霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サブスクのお知らせ
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

総説(そうせつ) (あらし)(あと)

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第5巻 霊主体従 辰の巻 篇:前付 よみ(新仮名遣い):
章:総説嵐の跡 よみ(新仮名遣い):そうせつ あらしのあと 通し章番号:
口述日:1922(大正11)年01月03日(旧12月06日) 口述場所: 筆録者: 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年4月15日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
国祖・国治立命は、逆神・常世彦(初代常世彦の息子)の反逆に対しても、天地の律法を遵守した。
邪神に憑かれた常世彦は、国祖が強い態度に出ないことにつけこんだ。国祖の部下の神々が変幻自在の奇策で邪神の企みを破ったことを、律法違反として告発したのである。
国祖は仁慈の心を持って、部下諸神人の罪悪を一身に受けて千座の置戸を負い、根底の国にご隠退されたのであった。
最初はしかるべき神司を得て善神の世であったが、数百年を経て年とともに神々は悪化してしまった。国祖の大目的は破滅してしまったのである。
しかしついに時節を待って国祖大神が再臨されたように、たとえ何度失敗を重ねようとも、最善の努力を尽くすことである。
わが身の失敗の原因は、得てして自己の責任でもある。地上天国の実現のためには、各人がまず、自己の魂を磨いて水晶の魂に建て替える、ということがなければ、とうてい実現できないのである。
しかしこれも、暗黒の中で前途の光明を見出すべし、という大神の御仁慈なのかもしれない。いかなる困窮も勇んで神の鞭として甘受するときは、もはやとらわれていない。むしろ執着心が苦痛の原因となるのである。
果たして今日の末法の世に、オレゴン星座から現れたキリストはどこに再誕再臨し、いつ衆生に安息を与えるのであろうか。
さて、八王大神を襲名した常世彦は、天津神の命によって塩長彦を奉じて地上神界の実権を握った。しかし聖地エルサレムには自己の神政に都合が悪いため、アーメニヤに神都を遷した。
一方、常世城の大鷹別は、大自在天大国彦を奉じてアーメニヤの塩長彦・常世彦に反抗を始めた。地上神界はまたしても混乱に混乱を重ね、ついには諾冊二神が降臨して、修理固成を行うに至るのである。
第一巻で金や銀の棒が変化して天地万物となった、というくだりに難癖をつける学者があるそうだが、宇宙間の森羅万象、金銀銅鉄などの鉱物を含まない存在はない。人間をはじめ動植物も、剛体すなわち玉留魂(たまつめむすび)の守護を受けているのである。
人間の小智をもって広大無辺の神界の経綸を計るべきではない。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ:オリオン(オレゴン) データ凡例: データ最終更新日:2020-04-30 15:06:05 OBC :rm050003
愛善世界社版:1頁 八幡書店版:第1輯 515頁 修補版: 校定版:3頁 普及版:1頁 初版: ページ備考:
派生[?]この文献を底本として書かれたと思われる文献です。[×閉じる]出口王仁三郎全集 > 第一巻 皇道編 > 第七篇 高天原 > 第六章 嵐の跡
001 (かしこ)くも国祖(こくそ)国治立(くにはるたちの)(みこと)は、002逆神(ぎやくしん)常世彦(とこよひこ)以下(いか)不従(ふじゆう)(せい)するにも、003天地(てんち)律法(りつぱふ)厳守(げんしゆ)し、004仁慈(じんじ)(ほこ)(ふる)ひて奇策(きさく)神謀(しんぼう)(もち)ひたまはず、005後世(こうせい)湯王(たうわう)(けつ)(はな)ち、006武王(ぶわう)(ちう)征誅(せいちう)するごとき殺伐(さつばつ)兵法(へいはふ)をもつて、007乱虐(らんぎやく)鎮定(ちんてい)することを(この)みたまはなかつた。
008 これに(はん)常世彦(とこよひこの)(みこと)らは、009邪神(じやしん)使役(しえき)され、010後世(こうせい)いはゆる八門(はちもん)遁甲(とんかふ)(ぢん)()り、011国祖(こくそ)をして弁疏(べんそ)するの余地(よち)なからしめ、012つひに()隠退(いんたい)()むなきに(いた)らしめた。
013 狼獺(らうだつ)不仁(ふじん)なるも、014また(とき)としては神恩(しんおん)感謝(かんしや)して獣魚(じうぎよ)(そな)へ、015天神(てんしん)(まつ)り、016雛鴉(すうあ)悪食(あくしよく)なるも()反哺(はんぽ)(かう)あり、017しかるに永年(ながねん)国祖(こくそ)大神(おほかみ)仁慈(じんじ)(よく)し、018殊恩(しゆおん)(かうむ)りたる諸神(しよしん)神恩(しんおん)()て、019邪神(じやしん)六韜(りくたう)三略(さんりやく)奸計(かんけい)()せられ、020旗色(はたいろ)()なる(はう)にむかつて怒濤(どたう)のごとく(なが)(したが)ひ、021国祖(こくそ)をして所謂(いはゆる)独神而(すになりまして)隠身(すみきり)(なり)』の悲境(ひきやう)(おちい)らしめた。
022 常世城(とこよじやう)会議(くわいぎ)における森鷹彦(もりたかひこ)変装(へんさう)せる大江山(たいかうざん)鬼武彦(おにたけひこ)をはじめ、023大道別(おほみちわけ)024行成彦(ゆきなりひこ)および高倉(たかくら)025(あさひ)奇策(きさく)(ろう)し、026邪神(じやしん)奸策(かんさく)根底(こんてい)より(くつが)へしたるごとき変現(へんげん)出没(しゆつぼつ)自在(じざい)活動(くわつどう)は、027(けつ)して国祖(こくそ)関知(くわんち)したまふところに(あら)ずして、028聖地(せいち)神人(かみがみ)(てき)にたいする臨機(りんき)応変(おうへん)(てき)妙案(めうあん)奇策(きさく)にして、029よくその(こう)(そう)したりといへども、030天地(てんち)律法(りつぱふ)には『(あざむ)(なか)れ』の厳戒(げんかい)あり、031神聖(しんせい)至厳(しげん)なる神人(かみ)(もち)ふべからざる行為(かうゐ)なれば、032その(せめ)はひいて国祖(こくそ)大神(おほかみ)()位置(ゐち)神格(しんかく)(きず)つけた。033(げん)大道別(おほみちわけ)034森鷹彦(もりたかひこ)035鬼武彦(おにたけひこ)らの神策(しんさく)鬼謀(きぼう)は、036国祖(こくそ)直命(ちよくめい)にあらず、037国祖(こくそ)至仁(しじん)至直(しちよく)言霊(ことたま)をもつて邪神(じやしん)らを()(あらた)めしめ、038言向和(ことむけやは)さむとの()聖意(せいい)より(ほか)なかつた。039しかるに血気(けつき)(はや)り、040忠義(ちうぎ)(あつ)聖地(せいち)神々(かみがみ)は、041律法(りつぱふ)如何(いかん)(かへり)みるに(いとま)なく、042(ばう)(たい)するに(ばう)(もつ)てし、043(ぎやく)(たい)するに(ぎやく)(もつ)てし、044不知(しらず)不識(しらず)のあひだに各自(かくじ)神格(しんかく)(そこな)ひ、045国祖(こくそ)大御心(おほみこころ)忖度(そんたく)()なかつたためである。046アヽされど国祖(こくそ)仁愛(じんあい)無限(むげん)にして責任(せきにん)観念(かんねん)強大(きやうだい)なる、047部下(ぶか)諸神(しよしん)罪悪(ざいあく)一身(いつしん)引受(ひきう)け、048一言(いちごん)半句(はんく)弁解(べんかい)がましきことをなし(たま)はず、049雄々(をを)しくも(みづか)顕要(けんえう)地位(ちゐ)()て、050隠退(いんたい)せられたるは、051(じつ)(たふと)さのかぎりである。052吾人(ごじん)国祖(こくそ)大御心(おほみこころ)平素(へいそ)奉戴(ほうたい)して、053ある人々(ひとびと)言行(げんかう)不穏(ふおん)誤解(ごかい)結果(けつくわ)054(わが)()災厄(さいやく)遭遇(さうぐう)することしばしばである。055されど、056(こころ)(つね)洋々(やうやう)として(うみ)のごとく、057毅然(きぜん)として(やま)のごとく、058(うご)かず(さわ)がず、059すべての罪責(ざいせき)一身(いつしん)引受(ひきう)け、060もつて本懐(ほんくわい)としてゐるのである。061すべて(ひと)(しやう)たるものは、062よく(ひと)()り、063(ひと)(しん)じ、064(ひと)(にん)じ、065その正邪(せいじや)賢愚(けんぐ)推知(すゐち)して各自(かくじ)その(ところ)()せしめねばならぬのである。066しかるに部下(ぶか)選任(せんにん)余儀(よぎ)なくして、067(あやま)らしめられたるは、068自己(じこ)無知識(むちしき)薄志(はくし)弱行(じやくかう)欠点(けつてん)たるを(かへり)み、069一言(いちごん)もつぶやかず、070大神(おほかみ)仁慈(じんじ)(しもと)として感謝(かんしや)する次第(しだい)である。
071 アヽ(たふと)きかな、072千座(ちくら)置戸(おきど)()ひ、073十字架(じふじか)贖罪(しよくざい)(てき)犠牲(ぎせい)行動(かうどう)(おい)てをや。074吾人(ごじん)(つね)惟神(かむながら)(たま)幸倍(ちはへ)坐世(ませ)口唱(こうしやう)す。075無明(むみやう)暗黒(あんこく)現代(げんだい)(すく)ふの愉快(ゆくわい)なる神業(しんげふ)(おい)てをやである。076天下(てんか)()難事(なんじ)あり、077その(いつ)(てん)(のぼ)ること、078その()(ひと)(もと)むることである。079アヽ国祖(こくそ)大神(おほかみ)天国(てんごく)地上(ちじやう)建設(けんせつ)したまはむとして艱難(かんなん)辛苦(しんく)をつくされ、080神人(しんじん)()むとして、081その棟梁(とうりやう)最適任(さいてきにん)(かみ)()たまはざりしごとく、082吾人(ごじん)またその(れい)()れないのである。083国祖(こくそ)大神(おほかみ)は、084聖地(せいち)(きよ)(たか)(うる)はしき宮殿(きうでん)(つく)り、085至治(しち)太平(たいへい)神政(しんせい)樹立(じゆりつ)し、086天下(てんか)八百万(やほよろづ)神人(しんじん)安住(あんぢう)する祥代(しやうだい)をながめて、087歓喜(くわんき)()せたまうたのも(わづか)数百(すうひやく)(ねん)088つひに善神(ぜんしん)(とし)(とも)悪化(あくくわ)して邪神(じやしん)容器(ようき)となり、089国祖(こくそ)最初(さいしよ)大目(だいもく)(てき)破滅(はめつ)せしめたるは、090たとへば小高(こだか)山上(さんじやう)(うる)はしき(いへ)をたて、091その座敷(ざしき)から四方(しはう)風景(ふうけい)(なが)めて、092その雄大(ゆうだい)にして雅趣(がしゆ)()めるを(よろこ)びつつありしを、093家屋(かをく)周辺(しうへん)樹木(じゆもく)(すくな)く、094(かぜ)あたりの(はげ)しきを(ふせ)がむために、095種々(しゆじゆ)必要(ひつえう)なる()(うゑ)()けたるに、096(いち)()()(みじか)くして、097風景(ふうけい)眺望(てうばう)(すこ)しも障害(しやうがい)なかりしもの、098(とし)()るにしたがひ、099追々(おひおひ)成長(せいちやう)して枝葉(しえう)繁茂(はんも)し、100何時(いつ)しか遠景(ゑんけい)()()らぬやうになつたのみならず、101つひにはその大木(たいぼく)(かぜ)をふくんで、102その()屋上(をくじやう)(たふ)れ、103(いへ)(こは)し、104主人(しゆじん)までも(きず)つけたやうなものである。105()成功者(せいこうしや)といはるる人々(ひとびと)にも、106これに酷似(こくじ)した事実(じじつ)沢山(たくさん)にあらうと(おも)ふ。107(げん)吾人(ごじん)は、108(いへ)周囲(しうゐ)(うゑ)()けられた種々(しゆじゆ)樹木(じゆもく)のために、109遠望(ゑんばう)(さまた)げられ、110暗黒(あんこく)につつまれ、111つひにはその(いへ)もろともに(たふ)されて重傷(ぢうしやう)()うたやうな(ゆめ)()たのである。112されどふたたび悪夢(あくむ)()めて、113さらに立派(りつぱ)家屋(かをく)平地(へいち)()(なほ)機会(きくわい)到来(たうらい)することを確信(かくしん)するものである。114国祖(こくそ)大神(おほかみ)時節(じせつ)()つて再臨(さいりん)されしごとく、115たとへ三度(みたび)五度(ごたび)失敗(しつぱい)(かさ)ぬるとも、116機会(きくわい)(いつ)するとも、117七転(ななころび)八起(やおき)は、118(かみ)または(ひと)たるものの通常(つうじやう)わたるべき道程(だうてい)であるから、119(いく)たび失敗(しつぱい)したつて(けつ)して機会(きくわい)(いつ)したとは(おも)はない。120至誠(しせい)神明(しんめい)祈願(きぐわん)し、121天下(てんか)国家(こくか)のために最善(さいぜん)努力(どりよく)をつくすまでである。122現代(げんだい)人々(ひとびと)は、123吾身(わがみ)失敗(しつぱい)をことごとく(たな)(うへ)(まつ)りこみ、124惟神(かむながら)だとか、125社会(しやくわい)組織(そしき)欠陥(けつかん)そのものの(しか)らしむる、126自然(しぜん)結果(けつくわ)なりと(おも)ふなぞの詭弁(きべん)依帰(いき)してしまつて、127自己(じこ)責任(せきにん)については、128(すこ)しも反省(はんせい)自覚(じかく)するものがない。129宗教家(しうけうか)(なか)には『御国(みくに)(きた)らせたまへ」とか「神国(しんこく)成就(じやうじゆ)五六七(みろく)神政(しんせい)』とかいふことを、130地上(ちじやう)立派(りつぱ)形体(けいたい)完備(くわんび)せる天国(てんごく)()てることだとのみ(かんが)へてゐるものが(おほ)い。131そして地上(ちじやう)天国(てんごく)は、132各人(かくじん)がまづ自己(じこ)霊魂(れいこん)(みが)き、133水晶(すゐしやう)(みたま)建替(たてかへ)るといふことを()らぬものが沢山(たくさん)にある。134各自(かくじ)霊魂中(れいこんちう)天国(てんごく)()て、御校正本・愛世版では「天国を建てるのは」だが、それでは前後の文脈がおかしくなる。霊界物語ネットでは校定版・八幡版と同様に「るのは」を外して「天国を建て」に直した。135天国(てんごく)住民(ぢうみん)として(はづ)かしからぬ(きよ)き、136(ただ)しき、137雄々(をを)しき人間(にんげん)ばかりとならねば、138地上(ちじやう)立派(りつぱ)霊体(れいたい)一致(いつち)完全(くわんぜん)天国(てんごく)樹立(じゆりつ)せないのである。
139 アヽされど一方(いつぱう)より(かんが)ふれば、140これまた神界(しんかい)()経綸(けいりん)一端(いつたん)とも(かんが)へられる。141暗黒(あんこく)もまた清明(せいめい)光輝(くわうき)(むか)ふの径路(けいろ)である。142雛鳥(ひなどり)(うた)(をし)へるには、143(くら)(はこ)(なか)()れておき、144外面(ぐわいめん)より(こゑ)(うる)はしき親鳥(おやどり)(うた)(こゑ)()かしめると同様(どうやう)に、145(いち)()大本(おほもと)経綸(けいりん)も、146雛鳥(ひなどり)(くら)(はこ)()れて、147(そと)より親鳥(おやどり)のうるはしき(こゑ)()かしむる大神(おほかみ)()仕組(しぐみ)かとも(おも)はれぬこともないのである。148ゆゑに吾人(ごじん)大逆境(だいぎやくきやう)(おちい)つて暗黒(あんこく)(うち)にある(おも)ひをするとき、149かならず前途(ぜんと)光明(くわうみやう)(みと)()るのは、150まつたく(かみ)(たふと)()仁慈(じんじ)であると(おも)ふ。151いかなる苦痛(くつう)も、152困窮(こんきう)も、153(いさ)んで神明(しんめい)聖慮(せいりよ)仁恵(じんけい)(しもと)として甘受(かんじゆ)するときは、154神霊(しんれい)ここに活気(くわつき)凛々(りんりん)として(われ)にきたり、155苦痛(くつう)困窮(こんきう)も、156(かへつ)(かみ)恩寵(おんちよう)となつてしまふ。157たとへば(かご)(なか)()れられてゐる(とり)でも、158平気(へいき)(うた)つてゐる(とり)は、159最早(もはや)とらはれてゐるのではない。160暢気(のんき)天国(てんごく)楽園(らくゑん)(はる)(むか)へたやうなものである。161これに(はん)して、162天地(てんち)自由(じいう)翺翔(かうしやう)する百鳥(ひやくてう)も、163日々(にちにち)餌食(ゑじき)(くる)しみ、164かつ(てき)襲来(しふらい)にたいして寸時(すんじ)油断(ゆだん)することができないのは、165(かご)(とり)の、166(ひと)()はれて(しよく)(もと)むるの心労(しんらう)なく、167(てき)襲来(しふらい)(そな)ふる苦心(くしん)なきは、168()(ちう)(らく)あり(らく)(ちう)()ありてふ苦楽(くらく)不二(ふじ)真理(しんり)である。169牢獄(らうごく)囚人(しうじん)苦痛(くつう)()して、170自由人(じいうじん)(かへつ)(これ)数倍(すうばい)せる苦痛(くつう)あるも、171みな執着心(しふちやくしん)(つよ)きに()るのである。172名誉(めいよ)に、173財産(ざいさん)に、174地位(ちゐ)情欲(じやうよく)(とう)執着(しふちやく)して、175修羅(しゆら)争闘(そうとう)日夜(にちや)(しのぎ)をけづる人間(にんげん)境遇(きやうぐう)も、176(かみ)公平(こうへい)なる()より()たまへば、177(じつ)(あは)れなものである。
178 神諭(しんゆ)にも、
179(ひと)(こころ)()ちやう(ひと)つで、180その()からどんな(くる)しいことでも、181(よろこ)(いさ)んで(くら)される』
182(しめ)されたのは、183じつに至言(しげん)であると(おも)ふ。184一点(いつてん)心燈(しんとう)(くら)ければ、185天地(てんち)万有(ばんいう)一切(いつさい)(くら)く、186心天(しんてん)(あきら)けく真如(しんによ)日月(じつげつ)(かがや)(とき)は、187宇宙(うちう)万有(ばんいう)一切(いつさい)清明(せいめい)である。188吾人(ごじん)平素(へいそ)心天(しんてん)光明(くわうみやう)()らされ、189()くとして(うた)あらざるはない。190吾人(ごじん)心魂(しんこん)神恩(しんおん)(うた)ふとき、191万物(ばんぶつ)みな(うた)ひ、192あたかも天国(てんごく)浄土(じやうど)(おも)ひに(たの)しむ。193アヽ『天国(てんごく)(ちか)づけり、194()(あらた)めよ』の聖者(せいじや)教示(けうじ)195(いま)さらのごとく、196さながら基督(キリスト)肉身(にくしん)接侍(せつじ)するがごとく、197崇敬(すうけい)畏愛(ゐあい)(ねん)()へない。
198 アヽ末世(まつせ)澆季(げうき)今日(こんにち)199オレゴン星座(せいざ)より(あら)はれきたるキリストは、200(いま)何処(いづこ)出現(しゆつげん)せむとするか。201その再誕(さいたん)再臨(さいりん)聖地(せいち)は、202はたして何処(いづこ)(さだ)められしぞ。203左右(さいう)掌指(しやうし)節々(ふしぶし)に、204(くぎ)(あと)(しる)し、205背部(はいぶ)にオレゴン星座(せいざ)移写(いしや)(てき)印点(いんてん)(いう)して降誕(かうたん)したる救世主(きうせいしゆ)出現(しゆつげん)して、206衆生(しゆじやう)安息(あんそく)(あた)ふる()は、207はたして(いづ)れの()ぞ。208金剛石(こんがうせき)汚穢(をわい)身体(しんたい)(いう)する蟇蛙(ひきがへる)頭部(とうぶ)より()づることあり、209金銀(きんぎん)いかに尊貴(そんき)なりとて、210糞尿(ふんねう)植物(しよくぶつ)(こや)すに(およ)ばむや。211高山(かうざん)(いただき)かならずしも良材(りやうざい)なく、212渓間(けいかん)(ひく)(くら)きところ、213かへつて良材(りやうざい)(さん)するものである。214平地(へいち)軟土(なんど)成長(せいちやう)したる大樹(だいじゆ)215またいかに合抱(がふはう)長直(ちやうちよく)なりと(いへど)も、216(すこ)しの(かぜ)(たわ)みやすく、217()れやすし。218宇宙間(うちうかん)万物(ばんぶつ)(いつ)として苦闘(くとう)()らずして、219尊貴(そんき)位置(ゐち)(すす)むものはない。220しかるに、221天地(てんち)経綸(けいりん)大司宰(だいしさい)たる天職(てんしよく)天地(てんち)()へる人間(にんげん)にして、222(けつ)して例外(れいぐわい)たることを()ない。223アヽ人生(じんせい)における、224すべての(うる)はしきもの、225(たふと)きものは、226千辛(せんしん)万苦(ばんく)227至善(しぜん)のために苦闘(くとう)して()なくてはならぬと(おも)ふ。
228 神諭(しんゆ)()ふ、
229苦労(くらう)(かたまり)(はな)()大本(おほもと)であるぞよ、230苦労(くらう)なしには真正(まこと)(はな)()かぬから、231苦労(くらう)いたす(ほど)232(たふと)いことはないぞよ云々(うんぬん)
233 吾人(ごじん)はこの神諭(しんゆ)(はい)する(ごと)に、234国祖(こくそ)永年(ながねん)()艱苦(かんく)(かへり)み、235慙愧(ざんき)(じやう)()へないのである。
236 ここに八王(やつわう)大神(だいじん)常世彦(とこよひこの)(みこと)は、237多年(たねん)宿望(しゆくばう)成就(じやうじゆ)して、238天津(あまつ)(かみ)(めい)()け、239盤古(ばんこ)大神(だいじん)塩長彦(しほながひこ)(ほう)じて、240地上(ちじやう)神界(しんかい)総統神(そうとうしん)(あふ)ぎ、241(みづか)らは八王(やつわう)大神(だいじん)として、242地上(ちじやう)神人(しんじん)指揮(しき)することになつた。243しかるに聖地(せいち)ヱルサレムは、244(あらた)自己(じこ)神政(しんせい)()くについては、245種々(しゆじゆ)困難(こんなん)なる事情(じじやう)あるを(おもんぱか)り、246常世姫(とこよひめ)をして竜宮城(りうぐうじやう)主管者(しゆくわんしや)として(まも)らしめ、247聖地(せいち)()て、248アーメニヤに神都(しんと)(うつ)し、249天下(てんか)諸神人(しよしん)(ひき)ゐて()(をさ)めむとした。250一方(いつぱう)常世城(とこよじやう)(まも)れる大鷹別(おほたかわけ)は、251大自在天(だいじざいてん)大国彦(おほくにひこ)(ほう)じて総統神(そうとうしん)となし、252アーメニヤの神都(しんと)にたいして反抗(はんかう)(こころ)み、253またもや地上(ちじやう)神界(しんかい)混乱(こんらん)混乱(こんらん)をかさね、254邪神(じやしん)横行(わうかう)はなはだしく、255()むを()ず、256諾冊(なぎなみ)二神(にしん)自転倒(おのころ)(じま)(くだ)りたまひて、257海月(くらげ)()(ただよ)へる(くに)修理(しうり)固成(こせい)せむとして、258国生(くにう)み、259嶋生(しまう)み、260神生(かみう)みの神業(みわざ)(はじ)めたまひし神代(かみよ)物語(ものがたり)は、261本巻(ほんくわん)によつて(あき)らかになることと(おも)ふ。
262(かむ)ながら宇宙(うちう)(そと)()をおきて
263()()(つき)物語(ものがたり)する
264 王仁(おに)は、265第一(だいいつ)(くわん)において天地(てんち)剖判(ぼうはん)(しやう)(いた)り、266(きん)(ぎん)(ぼう)表現(へうげん)して云々(うんぬん)()べたるにたいし、267(ひと)馬鹿(ばか)にすると()つて、268コンナ馬鹿(ばか)(せつ)()くだけの価値(かち)なきものだと、269一笑(いつせう)()して(かへり)みないのみならず、270他人(たにん)研究(けんきう)までも中止(ちゆうし)せしめむとしてゐる立派(りつぱ)学者(がくしや)があるさうだ。
271 神諭(しんゆ)にも、
272図抜(づぬ)けた学者(がくしや)でないと、273途中(とちう)鼻高(はなだか)には、274(かみ)(まを)(こと)はお()()らぬぞよ云々(うんぬん)
275(しめ)されてある。276宇宙間(うちうかん)森羅(しんら)万象(ばんしやう)277(いつ)として形体(けいたい)(そな)ふるもの、278(きん)279(ぎん)280(どう)281(てつ)(とう)鉱物(くわうぶつ)包含(はうがん)せないものはない。282人間(にんげん)(はじ)め、283動植物(どうしよくぶつ)(いへ)ども、284剛体(がうたい)すなはち玉留魂(たまつめむすび)守護(しゆご)によらぬはない。285金銀(きんぎん)(とう)金気(きんき)大徳(だいとく)によつて現出(げんしゆつ)したる宇宙間(うちうかん)森羅(しんら)万象(ばんしやう)は、286悉皆(しつかい)287鉱物(くわうぶつ)玉留魂(たまつめむすび)神力(しんりき)保持(ほぢ)してゐるのであるから、288(きん)(ぼう)(ぎん)(ぼう)から天地(てんち)万物(ばんぶつ)発生(はつせい)凝固(ぎようこ)したと()つたとて、289(べつ)非科学(ひくわがく)(てき)でも(なん)でもない。290(かみ)(げん)には俗人(ぞくじん)のごとき七面倒(しちめんだう)くさきことは(あふ)せられぬ。291すべて抽象(ちうしやう)(てき)292表徴(へうちよう)(てき)で、293一二言(いちにごん)にて宇宙(うちう)真理(しんり)()らされるものである。
294 それで神諭(しんゆ)にも、
295(いち)()いて(じふ)(ひやく)(さと)身魂(みたま)でないと、296(まこと)(かみ)御用(ごよう)(つと)まらぬぞよ』
297(しめ)されてある。298半可通(はんかつう)(てき)学者(がくしや)鈍才(どんさい)浅智(せんち)をもつて、299無限(むげん)絶対(ぜつたい)無始(むし)無終(むしう)神界(しんかい)事柄(ことがら)にたいして喃々(なんなん)するは、300竿(さを)(もつ)蒼空(あをぞら)(ほし)がらち(おと)さむとする(やう)なものである。301洪大(こうだい)無限(むげん)(かみ)(ちから)(くら)べては、302(しらみ)眉毛(まゆげ)()くふ(むし)303その(むし)のまた眉毛(まゆげ)()くふ(むし)304そのまた(むし)眉毛(まゆげ)()くふ(むし)()つた(くそ)()いた(むし)が、305またその()つた(くそ)()いた(むし)の、306またその(むし)()つた(くそ)()いた(むし)(くそ)(なか)(むし)よりも、307(ちひ)さいものである。
308 ソンナ比較(ひかく)にもならぬ(むし)分際(ぶんざい)として、309洪大(こうだい)無辺(むへん)神界(しんかい)大経綸(だいけいりん)(わか)つて(たま)るものでない。310それでも人間(にんげん)万物(ばんぶつ)(ちやう)であつて、311天地(てんち)経綸(けいりん)司宰者(しさいしや)だとは、312どこで勘定(かんぢやう)()ふであらうか。313されど、314(かみ)容器(ようき)たるべき活動力(くわつどうりよく)(いう)する万物(ばんぶつ)(ちやう)たる人間(にんげん)が、315宇宙間(うちうかん)絶無(ぜつむ)とは(かみ)(あふ)せられぬのは、316いはゆる神界(しんかい)にては無形(むけい)()317無声(むせい)()き、318無算(むさん)(かぞ)へたまふてふ、319(みち)大原(たいげん)聖句(せいく)()るのであらうと(おも)ふ。
320 (のみ)(しらみ)()にもひとしき(ひと)()
321  (かみ)()すわざ(あらそ)()めや
322大正十一年一月三日 旧十年十二月六日
絶賛発売中『超訳霊界物語2/出口王仁三郎の「身魂磨き」実践書/一人旅するスサノオの宣伝使たち』
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki