霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
目 次
設 定
閉じる
×
霊界物語
三鏡
大本神諭
伊都能売神諭
出口王仁三郎全集
出口王仁三郎著作集
王仁文庫
惟神の道
幼ながたり
開祖伝
聖師伝
霧の海(第六歌集)
大本七十年史
大本史料集成
神霊界
新聞記事
新月の光
その他
王仁文献考証
検索は「
王仁DB
」で
←
戻る
霊界物語
霊主体従
第1巻(子の巻)
第2巻(丑の巻)
第3巻(寅の巻)
第4巻(卯の巻)
第5巻(辰の巻)
第6巻(巳の巻)
第7巻(午の巻)
第8巻(未の巻)
第9巻(申の巻)
第10巻(酉の巻)
第11巻(戌の巻)
第12巻(亥の巻)
如意宝珠
第13巻(子の巻)
第14巻(丑の巻)
第15巻(寅の巻)
第16巻(卯の巻)
第17巻(辰の巻)
第18巻(巳の巻)
第19巻(午の巻)
第20巻(未の巻)
第21巻(申の巻)
第22巻(酉の巻)
第23巻(戌の巻)
第24巻(亥の巻)
海洋万里
第25巻(子の巻)
第26巻(丑の巻)
第27巻(寅の巻)
第28巻(卯の巻)
第29巻(辰の巻)
第30巻(巳の巻)
第31巻(午の巻)
第32巻(未の巻)
第33巻(申の巻)
第34巻(酉の巻)
第35巻(戌の巻)
第36巻(亥の巻)
舎身活躍
第37巻(子の巻)
第38巻(丑の巻)
第39巻(寅の巻)
第40巻(卯の巻)
第41巻(辰の巻)
第42巻(巳の巻)
第43巻(午の巻)
第44巻(未の巻)
第45巻(申の巻)
第46巻(酉の巻)
第47巻(戌の巻)
第48巻(亥の巻)
真善美愛
第49巻(子の巻)
第50巻(丑の巻)
第51巻(寅の巻)
第52巻(卯の巻)
第53巻(辰の巻)
第54巻(巳の巻)
第55巻(午の巻)
第56巻(未の巻)
第57巻(申の巻)
第58巻(酉の巻)
第59巻(戌の巻)
第60巻(亥の巻)
山河草木
第61巻(子の巻)
第62巻(丑の巻)
第63巻(寅の巻)
第64巻(卯の巻)上
第64巻(卯の巻)下
第65巻(辰の巻)
第66巻(巳の巻)
第67巻(午の巻)
第68巻(未の巻)
第69巻(申の巻)
第70巻(酉の巻)
第71巻(戌の巻)
第72巻(亥の巻)
特別編 入蒙記
天祥地瑞
第73巻(子の巻)
第74巻(丑の巻)
第75巻(寅の巻)
第76巻(卯の巻)
第77巻(辰の巻)
第78巻(巳の巻)
第79巻(午の巻)
第80巻(未の巻)
第81巻(申の巻)
←
戻る
第3巻(寅の巻)
序文
凡例
総説
第1篇 国魂の配置
01 神々の任命
〔101〕
02 八王神の守護
〔102〕
第2篇 新高山
03 渓間の悲劇
〔103〕
04 鶴の首
〔104〕
第3篇 ロツキー山
05 不審の使神
〔105〕
06 籠の鳥
〔106〕
07 諷詩の徳
〔107〕
08 従神司の殊勲
〔108〕
第4篇 鬼城山
09 弁者と弁者
〔109〕
10 無分別
〔110〕
11 裸体の道中
〔111〕
12 信仰の力
〔112〕
13 嫉妬の報
〔113〕
14 霊系の抜擢
〔114〕
第5篇 万寿山
15 神世の移写
〔115〕
16 玉ノ井の宮
〔116〕
17 岩窟の修業
〔117〕
18 神霊の遷座
〔118〕
第6篇 青雲山
19 楠の根元
〔119〕
20 晴天白日
〔120〕
21 狐の尻尾
〔121〕
22 神前の審判
〔122〕
第7篇 崑崙山
23 鶴の一声
〔123〕
24 蛸間山の黒雲
〔124〕
25 邪神の滅亡
〔125〕
26 大蛇の長橋
〔126〕
第8篇 神界の変動
27 不意の昇天
〔127〕
28 苦心惨憺
〔128〕
29 男波女波
〔129〕
30 抱擁帰一
〔130〕
31 竜神の瀑布
〔131〕
32 破軍の剣
〔132〕
第9篇 隠神の活動
33 巴形の斑紋
〔133〕
34 旭日昇天
〔134〕
35 宝の埋換
〔135〕
36 唖者の叫び
〔136〕
37 天女の舞曲
〔137〕
38 四十八滝
〔138〕
39 乗合舟
〔139〕
第10篇 神政の破壊
40 国の広宮
〔140〕
41 二神の帰城
〔141〕
42 常世会議
〔142〕
43 配所の月
〔143〕
第11篇 新規蒔直し
44 可賀天下
〔144〕
45 猿猴と渋柿
〔145〕
46 探湯の神事
〔146〕
47 夫婦の大道
〔147〕
48 常夜の闇
〔148〕
49 袖手傍観
〔149〕
第12篇 霊力体
50 安息日
〔150〕
岩井温泉紀行歌
余白歌
このサイトは『霊界物語』を始めとする出口王仁三郎等の著書を無料で公開しています。
(注・出口王仁三郎の全ての著述を収録しているわけではありません。未収録のものも沢山あります)
閉じる
×
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
その他の設定項目を表示する
ここから下を閉じる
文字サイズ
S
【標準】
M
L
フォント
フォント1
【標準】
フォント2
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
古いブラウザでうまく表示されない時はこの設定を試してみて下さい
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側にだけ表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注
[?]
[※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
全ての脚注を開く
全ての脚注を閉じる(マーク表示)
【標準】
脚注マークを表示しない
文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色
[?]
底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。
[×閉じる]
外字1の色
[?]
この設定は現在使われておりません。
[×閉じる]
外字2の色
[?]
文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。
[×閉じる]
→
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】
10月30~31日に旧サイトから新サイトへの移行作業を行う予定です。
実験用サイト
|
サブスク
霊界物語
>
第3巻
> (前付) > 総説
<<< 凡例
(B)
(N)
神々の任命 >>>
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。
【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034 アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。
総説
インフォメーション
著者:
出口王仁三郎
巻:
霊界物語 第3巻 霊主体従 寅の巻
篇:
前付
よみ(新仮名遣い):
章:
総説
よみ(新仮名遣い):
そうせつ
通し章番号:
口述日:
1922(大正11)年01月
口述場所:
筆録者:
王仁
校正日:
校正場所:
初版発行日:
1922(大正11)年3月3日
概要:
舞台:
あらすじ
[?]
このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「
王仁DB
」にあります。
[×閉じる]
:
天地が分かれて日地月星、草木中魚が現れ、おのおの分掌の神を定めて守護せしめられた。
大神は人体の元祖神として天足彦、胞場姫を生んで天の益人の種となした。しかし天足彦、胞場姫は神勅にそむいて体主霊従の果実を食し、子孫に悪念を残した。また、その邪念からは強力な一群の悪霊が生まれ、世界を混乱に陥れた。
悪霊たちは、力の強い神人らに乗り移って、国治立命らを隠退させ、代わりに盤古大神を奉じ、世界を物質主義・優勝劣敗・弱肉強食の暗黒界にしたててしまう。
そこで天の三体の大神はこの状況を座視するにしのびず、ふたたび国治立命の出現を命じ、理想の神代を実現しようとする。物語はこの次第を略述したものである。
本巻は国大立命、金勝要神、大将軍沢田彦命が隠退するまでを述べたものであり、無始無終の霊界の一部を物語っているに過ぎない。願わくは霊界一部の消息を探知することで、霊主体従の身魂に立ち返り、世界万国のために弥勒の神業に奉仕されるようになることを望む次第である。
主な登場人物
[?]
【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。
[×閉じる]
:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
OBC :
rm030003
愛善世界社版:
1頁
八幡書店版:
第1輯 259頁
修補版:
校定版:
3頁
普及版:
1頁
初版:
ページ備考:
001
天地
(
てんち
)
剖判
(
ぼうはん
)
して
大地
(
だいち
)
、
002
日
(
ひ
)
、
003
月
(
つき
)
、
004
星辰
(
せいしん
)
現
(
あら
)
はれ、
005
地上
(
ちじやう
)
には
樹草
(
じゆさう
)
、
006
人類
(
じんるゐ
)
、
007
獣
(
けだもの
)
、
008
鳥
(
とり
)
、
009
魚
(
うを
)
、
010
虫
(
むし
)
を
発生
(
はつせい
)
せしめ、
011
各自
(
かくじ
)
分掌
(
ぶんしやう
)
の
神
(
かみ
)
を
定
(
さだ
)
めてこれを
守護
(
しゆご
)
せしめたまひける。
012
大神
(
おほかみ
)
は
人体
(
じんたい
)
の
元祖神
(
ぐわんそしん
)
として
天足彦
(
あだるひこ
)
、
013
胞場姫
(
えばひめ
)
を
生
(
う
)
みたまひ、
014
天
(
あめ
)
の
益人
(
ますひと
)
の
種
(
たね
)
と
成
(
な
)
したまひたり。
015
しかるに
天足彦
(
あだるひこ
)
は
胞場姫
(
えばひめ
)
のために
神勅
(
しんちよく
)
にそむきて
霊主
(
れいしゆ
)
体従
(
たいじゆう
)
の
本義
(
ほんぎ
)
を
忘
(
わす
)
れ、
016
つひに
体主霊従
(
ちえ
)
の
果実
(
このみ
)
を
食
(
しよく
)
し、
017
霊性
(
れいせい
)
たちまち
悪化
(
あくくわ
)
して
子孫
(
しそん
)
に
悪念
(
あくねん
)
を
遺
(
のこ
)
したるのみならず、
018
邪念
(
じやねん
)
はおのづから
凝
(
こ
)
つて
八頭
(
やつがしら
)
八尾
(
やつを
)
の
大蛇
(
をろち
)
と
変
(
へん
)
じ、
019
あるひは
金毛
(
きんまう
)
九尾
(
きうび
)
の
悪狐
(
あくこ
)
と
化
(
くわ
)
し、
020
六面
(
ろくめん
)
八臂
(
はつぴ
)
の
魔鬼
(
まき
)
となり、
021
世界
(
せかい
)
を
混乱
(
こんらん
)
紛擾
(
ふんぜう
)
せしめ、
022
国治立
(
くにはるたちの
)
大神
(
おほかみ
)
、
023
国直姫
(
くになほひめの
)
命
(
みこと
)
、
024
大八洲彦
(
おほやしまひこの
)
命
(
みこと
)
以下
(
いか
)
の
諸神
(
しよしん
)
を
根
(
ね
)
の
国
(
くに
)
に
隠退
(
いんたい
)
せしめ、
025
盤古
(
ばんこ
)
大神
(
だいじん
)
(
塩長彦
(
しほながひこ
)
)を
奉
(
ほう
)
じて
国治立
(
くにはるたちの
)
大神
(
おほかみ
)
の
聖職
(
せいしよく
)
に
代
(
かは
)
らしめ、
026
塩長姫
(
しほながひめ
)
をして
国直姫
(
くになほひめの
)
命
(
みこと
)
の
職
(
しよく
)
をおそはしめ、
027
八王
(
やつわう
)
大神
(
だいじん
)
(
常世彦
(
とこよひこ
)
)をして
大八洲彦
(
おほやしまひこの
)
命
(
みこと
)
の
職
(
しよく
)
を
司
(
つかさど
)
らしめ、
028
常世姫
(
とこよひめ
)
をして
豊国姫
(
とよくにひめの
)
命
(
みこと
)
にかはらしめ、
029
和光
(
わくわう
)
同塵
(
どうじん
)
的
(
てき
)
神策
(
しんさく
)
を
布
(
し
)
き、
030
一
(
いち
)
時
(
じ
)
を
糊塗
(
こと
)
して、
031
大国彦
(
おほくにひこ
)
と
結託
(
けつたく
)
し、
032
世界
(
せかい
)
を
物質
(
ぶつしつ
)
主義
(
しゆぎ
)
に
悪化
(
あくくわ
)
し、
033
優勝
(
いうしやう
)
劣敗
(
れつぱい
)
、
034
弱肉
(
じやくにく
)
強食
(
きやうしよく
)
の
端
(
たん
)
を
開
(
ひら
)
き、
035
つひには
収拾
(
しうしふ
)
すべからざる
悪逆
(
あくぎやく
)
無道
(
むだう
)
の
暗黒界
(
あんこくかい
)
と
化
(
くわ
)
せしめ、
036
その
惨状
(
さんじやう
)
目
(
め
)
もあてられぬ
光景
(
くわうけい
)
となりたれば、
037
天
(
てん
)
の
三体
(
さんたい
)
の
大神
(
おほかみ
)
も
坐視
(
ざし
)
するに
忍
(
しの
)
びず、
038
ここに
末法
(
まつぱふ
)
濁世
(
ぢよくせ
)
の
代
(
よ
)
を
短縮
(
たんしゆく
)
して
再
(
ふたた
)
び
国治立
(
くにはるたちの
)
命
(
みこと
)
の
出現
(
しゆつげん
)
を
命
(
めい
)
じたまひ、
039
完全
(
くわんぜん
)
無欠
(
むけつ
)
の
理想
(
りさう
)
の
神世
(
かみよ
)
の
出現
(
しゆつげん
)
せむとする
次第
(
しだい
)
を
略述
(
りやくじゆつ
)
せるものなれども、
040
製本
(
せいほん
)
上
(
じやう
)
の
都合
(
つがふ
)
により
本巻
(
ほんくわん
)
は、
041
国大立
(
くにひろたちの
)
命
(
みこと
)
および
金勝要
(
きんかつかねの
)
神
(
かみ
)
、
042
大将軍
(
たいしやうぐん
)
沢田彦
(
さはだひこの
)
命
(
みこと
)
の
隠退
(
いんたい
)
さるるまでの
霊界
(
れいかい
)
の
消息
(
せうそく
)
を
伝
(
つた
)
ふることとせり。
043
ゆゑにこの
霊界
(
れいかい
)
物語
(
ものがたり
)
は、
044
あたかも
大海
(
たいかい
)
の
一滴
(
いつてき
)
、
045
九牛
(
きうぎう
)
の
一毛
(
いちまう
)
にもおよばず、
046
無限
(
むげん
)
絶対
(
ぜつたい
)
、
047
無始
(
むし
)
無終
(
むしう
)
の
霊界
(
れいかい
)
の
一部
(
いちぶ
)
の
物語
(
ものがたり
)
なれば、
048
これをもつて
霊界
(
れいかい
)
の
全況
(
ぜんきやう
)
となすは
誤
(
あやま
)
りなり。
049
願
(
ねが
)
はくはこの
書
(
しよ
)
をもつて
霊界
(
れいかい
)
一部
(
いちぶ
)
の
消息
(
せうそく
)
を
探知
(
たんち
)
し、
050
霊主
(
れいしゆ
)
体従
(
たいじゆう
)
の
身魂
(
みたま
)
に
立
(
た
)
ちかへり、
051
世界
(
せかい
)
万国
(
ばんこく
)
のために
弥勒
(
みろく
)
の
神業
(
しんげふ
)
に
奉仕
(
ほうし
)
されむことを
懇望
(
こんまう
)
する
次第
(
しだい
)
なり。
052
数千
(
すうせん
)
年間
(
ねんかん
)
の
歴史
(
れきし
)
上
(
じやう
)
の
事実
(
じじつ
)
のみ
研究
(
けんきう
)
さるる
現代
(
げんだい
)
の
人士
(
じんし
)
は、
053
この
物語
(
ものがたり
)
を
読
(
よ
)
みて
或
(
ある
)
ひは
怪乱
(
くわいらん
)
狂暴
(
きやうばう
)
取
(
と
)
るにたらざる
痴人
(
ちじん
)
の
夢物語
(
ゆめものがたり
)
と
嘲笑
(
てうせう
)
し、
054
牽強
(
けんきやう
)
附会
(
ふくわい
)
の
言
(
げん
)
となさむは、
055
むしろ
当然
(
たうぜん
)
の
理
(
り
)
といふべし。
056
神諭
(
しんゆ
)
に
曰
(
いは
)
く、
057
『
世
(
よ
)
の
元
(
もと
)
の
誠
(
まこと
)
の
生神
(
いきがみ
)
が、
058
時節
(
じせつ
)
きたりてこの
世
(
よ
)
に
現
(
あら
)
はれ、
059
因縁
(
いんねん
)
ある
身魂
(
みたま
)
にうつりて
太古
(
むかし
)
から
言
(
い
)
ひおきにも、
060
書
(
か
)
きおきにもなきことを、
061
筆
(
ふで
)
と
口
(
くち
)
とで
世界
(
せかい
)
へ
知
(
し
)
らすのであるから、
062
世界
(
せかい
)
の
人民
(
じんみん
)
が
疑
(
うたが
)
ふて
真実
(
まこと
)
にいたさぬのは、
063
もつとものことであるぞよ
云々
(
うんぬん
)
』
064
と
示
(
しめ
)
されあり。
065
また、
066
『この
神
(
かみ
)
の
申
(
まを
)
すことは、
067
因縁
(
いんねん
)
の
身魂
(
みたま
)
でないと、
068
到底
(
たうてい
)
腹
(
はら
)
へは
這入
(
はい
)
らぬぞよ』
069
と
示
(
しめ
)
されあり。
070
ゆゑに
神縁
(
しんえん
)
深
(
ふか
)
き
人士
(
じんし
)
にあらざれば、
071
断
(
だん
)
じて
信
(
しん
)
じ
難
(
がた
)
からむ。
072
要
(
えう
)
は、
073
単
(
たん
)
に
一片
(
いつぺん
)
の
小説
(
せうせつ
)
と
見
(
み
)
なしたまふも
不可
(
ふか
)
なく、
074
また
痴人
(
ちじん
)
の
夢物語
(
ゆめものがたり
)
として
読
(
よ
)
まるるも
可
(
か
)
なり。
075
ただ
天地
(
てんち
)
の
大神
(
おほかみ
)
たちの
天地
(
てんち
)
修理
(
しうり
)
固成
(
こせい
)
の
容易
(
ようい
)
ならざる
御
(
ご
)
艱難
(
かんなん
)
と
御
(
ご
)
苦心
(
くしん
)
の
径路
(
けいろ
)
を
拝察
(
はいさつ
)
したてまつり、
076
かつ
洪大
(
こうだい
)
無辺
(
むへん
)
の
神恩
(
しんおん
)
に
報
(
むく
)
ひたてまつり、
077
人生
(
じんせい
)
の
本分
(
ほんぶん
)
を
全
(
まつた
)
ふしうる
人士
(
じんし
)
の
一人
(
ひとり
)
にても
出現
(
しゆつげん
)
するにいたらば、
078
口述者
(
こうじゆつしや
)
にとりて、
079
望外
(
ばうぐわい
)
の
欣幸
(
きんかう
)
とするところなり。
080
惟神
(
かむながら
)
霊
(
たま
)
幸倍
(
ちはへ
)
坐世
(
ませ
)
081
大正十一年一月 王仁識
Δこのページの一番上に戻るΔ
<<< 凡例
(B)
(N)
神々の任命 >>>
霊界物語
>
第3巻
> (前付) > 総説
Tweet
目で読むのに疲れたら耳で聴こう!霊界物語の朗読ユーチューブ
オニド関連サイト
最新更新情報
10/22
【霊界物語ネット】
『
王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)
』をテキスト化しました。
9/18
【
飯塚弘明.com
】
飯塚弘明著『
PTC2 出口王仁三郎の霊界物語で透見する世界現象 T之巻
』発刊!
5/8
【霊界物語ネット】
霊界物語ネットに出口王仁三郎の
第六歌集『霧の海』
を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【総説|第3巻(寅の巻)|霊界物語/rm030003】
合言葉「みろく」を入力して下さい→