霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】10月30~31日に旧サイトから新サイトへの移行作業を行う予定です。実験用サイトサブスク
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第四四章 夜光(やくわう)(あたま)〔二四四〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第5巻 霊主体従 辰の巻 篇:第7篇 宣伝又宣伝 よみ(新仮名遣い):せんでんまたせんでん
章:第44章 夜光の頭 よみ(新仮名遣い):やこうのあたま 通し章番号:244
口述日:1922(大正11)年01月13日(旧12月16日) 口述場所: 筆録者:加藤明子 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年4月15日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
ロッキー山のふもと、スペリオル湖では、少彦名神の宣伝使が、船に乗っていた。激しい風に湖面は荒れて、すさまじい光景を見せていた。
少彦名神が言霊を唱えると、暴風はぴたりと止んだ。船内の常世の国の人々は一様に少彦名神に感謝の念を抱いた。船客のひとりが少彦名神の素性を問うたのをきっかけに、少彦名神の船内の講話が始まった。
曰く、宇宙間には無限絶対無始無終の大国治立の大神が存在し、この世のものすべては、大神の御分霊である、と。そして船客の問いに答えて、スペリオル湖にも神はおり、あらゆる場所に神が宿るがゆえに、神を汚してはならない、と教えを説いた。
船を降りると、少彦名神は宣伝歌を歌いながら西へ西へとあてもなく進んでいった。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2020-04-05 16:58:18 OBC :rm0544
愛善世界社版:270頁 八幡書店版:第1輯 612頁 修補版: 校定版:275頁 普及版:113頁 初版: ページ備考:
001 ロッキー(ざん)山颪(やまおろし)002()(うしとら)()(かぜ)に、003スペリオル()水面(すゐめん)は、004(たちま)怒濤(どたう)()(おこ)し、005小船(こぶね)前後(ぜんご)左右(さいう)翻弄(ほんろう)した。006ここに少彦名(すくなひこなの)(かみ)数多(あまた)神人(しんじん)とともに(ただよ)うた。007(かぜ)刻々(こくこく)(うな)りを()てて(はげ)しくなつた。008(そら)一面(いちめん)暗雲(あんうん)(とざ)され、009(ふね)前後(ぜんご)数限(かずかぎ)りもなく出没(しゆつぼつ)する海坊主(うみばうず)姿(すがた)(じつ)(すさま)じき光景(くわうけい)である。010少彦名(すくなひこなの)(かみ)(たちま)祝詞(のりと)奏上(そうじやう)し、011(こゑ)(さはや)かに、
012朝日(あさひ)()るとも(くも)るとも
013(つき)()つとも()くるとも
014スペリオル()(なみ)(たか)
015(われ)らの(ふね)(かへ)るとも
016(かは)らぬものは神心(かみごころ)
017(かみ)(こころ)(むね)にもち
018()せくる怒濤(どたう)言霊(ことたま)
019息吹(いぶき)狭霧(さぎり)()(はら)
020(はら)(きよ)むる(かみ)(みち)
021(なみ)(しづ)まれ(かぜ)()
022されどもされど常暗(とこやみ)
023(こころ)(くら)魔神(まがかみ)
024(ふる)(をのの)(かほ)(いろ)
025(つち)鳴門(なると)渦巻(うづまき)
026嗚呼(ああ)()げよ()げなげ科戸彦(しなどひこ)
027科戸(しなど)(かぜ)永久(とこしへ)
028()くなら()けよ吾々(われわれ)
029この湖水(みづうみ)安全(あんぜん)
030(わた)つた(のち)どつと()
031(いま)()くなよふく(かみ)
032(いま)()くなよふく(かみ)
033暴風(ばうふう)(むか)つて(うた)へば、034不思議(ふしぎ)にもこの(こゑ)()まると(とも)に、035さしもの暴風(ばうふう)もぴたりと()まり、036(なみ)(にはか)()ぎ、037海面(かいめん)(あたか)(たたみ)()()めたるが(ごと)平穏(へいおん)()してしまつた。
038 青瓢箪(あをふくべ)(さむ)さに()ぢけた(とき)のやうな面構(つらがま)へをした常世国(とこよのくに)人々(ひとびと)も、039にはかに蘇生(そせい)(おも)ひをなし、040少彦名(すくなひこなの)(かみ)(むか)つて、041異口(いく)同音(どうおん)(うれ)(なみだ)(とも)感謝(かんしや)する。
042 少彦名(すくなひこなの)(かみ)(ふし)面白(おもしろ)く、043(れい)宣伝歌(せんでんか)(とな)へた。044神人(かみがみ)(なか)(ひい)でて(たくま)しき、045(いろ)浅黒(あさぐろ)()(たか)(をとこ)(くち)(とが)らせながら、046少彦名(すくなひこなの)(かみ)(むか)ひ、
047貴下(きか)(いづ)れの宣伝使(せんでんし)なるぞ、048貴下(きか)言霊(ことたま)威力(ゐりよく)(かぜ)(うみ)(みな)(したが)ひたり、049(ねが)はくは(おん)()(われ)らに()かせたまへ』
050()ふ。051少彦名(すくなひこなの)(かみ)は、
052(われ)こそは、053この()(たから)その(もの)にたいして、054凡夫(ぼんぶ)(ごと)無限(むげん)欲望(よくばう)少彦名(すくなひこなの)(かみ)なり』
055枕言葉(まくらことば)沢山(たくさん)(なら)べて名乗(なの)り、056(しか)してそろそろ大神(おほかみ)御徳(みとく)()(はじ)めたりける。
057(すべ)てこの広大(くわうだい)無辺(むへん)宇宙間(うちうかん)は、058無限(むげん)絶対(ぜつたい)無始(むし)無終(むしう)全智(ぜんち)全能力(ぜんのうりよく)(いう)(たま)ふ、059一柱(ひとはしら)大国治立(おほくにはるたち)大神(おほかみ)()()しまして万有(ばんいう)創造(さうざう)したまひ、060その至粋(しすゐ)至純(しじゆん)神霊(しんれい)伊都(いづ)千別(ちわ)きに千別(ちわ)きたまうて、061海河(うみかは)山野(やまぬ)などの神人(かみがみ)()みたまうたのである。062(ゆゑ)にこの世界(せかい)(かみ)御座(いま)さぬ(ところ)一寸(いつすん)(あひだ)もない。063(かみ)讃美(さんび)し、064かつ(かみ)(たよ)らねば、065吾々(われわれ)片時(かたとき)()もこの()生存(いきながら)へることは出来(でき)ない。066いま吾々(われわれ)呼吸(こきふ)する(いき)(みな)(かみ)御息(みいき)であつて、067(けつ)して自己(じこ)のものでなく、068昆虫(こんちう)(はし)(いた)るまで、069(みな)(かみ)(いつくしみ)をうけざるはない。070ゆゑに天地間(てんちかん)において(もつと)(けい)すべく(した)しむべく(しん)ずべく(あい)すべきは、071第一(だいいち)世界(せかい)(つく)(ぬし)なるただ一柱(ひとはしら)(まこと)(かみ)なる大国治立(おほくにはるたちの)(みこと)(たふと)さを()いて(ほか)にはないのである。072この大神(おほかみ)聖霊(せいれい)によつて分派(ぶんぱ)出生(しゆつしやう)したる海河(うみかは)山野(やまぬ)神人(かみがみ)もまた尊敬(そんけい)しなくてはならない、073何事(なにごと)(みな)このごとき(よわ)凡夫(ぼんぶ)は、074(かみ)(ちから)()るより(ほか)にはないのだ』
075説示(せつじ)した。076船中(せんちう)神人(かみがみ)らは各自(てんで)(くち)(ひら)いて、
077(はた)して宣伝使(せんでんし)()はるる(ごと)くならば、078(いま)このスペリオル()水中(すゐちう)にも(かみ)はいますか』
079(たづ)ねける。080少彦名(すくなひこなの)(かみ)は、
081(うみ)には(うみ)(かみ)082(かは)には(かは)(かみ)083また(ふね)には(ふね)(かみ)がある。084(けつ)して吾々(われわれ)(かみ)(けが)してはならないのだ』
085 (ふね)はだんだんと(すす)んで西岸(せいがん)(ちか)づいた。086湖辺(こへん)明滅(めいめつ)する漁火(ぎよくわ)(ひかり)は、087あたかも(なつ)()(やみ)(ほたる)()()ふごとく、088()()はれぬ光景(くわうけい)なり。089船中(せんちう)(やみ)(とばり)(つつ)まれて真黒(まつくろ)である。
090 このとき(あたま)のピカピカと(ひか)つた(かみ)頓狂(とんきやう)(こゑ)をふりあげ、
091『ヤア殺生(せつしやう)な、092オレを馬鹿(ばか)にするない』
093といふ。094(ふね)片蔭(かたかげ)にはクスリ、095クスリと(わら)(こゑ)さへ(きこ)えてゐる。
096 廿日(はつか)(つき)(ひがし)(やま)()()でて皎々(かうかう)として(かがや)(はじ)めた。097第一番(だいいちばん)禿頭(はげあたま)(かがみ)のごとく()()した。098よくよく()れば、099ズクタンボー但馬地方の方言で「ずぶ濡れ」を意味する「ずくたんぼ」のことだと思われる。である。100禿頭(はげあたま)(こゑ)(とが)らし、
101(やみ)(なか)()らぬかと(おも)つて、102吾々(われわれ)(あたま)尿(ゆばり)をした(やつ)がある。103(くら)がりでも(かみ)()(ひか)つてをるぞ、104承知(しようち)がならぬ』
105()(たま)まで(ひか)らして(おこ)りたてる。106(かたはら)にゐた屋根葺(やねふき)手伝(てつだ)ひか、107炭焼(すみやき)のやうな(かほ)した(くろ)(をとこ)()(あが)り、
108(うみ)には(うみ)(かみ)があり、109(ふね)には(ふね)(かみ)御座(いま)すと()いたから、110(かみ)(かみ))なき(あたま)尿(ゆばり)ひつかけたのが(なに)(わる)い』
111逆捻(さかねぢ)()らはす。112禿頭(はげあたま)(をとこ)ぶつぶつ(つぶや)きながら、113湖水(こすゐ)(みづ)(ひか)つた(あたま)(あら)ひはじめた。114(ふね)(やうや)くにして西岸(せいがん)についた。115少彦名(すくなひこなの)(かみ)(また)もや宣伝歌(せんでんか)(うた)ひながら、116西(にし)西(にし)へとあてどもなく(すす)()く。
117大正一一・一・一三 旧大正一〇・一二・一六 加藤明子録)
文芸社文庫『あらすじで読む霊界物語』絶賛発売中!
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki