サイトから新サイトへの移行作業を行う予定です。
実験用サイト
|
サブスク
霊界物語
>
第4巻
> 第6篇 宇宙大道 > 第34章 紫陽花
<<< 至仁至愛
(B)
(N)
頭上の冷水 >>>
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。
【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034 アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。
第三四章
紫陽花
(
あぢさゐ
)
〔一八四〕
インフォメーション
著者:
出口王仁三郎
巻:
霊界物語 第4巻 霊主体従 卯の巻
篇:
第6篇 宇宙大道
よみ(新仮名遣い):
うちゅうたいどう
章:
第34章 紫陽花
よみ(新仮名遣い):
あじさい
通し章番号:
184
口述日:
1921(大正10)年12月25日(旧11月27日)
口述場所:
筆録者:
桜井重雄
校正日:
校正場所:
初版発行日:
1922(大正11)年3月30日
概要:
舞台:
あらすじ
[?]
このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「
王仁DB
」にあります。
[×閉じる]
:
大神は厳然として正座になおると、桃上彦を天使長と任じ、その部下たちを補佐に任じた。また、常世姫を竜宮城の主管とし、八王大神常世彦は常世の国で神業に奉仕することと定めた。
桃上彦兄たちと心を照らし合い改め、常世彦、常世姫、大自在天の部下ら悪神たちも、このときばかりは前非を悔い、大神のために力を尽くすことを誓ったのである。
鬼武彦、高倉、旭らの白狐は聖地を離れて各地を放浪し、猛り狂う邪神たちを言向け和した。春日姫、八島姫は聖地の常世姫の侍女としてとどまった。
常世姫管掌のもと、竜宮城はよく治まり、平和の一大御世が現出した。しかし時が移るにしたがって桃上彦は放埓の気が生じ、ついには八王大神らの信任を失って混乱を招くに至るのである。
桃上彦は事足姫が天則を破って後添えを向かえて生まれた子である。父母の精神行動はその子に及ぶのである。これをもって親たるものは、至誠善道を行うように心がけるべきなのである。
主な登場人物
[?]
【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。
[×閉じる]
:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
OBC :
rm0434
愛善世界社版:
209頁
八幡書店版:
第1輯 446頁
修補版:
校定版:
219頁
普及版:
94頁
初版:
ページ備考:
001
満座
(
まんざ
)
の
諸神人
(
しよしん
)
は、
002
国祖
(
こくそ
)
の
無限
(
むげん
)
無量
(
むりやう
)
の
仁慈
(
じんじ
)
の
有難
(
ありがた
)
さにほだされて
感涙
(
かんるい
)
に
咽
(
むせ
)
び、
003
さしもに
広
(
ひろ
)
き
宮殿
(
きうでん
)
も
寂
(
せき
)
として
水
(
みづ
)
を
打
(
う
)
ちたるごとく、
004
ただ
諸所
(
しよしよ
)
にすすり
泣
(
な
)
きの
声
(
こゑ
)
、
005
感嘆
(
かんたん
)
の
言葉
(
ことば
)
のひそかに
聞
(
きこ
)
ゆるのみなりき。
006
国治立
(
くにはるたちの
)
命
(
みこと
)
は
儼然
(
げんぜん
)
として
正座
(
しやうざ
)
に
直
(
なほ
)
り、
007
言葉
(
ことば
)
をあらためて
桃上彦
(
ももがみひこ
)
を
天使長
(
てんしちやう
)
に
任
(
にん
)
じ、
008
竜山別
(
たつやまわけ
)
、
009
八十
(
やそ
)
猛彦
(
たけひこ
)
、
010
百猛彦
(
ももたけひこ
)
、
011
鷹住別
(
たかすみわけ
)
を
聖地
(
せいち
)
の
天使
(
てんし
)
の
職
(
しよく
)
に
命
(
めい
)
じ、
012
常世姫
(
とこよひめ
)
は
竜宮城
(
りうぐうじやう
)
の
主管者
(
しゆくわんしや
)
となし
常世彦
(
とこよひこ
)
は
常世城
(
とこよじやう
)
に
帰
(
かへ
)
りて
神政
(
しんせい
)
を
奉仕
(
ほうし
)
し、
013
かつ
天使
(
てんし
)
八王
(
やつわう
)
となり、
014
その
他
(
た
)
の
八王
(
やつわう
)
八頭
(
やつがしら
)
は
従前
(
じゆうぜん
)
のとほり、
015
誠心
(
せいしん
)
誠意
(
せいい
)
神明
(
しんめい
)
に
奉仕
(
ほうし
)
し、
016
天使長
(
てんしちやう
)
桃上彦
(
ももがみひこ
)
の
指揮
(
しき
)
に
従
(
したが
)
ふべしと
宣示
(
せんじ
)
し、
017
満座
(
まんざ
)
の
神司
(
かみがみ
)
に
一礼
(
いちれい
)
し、
018
冠
(
かんむり
)
を
戴
(
いただ
)
き、
019
頭部
(
とうぶ
)
の
血痕
(
けつこん
)
を
秘
(
ひ
)
し、
020
憮然
(
ぶぜん
)
として
奥殿
(
おくでん
)
に
入
(
い
)
らせ
給
(
たま
)
ひける。
021
桃上彦
(
ももがみひこの
)
命
(
みこと
)
、
022
広宗彦
(
ひろむねひこ
)
、
023
行成彦
(
ゆきなりひこ
)
も
共
(
とも
)
に
顔
(
かほ
)
を
見合
(
みあは
)
せ、
024
大神
(
おほかみ
)
の
大御心
(
おほみこころ
)
に
照
(
て
)
り
合
(
あは
)
せ、
025
互
(
たがひ
)
に
心中
(
しんちゆう
)
の
不平
(
ふへい
)
を
根底
(
こんてい
)
より
科戸
(
しなど
)
の
風
(
かぜ
)
の
天
(
あめ
)
の
八重
(
やへ
)
棚雲
(
たなぐも
)
を
吹
(
ふ
)
き
払
(
はら
)
ひしごとく、
026
あたかも
光風
(
くわうふう
)
霽月
(
せいげつ
)
の
心地
(
ここち
)
を
遺憾
(
ゐかん
)
なく
色
(
いろ
)
に
表
(
あら
)
はしゐたりける。
027
智略
(
ちりやく
)
縦横
(
じうわう
)
にして、
028
奸佞
(
かんねい
)
ならぶ
者
(
もの
)
なき
常世彦
(
とこよひこ
)
も
常世姫
(
とこよひめ
)
も、
029
大自在天
(
だいじざいてん
)
の
従臣
(
じゆうしん
)
なる
大鷹別
(
おほたかわけ
)
以下
(
いか
)
の
暴悪
(
ばうあく
)
なる
曲神
(
まががみ
)
も、
030
いまは
前非
(
ぜんぴ
)
を
悔
(
く
)
い、
031
誠心
(
せいしん
)
誠意
(
せいい
)
国祖
(
こくそ
)
大神
(
おほかみ
)
の
御心
(
みこころ
)
を
体
(
たい
)
し、
032
忠実
(
ちうじつ
)
に
奉仕
(
ほうし
)
し、
033
神業
(
しんげふ
)
の
一端
(
いつたん
)
たりとも
輔佐
(
ほさ
)
し
奉
(
たてまつ
)
らむとの
本
(
ほん
)
守護神
(
しゆごじん
)
の
至誠
(
しせい
)
を
発露
(
はつろ
)
し、
034
袖
(
そで
)
をしぼりて
歔欷
(
きよき
)
するにいたりぬ。
035
『あゝ
宇宙間
(
うちうかん
)
何
(
なに
)
ものといへども、
036
至善
(
しぜん
)
至愛
(
しあい
)
の
道
(
みち
)
に
敵
(
てき
)
する
者
(
もの
)
なかるべし』
037
と
神人
(
かみがみ
)
らは
口
(
くち
)
をそろへて
感嘆
(
かんたん
)
の
辞
(
じ
)
を
洩
(
も
)
らしゐたり。
038
強力
(
がうりき
)
無双
(
むさう
)
の
森鷹彦
(
もりたかひこ
)
は
許
(
ゆる
)
されてふたたびモスコーの
従臣
(
じゆうしん
)
となり、
039
鬼武彦
(
おにたけひこ
)
、
040
高倉
(
たかくら
)
、
041
旭
(
あさひ
)
は
聖地
(
せいち
)
を
離
(
はな
)
れ、
042
各地
(
かくち
)
に
出没
(
しゆつぼつ
)
して
山
(
やま
)
の
尾上
(
をのへ
)
や
川
(
かは
)
の
瀬
(
せ
)
に、
043
伊猛
(
いたけ
)
り
狂
(
くる
)
ふ
邪神
(
じやしん
)
を
至善
(
しぜん
)
至愛
(
しあい
)
の
心
(
こころ
)
をもつて
帰順
(
きじゆん
)
せしむることに
努力
(
どりよく
)
したりける。
044
モスコーの
城主
(
じやうしゆ
)
道貫彦
(
みちつらひこ
)
の
娘
(
むすめ
)
春日姫
(
かすがひめ
)
および
南高山
(
なんかうざん
)
の
城主
(
じやうしゆ
)
大島別
(
おほしまわけ
)
の
娘
(
むすめ
)
八島姫
(
やしまひめ
)
は
竜宮城
(
りうぐうじやう
)
に
止
(
とどま
)
り、
045
常世姫
(
とこよひめ
)
の
左右
(
さいう
)
の
侍女
(
じぢよ
)
として
奉仕
(
ほうし
)
することとなり、
046
桃上彦
(
ももがみひこの
)
命
(
みこと
)
は
聖地
(
せいち
)
ヱルサレムの
大宮殿
(
だいきうでん
)
にありて、
047
国祖
(
こくそ
)
の
大神
(
おほかみ
)
に
奉仕
(
ほうし
)
し
神務
(
しんむ
)
を
励
(
はげ
)
み、
048
神政
(
しんせい
)
を
聞
(
き
)
き、
049
下神人
(
しもしんじん
)
にたいし
慈愛
(
じあい
)
をほどこし、
050
聖地
(
せいち
)
の
神政
(
しんせい
)
はふたたび
枯木
(
かれき
)
に
花
(
はな
)
の
咲
(
さ
)
きしがごとく
隆盛
(
りうせい
)
を
極
(
きは
)
めたり。
051
また
竜宮城
(
りうぐうじやう
)
は
常世姫
(
とこよひめ
)
の
指揮
(
しき
)
の
下
(
もと
)
に
一
(
いち
)
時
(
じ
)
は
完全
(
くわんぜん
)
に
統治
(
とうぢ
)
されゐたりしに、
052
星
(
ほし
)
移
(
うつ
)
り
月
(
つき
)
更
(
かは
)
るにしたがひ、
053
桃上彦
(
ももがみひこの
)
命
(
みこと
)
はやや
神政
(
しんせい
)
に
倦怠
(
けんたい
)
の
気運
(
きうん
)
を
萌
(
きざ
)
し、
054
自由
(
じいう
)
放埒
(
はうらつ
)
の
所業
(
しよげふ
)
多
(
おほ
)
く
国祖
(
こくそ
)
大神
(
おほかみ
)
の
大御心
(
おほみこころ
)
を
忘却
(
ばうきやく
)
するにいたり、
055
つひには
八王
(
やつわう
)
常世彦
(
とこよひこ
)
をはじめ
各山
(
かくざん
)
各地
(
かくち
)
の
神司
(
かみがみ
)
らの
信望
(
しんばう
)
を
失墜
(
しつつひ
)
し、
056
政令
(
せいれい
)
おこなはれず、
057
つひに
地
(
ち
)
の
高天原
(
たかあまはら
)
の
神政
(
しんせい
)
を
破壊
(
はくわい
)
し、
058
ふたたび
衰亡
(
すゐばう
)
の
悲境
(
ひきやう
)
に
陥
(
おちい
)
らしめたりける。
059
前篇
(
ぜんぺん
)
に
述
(
の
)
べたるごとく
桃上彦
(
ももがみひこの
)
命
(
みこと
)
は
御
(
おん
)
母
(
はは
)
事足姫
(
ことたるひめ
)
の
天則
(
てんそく
)
を
破
(
やぶ
)
り、
060
後
(
のち
)
の
夫
(
をつと
)
春永彦
(
はるながひこ
)
と
相
(
あひ
)
通
(
つう
)
じ、
061
その
罪悪
(
ざいあく
)
の
血統
(
けつとう
)
を
享
(
う
)
けたる
桃上彦
(
ももがみひこ
)
なれば、
062
つひにその
金箔
(
きんぱく
)
を
剥
(
は
)
がし
地金
(
ぢがね
)
を
暴露
(
ばくろ
)
したるもやむを
得
(
え
)
ざる
次第
(
しだい
)
なりといふべし。
063
これを
思
(
おも
)
へば、
064
人
(
ひと
)
たる
者
(
もの
)
は
胎内
(
たいない
)
教育
(
けういく
)
を
最
(
もつと
)
も
尊重
(
そんちよう
)
せざるべからず。
065
父母
(
ふぼ
)
両親
(
りやうしん
)
の
精神
(
せいしん
)
行動
(
かうどう
)
至正
(
しせい
)
至直
(
しちよく
)
なるときに
受胎
(
じゆたい
)
せし
生児
(
せいじ
)
は、
066
至正
(
しせい
)
至直
(
しちよく
)
の
人
(
ひと
)
となり、
067
放逸
(
はういつ
)
邪慳
(
じやけん
)
なるときに
宿
(
やど
)
りたる
生児
(
せいじ
)
は、
068
また
放逸
(
はういつ
)
邪慳
(
じやけん
)
の
性質
(
せいしつ
)
をもつて
生
(
うま
)
れ、
069
悪逆
(
あくぎやく
)
無道
(
ぶだう
)
の
精神
(
せいしん
)
行動
(
かうどう
)
を
執
(
と
)
りたるとき
受胎
(
じゆたい
)
したる
子
(
こ
)
は
悪逆
(
あくぎやく
)
無道
(
ぶだう
)
の
精神
(
せいしん
)
をもつて
生
(
うま
)
るるものなればなり。
070
故
(
ゆゑ
)
に
子
(
こ
)
の
親
(
おや
)
たるものは、
071
造次
(
ざうじ
)
にも
顛沛
(
てんぱい
)
にも
神
(
かみ
)
を
信
(
しん
)
じ、
072
君
(
きみ
)
を
敬
(
うやま
)
ひ、
073
至誠
(
しせい
)
善道
(
ぜんだう
)
を
行
(
おこな
)
はざるべからずと
知
(
し
)
るべし。
074
(
大正一〇・一二・二五
旧一一・二七
桜井重雄
録)
Δこのページの一番上に戻るΔ
<<< 至仁至愛
(B)
(N)
頭上の冷水 >>>
霊界物語
>
第4巻
> 第6篇 宇宙大道 > 第34章 紫陽花
Tweet
文芸社文庫『あらすじで読む霊界物語』絶賛発売中!
オニド関連サイト
最新更新情報
10/22
【霊界物語ネット】
『
王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)
』をテキスト化しました。
9/18
【
飯塚弘明.com
】
飯塚弘明著『
PTC2 出口王仁三郎の霊界物語で透見する世界現象 T之巻
』発刊!
5/8
【霊界物語ネット】
霊界物語ネットに出口王仁三郎の
第六歌集『霧の海』
を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【34 紫陽花|第4巻(卯の巻)|霊界物語/rm0434】
合言葉「みろく」を入力して下さい→