霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サブスクのお知らせ
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第三五章 (たから)埋換(うめかへ)〔一三五〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第3巻 霊主体従 寅の巻 篇:第9篇 隠神の活動 よみ(新仮名遣い):いんしんのかつどう
章:第35章 宝の埋換 よみ(新仮名遣い):たからのうめかえ 通し章番号:135
口述日:1921(大正10)年12月06日(旧11月08日) 口述場所: 筆録者:外山豊二 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年3月3日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる] 主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm0335
愛善世界社版:207頁 八幡書店版:第1輯 333頁 修補版: 校定版:211頁 普及版:92頁 初版: ページ備考:
001 大道別(おほみちわけ)道彦(みちひこ)改名(かいめい)し、002南高山(なんかうざん)城内(じやうない)(なが)くとどまり、003大島別(おほしまわけ)夫妻(ふさい)非常(ひじやう)なる信任(しんにん)()け、004南高山(なんかうざん)八島姫(やしまひめ)(めあ)はせて、005わが()後継者(こうけいしや)たらしめむとし、006大島別(おほしまわけ)みづから道彦(みちひこ)(むか)つてその(むね)をうち(あか)し、007しきりに(すす)めて()まざりにける。
008 また八島姫(やしまひめ)生命(いのち)恩人(おんじん)なる(うへ)009道彦(みちひこ)英傑(えいけつ)なるに心底(しんてい)より(こころ)をよせ、010ぜひ道彦(みちひこ)(つま)たらむことを祈願(きぐわん)しつつありける。011道彦(みちひこ)親子(おやこ)日々(にちにち)親切(しんせつ)にほだされて、012これを素気(すげ)なく辞退(じたい)するに(くる)しみゐたりける。
013 あるとき大島姫(おほしまひめ)は、014身体(しんたい)にはかに震動(しんどう)しはじめ、015両手(りやうて)()みしまま上下(じやうげ)左右(さいう)()りまはし、016城内(じやうない)くまなく()けめぐり、017これを静止(せいし)すること困難(こんなん)をきはめたり。018大島別(おほしまわけ)(おほ)いにこれを憂慮(いうりよ)し、019()高天原(たかあまはら)にむかつて、020国治立(くにはるたちの)(みこと)救助(きうじよ)祈願(きぐわん)せり。021道彦(みちひこ)はただちに(ひめ)狂暴(きやうばう)取押(とりおさ)へむとして(あと)()ひ、022(おもて)階段(かいだん)(うへ)にて(ひめ)とともに格闘(かくとう)をはじめける。
023 その刹那(せつな)024道彦(みちひこ)階段(かいだん)より顛落(てんらく)して頭部(とうぶ)負傷(ふしやう)し、025流血(りうけつ)淋漓(りんり)失神(しつしん)不省(ふせい)(てい)となりぬ。026大島姫(おほしまひめ)(はじ)めて(くち)をきり、
027『われは南高山(なんかうざん)年古(としふる)くすむ高倉(たかくら)といふ白狐(びやくこ)なり。028道彦(みちひこ)はわが頭首(かしら)をうち(ほろ)ぼせしにより、029その(あだ)(むく)ゆるために(ひめ)体内(たいない)()り、030これを階下(かいか)になげつけ、031傷口(きずぐち)より毒血(どくち)(そそ)ぎいれたれば、032(かれ)はたちまち聾唖(ろうあ)となり、033痴呆(ちはう)となり、034かつ発狂(はつきやう)気味(きみ)(いう)するにいたるは()をみるよりも(あき)らかなり。035アヽ(うれ)しや、036(よろこ)ばしや』
037(かた)前後(ぜんご)左右(さいう)にゆすり、038足踏(あしふ)みして愉快気(ゆくわいげ)哄笑(こうせう)するにぞ、039八島姫(やしまひめ)はおほいに(かな)しみ、040道彦(みちひこ)(いだ)きおこし、041別殿(べつでん)にかつぎこみて種々(しゆじゆ)介抱(かいはう)()をつくしたれども道彦(みちひこ)容態(ようだい)すこしも(かは)らず、042八島姫(やしまひめ)言葉(ことば)にたいして(なん)反応(はんのう)もなく、043ただただげらげら(よだれ)をたらして(わら)ふのみなりける。
044 大島姫(おほしまひめ)はふたたび身体(しんたい)前後(ぜんご)左右(さいう)震動(しんどう)させながら、045大島別(おほしまわけ)にむかひ、
046『われはもはや道彦(みちひこ)術中(じゆつちう)(おとしい)れたれば、047これに憑依(ひようい)するの必要(ひつえう)なし。048イザこれより常世城(とこよじやう)()(かへ)らむ』
049()ふかとみれば、050大島姫(おほしまひめ)はバツタリ殿中(でんちう)にうち(たふ)れたり。051諸神司(しよしん)右往(うわう)左往(さわう)周章(しうしやう)狼狽(らうばい)して(みづ)(くすり)よと(さわ)ぎまはりしが、052やうやくにして大島姫(おほしまひめ)正気(しやうき)(ふく)し、053さもはづかしき面色(おももち)にて大島別(おほしまわけ)(まへ)平伏(へいふく)し、054城中(じやうちう)(さわ)がせし(つみ)拝謝(はいしや)したりける。055ここに道彦(みちひこ)真正(しんせい)聾唖(ろうあ)にして、056かつ痴呆(ちはう)にかかり、057全快(ぜんくわい)(のぞ)みなきものと一般(いつぱん)(しん)ぜらるるにいたりけるぞ口惜(くちを)しけれ。
058 道彦(みちひこ)白狐(びやくこ)高倉(たかくら)(あさひ)二柱(ふたはしら)にみちびかれ、059南高山(なんかうざん)山頂(さんちやう)にある数多(あまた)珍宝(ちんぽう)調査(てうさ)すべく(のぼ)りゆく。060されど痴呆(ちはう)(おも)ひつめたる神司(かみがみ)らは、061道彦(みちひこ)行動(かうどう)(がう)注意(ちうい)(はら)はざりしは、062道彦(みちひこ)にとりて非常(ひじやう)なる幸福(さいはひ)なりける。
063 道彦(みちひこ)は、064夜陰(やいん)(じやう)白狐(びやくこ)案内(あんない)にて山頂(さんちやう)(のぼ)りみれば、065常世姫(とこよひめ)間者(かんじや)なる高山彦(たかやまひこ)は、066山頂(さんちやう)(つち)開掘(かいくつ)し、067すでに種々(しゆじゆ)珍宝(ちんぽう)(うば)ひ、068常世(とこよ)(くに)(かへ)らむとして同類(どうるゐ)とともに、069あまたの荷物(にもつ)をこしらへゐたる最中(さいちゆう)なりき。070そこへ突然(とつぜん)道彦(みちひこ)(あら)はれきたりたれど、071高山彦(たかやまひこ)は、072痴呆(ちはう)にして聾唖(ろうあ)なる道彦(みちひこ)(おも)ひ、073(すこ)しも懸念(けねん)せず種々(しゆじゆ)(たから)掘出(ほりだ)し、074かつ貴重(きちよう)なる宝物(たからもの)道彦(みちひこ)()()はせ、075(やま)(くだ)らしめむとせり。076一味(いちみ)曲者(くせもの)はおのおの(たから)背負(せお)ひ、077(やま)(くだ)りゆかむとするこの(とき)078高倉(たかくら)079(あさひ)白狐(びやくこ)はにはかに千仭(せんじん)谷間(たにま)平地(へいち)()せかけたれば、080いづれも平坦(へいたん)道路(みち)(おも)(あやま)り、081(のこ)らず谷間(たにま)におちいり、082岩角(いはかど)(きず)つき、083あるひは渓流(けいりう)(なが)され、084ほとンど曲者(くせもの)一隊(いつたい)全滅(ぜんめつ)しをはりしぞ愉快(ゆくわい)なれ。
085 高山彦(たかやまひこ)大負傷(だいふしやう)をなし、086つひに滅亡(めつぼう)せしかば、087道彦(みちひこ)白狐(びやくこ)(みちび)かれ谷間(たにま)(くだ)りけるに、088不思議(ふしぎ)にも、089その谷間(たにま)自分(じぶん)のかつて顛落(てんらく)したりし(おな)箇所(かしよ)なりき第三三章参照090すべての(たから)(みな)この谷底(たにぞこ)(あつ)まりありければ、091白狐(びやくこ)指示(さししめ)すままにその(たから)一所(ひとところ)にあつめ、092(つち)()りてこれを(ふか)()(かく)し、093その(うへ)千引(ちびき)(いは)をもつて(おほ)ひ、094(なに)くはぬ(かほ)にて(かへ)()たりける。
095 南高山(なんかうざん)城内(じやうない)には、096高山彦(たかやまひこ)以下(いか)のあまたの神司(かみがみ)姿(すがた)()えざるに不審(ふしん)をおこし、097四方(しはう)八方(はつぱう)手配(てくば)りして、098その行方(ゆくへ)(さが)しつつありしところへ(かへ)()たりし道彦(みちひこ)衣類(いるゐ)には、099()一面(いちめん)附着(ふちやく)しゐたれば、100大島別(おほしまわけ)は、101道彦(みちひこ)衣類(いるゐ)()()て、102やや不審(ふしん)(いだ)きつつありけるところへ、103数多(あまた)神司(かみがみ)高山彦(たかやまひこ)屍骸(なきがら)(かつ)(かへ)()たりぬ。104しかして数多(あまた)神司(かみ)渓流(けいりう)()ちて(くる)しみ、105ほとンど全滅(ぜんめつ)せることを委細(ゐさい)奏上(そうじやう)したりける。106(とき)しも高山彦(たかやまひこ)従臣(じゆうしん)なる高彦(たかひこ)は、107危難(きなん)をまぬがれ(かへ)(きた)り、108道彦(みちひこ)のために全部(ぜんぶ)(ほろ)ぼされむとしたることを、109(なみだ)とともに奏上(そうじやう)したりける。
110 大島別(おほしまわけ)烈火(れつくわ)のごとく(いきどほ)り、111長刀(ちやうたう)引抜(ひきぬ)き、112真向(まつかう)より道彦(みちひこ)()りつけたるに、113道彦(みちひこ)はヒラリと(たい)をかはし、114()をうつて(わら)ひながら後退(あとしざ)りしつつ、
115『ここまで御座(ござ)れ、116甘酒(あまざけ)のまそ』
117(をど)りつつ城門(じやうもん)をにげだしたり。118八島姫(やしまひめ)血相(けつさう)かへて道彦(みちひこ)(あと)()ひつつ門外(もんぐわい)()づるや、119たちまち(やみ)にまぎれて行方(ゆくへ)をくらましにける。
120大正一〇・一二・六 旧一一・八 外山豊二録)
121(第三四章~第三五章 昭和一〇・一・一八 於延岡市吉野家 王仁校正)
絶賛発売中『超訳霊界物語2/出口王仁三郎の「身魂磨き」実践書/一人旅するスサノオの宣伝使たち』
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki