霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】10月30~31日に旧サイトから新サイトへの移行作業を行う予定です。実験用サイトサブスク
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第三四章 水魚(すゐぎよ)情交(まじはり)〔二三四〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第5巻 霊主体従 辰の巻 篇:第5篇 宇宙精神 よみ(新仮名遣い):うちゅうせいしん
章:第34章 水魚の情交 よみ(新仮名遣い):すいぎょのまじわり 通し章番号:234
口述日:1922(大正11)年01月11日(旧12月14日) 口述場所: 筆録者:井上留五郎 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年4月15日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
牛島に打ち上げられた神人らは、山の杉の大木を伐りだして船を作り、ふたたび海に漕ぎ出した。祝部神は、船中の神人らに船旅の意図を尋ねた。
神人らの中の長と思しき神人は経緯を語った。神人らは小郷の酋長たちであった。先ごろの天変地異に対して里の神人らの不安は一方ならない中、西南の銀色の十六個の星が何事かを暗示していると思われるため、西南に向かって真相を確かめに行く途中である、と明かした。
意見を求められた祝部神は、主神の存在を説き始めた。そして体主霊従の邪気によって世界が悪化し国祖がご隠退されたために、現在の天変地異が引き起こされた経緯を説いて、悔い改めを諭した。
そして、自分たちは野立彦命、野立姫命の神勅を伝えるために旅をしていることを明かし、福音に耳を傾けるようにと説いた。並み居る神人らは緊張した面持ちで祝部神の話しに聞き入った。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm0534
愛善世界社版:202頁 八幡書店版:第1輯 588頁 修補版: 校定版:204頁 普及版:87頁 初版: ページ備考:
001 (てん)にも()にも(ただ)(ひと)つ、002風光(ふうくわう)明媚(めいび)(ひと)(じま)003類稀(たぐひまれ)なる瑞祥(ずゐしやう)の、004(ひかり)()らす神々(かみがみ)の、005(こころ)(そら)()(わた)り、006和気(わき)靄々(あいあい)として心天(しんてん)清朗(せいらう)一点(いつてん)(へだ)てもなく、007各自(かくじ)得物(えもの)(たづさ)へて、008諸神人(しよしん)()(そろ)足曳(あしびき)の、009(やま)尾上(をのへ)山口(やまぐち)の、010(かみ)(ねが)ひを()けまくも、011(かしこ)(かみ)御許(みゆる)しを、012(かたじけ)なみて千仭(せんじん)の、013谷間(たにま)(くだ)(ほばしら)に、014匹敵(ひつてき)したる(すぎ)大木(おほき)()(たふ)し、015(ほばしら)()()(あらた)(つく)り、016()()(ふね)艤装(ぎさう)して、017いよいよ(おと)名高(なだか)(ひと)(じま)018(ひと)つの(まつ)名残(なごり)()しみ、019真帆(まほ)()げつつ悠々(いういう)と、020(あぶら)(なが)せし(なみ)(うへ)021(ふね)動揺(ゆるぎ)(まる)波紋(はもん)(ゑが)きながら、022(こころ)()をも打解(うちと)けし、023(すくひ)(ふね)一蓮(いちれん)托生(たくしやう)024修羅(しゆら)地獄(ぢごく)(なみ)(うへ)025(みづ)(なが)してをちこちの、026(はなし)にふける面白(おもしろ)さ、027()にも目出度(めでた)高砂(たかさご)の、028(じやう)(うば)とが(あら)はれて、029(こころ)(そら)雲霧(くもきり)を、030伊吹(いぶき)狭霧(さぎり)()(はら)ひ、031(こころ)(そこ)塵埃(ちりあくた)032雁爪(がんざ)(はうき)()(はら)ひたる、033(とし)(はじ)めの春心地(はるごこち)034和気(わき)靄々(あいあい)として西南(せいなん)()して欸乃(ふなうた)面白(おもしろ)出帆(しゆつばん)したりける。
035 (そら)には(かもめ)幾千羽(いくせんば)036前後(ぜんご)左右(さいう)()()ひて、037一行(いつかう)(ふね)(しゆく)見送(みおく)るかと(おも)はるるばかりの心地(ここち)よき光景(くわうけい)なりき。038祝部(はふりべの)(かみ)真先(まつさき)(くち)(とびら)()()げた。039そして船中(せんちう)神人(かみがみ)らに(むか)ひ、
040見渡(みわた)すところ、041貴下(きか)らはいづれも由緒(ゆゐしよ)ありげの神人(しんじん)らしく(おも)はる。042(なん)目的(もくてき)あつてこの(うみ)(わた)(たま)ふや』
043()ひかけたるに、044神人(かみがみ)(なか)(もつと)(ひい)でて骨格(こつかく)たくましき(をとこ)は、045(ひざ)立直(たてなほ)し、
046(じつ)吾々(われわれ)小郷(せうきやう)酋長(しうちやう)でありますが、047(さき)(ごろ)よりの天変(てんぺん)地妖(ちえう)(たい)し、048(わが)(さと)神人(かみがみ)たちの不安(ふあん)一方(ひとかた)ならず、049東北(とうほく)(てん)(あた)つて烟火(えんくわ)のごとき火光(くわくわう)(てん)(ちゆう)するかと()れば、050大空(おほぞら)には金銀銅(きんぎんどう)(しよく)三重(みへ)(はし)東西(とうざい)(かか)り、051南北(なんぽく)廻転(くわいてん)し、052暴風(ばうふう)()(すさ)み、053強雨(がうう)(しきり)(いた)り、054五風(ごふう)十雨(じふう)(じゆん)(やぶ)り、055雷鳴(らいめい)地震(ぢしん)非時(ときじく)鳴動(めいどう)し、056火山(くわざん)爆発(ばくはつ)し、057地上(ちじやう)神人(しんじん)(いろ)(うしな)ひ、058未来(みらい)憂慮(いうりよ)すること言辞(ことば)(つく)(かぎ)りではありませぬ。059(くは)ふるに東北(とうほく)(てん)(あた)つて、060(この)(ごろ)(また)もや十六個(じふろくこ)光星(くわうせい)(あら)はれ、061()()うてその(ほし)金線(きんせん)のごとく地上(ちじやう)(むか)つて延長(えんちやう)し、062そのうへ西南(せいなん)(てん)(あた)銀色(ぎんいろ)十六個(じふろくこ)(ほし)(おな)じく(あら)はれて、063地上(ちじやう)日々(にちにち)接近(せつきん)しつつ、064吾々(われわれ)神人(しんじん)(むか)つて何事(なにごと)天地(てんち)(かみ)暗示(あんじ)さるるごとき心地(ここち)がしてならないのであります。065それ(ゆゑ)吾々(われわれ)(その)(ほし)地上(ちじやう)垂下(すゐか)するに(さき)だち、066西南(せいなん)(むか)つてその真相(しんさう)(たしか)め、067(きやう)神人(かみがみ)をして覚悟(かくご)する(ところ)あらしめむと()し、068酋長(しうちやう)役目(やくめ)として、069はるばる西南(せいなん)(むか)つて(すす)むのであります』
070(くび)(かたむ)けながら、071物憂(ものう)しげに(かた)(はじ)めた。072酋長(しうちやう)言葉(ことば)(をは)るや(いな)や、073次席(じせき)にひかへたる一柱(ひとはしら)神人(かみ)は、074(ただち)にその(あと)をつけて、
075『なほも吾々(われわれ)として(いぶか)しきは、076(よひ)明星(みやうじやう)何時(いつ)()にか東天(とうてん)(あら)はれて非常(ひじやう)異光(いくわう)(はな)ち、077その(ほし)周囲(しうゐ)には種々(しゆじゆ)斑紋(はんもん)(あら)はれ、078地上(ちじやう)吾々(われわれ)何事(なにごと)かの変兆(へんてう)ならむと(こころ)(こころ)ならず、079(きやう)神人(かみがみ)(えら)ばれて(われ)もまた西南(せいなん)()して(すす)むのであります。080(はた)して(なん)象徴(しやうちやう)でありませうか』
081()つて祝部(はふりべの)(かみ)(かほ)をちよつと(のぞ)いた。
082 祝部(はふりべの)(かみ)(ひざ)立直(たてなほ)し、083諄々(じゆんじゆん)として()(はじ)めた。
084『この天地(てんち)(けつ)して地上(ちじやう)神人(しんじん)(ちから)によつて(つく)られたものでは()い。085大宇宙(だいうちう)(ただ)一柱(ひとはしら)まします無限(むげん)絶対(ぜつたい)無始(むし)無終(むしう)霊力体(れいりよくたい)三徳(さんとく)完全(くわんぜん)具有(ぐいう)(たま)天主(てんしゆ)086大国治立(おおくにはるたちの)(みこと)()絶対(ぜつたい)無限力(むげんりよく)(かみ)(さま)が、087この広大(くわうだい)無辺(むへん)大宇宙(だいうちう)創造(さうざう)されたのである。088そしてこの宇宙(うちう)には(その)身魂(みたま)()けて国治立(くにはるたちの)(みこと)命名(なづ)け、089わが大地(だいち)(およ)大空(たいくう)守護(しゆご)せしめ(たま)うたのである。090しかるに()追々(おひおひ)妖邪(えうじや)()()ち、091地上(ちじやう)神人(しんじん)神恩(しんおん)忘却(ばうきやく)092体主(たいしゆ)霊従(れいじゆう)悪風(あくふう)上下(じやうげ)()(すさ)び、093かつ私利(しり)私欲(しよく)(ふけ)り、094至善(しぜん)至美(しび)地上(ちじやう)(けが)し、095そのうへ大蛇(をろち)金狐(きんこ)邪鬼(じやき)悪霊(あくれい)左右(さいう)されて、096上位(じやうゐ)()神人(かみがみ)らは、097(つひ)大慈(だいじ)大悲(だいひ)国祖(こくそ)国治立(くにはるたちの)(みこと)根底(ねそこ)(くに)神退(かむやら)ひに退(やら)ひ、098暴虐(ばうぎやく)無道(ぶだう)(かぎ)りを(つく)した。099それ(ゆゑ)この宇宙(うちう)には(まこと)統率神(とうそつしん)なく、100神人(しんじん)日夜(にちや)悪化(あくくわ)して、101修羅(しゆら)102餓鬼(がき)103地獄(ぢごく)104畜生(ちくしやう)世界(せかい)()して(しま)つた。105それがために()(ふる)(てん)(みだ)れ、106天変(てんぺん)地妖(ちえう)(しきり)(いた)る。107()(わざはひ)(これ)にて()らず、108一大(いちだい)災害(さいがい)(いま)(まさ)(きた)らむとする象徴(しやうちやう)あり。109それ(ゆゑ)110吾々(われわれ)慈愛(じあい)(ふか)野立彦(のだちひこの)(みこと)111野立姫(のだちひめの)(みこと)神勅(しんちよく)(ほう)じ、112地上(ちじやう)神人(しんじん)()(あらた)めしめ、113この災害(さいがい)(すく)ひ、114大難(だいなん)をして小難(せうなん)見直(みなほ)し、115聞直(ききなほ)し、116宣直(のりなほ)さむと、117八王(やつわう)聖位(せいゐ)()て、118かくも()すぼらしき凡夫(ぼんぶ)姿(すがた)(へん)じ、119山野(さんや)河海(かかい)跋渉(ばつせふ)して、120(すくひ)(みち)宣伝(せんでん)()すのである。121(ことわざ)()ふ、122袖振(そでふ)()ふも他生(たしやう)(えん)123(つまづ)(いし)(えん)のはしとやら、124(いま)(おな)(ひと)つの(ふね)()(たく)し、125天来(てんらい)福音(ふくいん)(つた)ふる(われ)も、126これを()(なんじ)神人(かみがみ)らも(けつ)して偶然(ぐうぜん)にあらず、127(かなら)(ふか)大神(おほかみ)(めぐみ)(つな)(とも)(むす)ばれたるものなれば、128(わが)一言(ひとこと)夢々(ゆめゆめ)()(おと)(なか)れ』
129()つて()()べて海水(かいすゐ)(すく)ひ、130(くちびる)(うるほ)しながら()(くづ)した。
131 (なみ)ゐる神人(かみがみ)らはいづれも緊張(きんちやう)()つた面色(おももち)にて、132(くび)(かた)げながら一言(ひとこと)()()らすまじと(みみ)()まして()()りにける。
133大正一一・一・一一 旧大正一〇・一二・一四 井上留五郎録)
文芸社文庫『あらすじで読む霊界物語』絶賛発売中!
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki