霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】10月30~31日に旧サイトから新サイトへの移行作業を行う予定です。実験用サイトサブスク
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第五〇章 安息日(あんそくび)〔一五〇〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第3巻 霊主体従 寅の巻 篇:第12篇 霊力体 よみ(新仮名遣い):れいりょくたい
章:第50章 安息日 よみ(新仮名遣い):あんそくび 通し章番号:150
口述日:1921(大正10)年12月10日(旧11月12日) 口述場所: 筆録者:加藤明子 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年3月3日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
天地の剖判に先立って、宇宙の大元霊である無声・無形の一神があった。これを神典では天之御中主大神という。神界では、大六合常立尊と称える。
西洋ではゴッド、仏教では阿弥陀如来、中国では天帝・天主というも、みな同じである。
ここでは仮に、天主という言葉を使う。
天主は過去現在未来に一貫して、無限絶対無始無終の大神霊である。そして、園絶対の霊威を発揮することによって、宇宙の一切万有を創造したのである。
大宇宙の太初、きわめて不完全な霊素が出現し、それが次第に発達して霊の活用を発生するまでの歳月は、ほとんど十億年を費やしている。これを神界ではヒツカ(一日)という。
次に霊の発動力である霊体(幽体)なるものが、宇宙間に出現した。これをチカラと称える。チは霊または火、カラは元素である。この宇宙に元素が活用するまでにいたる歳月は、また十億年を費やしている。神界ではこの十億年をフツカ(二日)という。
次にこの元素に霊気が発生して、現顕の物体を形成するに至るまでの歳月は、また大略十億年を要している。これがミツカ(三日)である。つまりミツカまでの間に、霊、力、体の三大勢力が発揮して、無数の固形体や液体が出現したのである。
次の十億年で、太陽、太陰、大地、諸星が発生した。これがヨツカ(四日)である。
次の十億年で、動植物の種(生命?)が天地の間に現出した。これがイツカ(五日)である。
さらに六億年を経て、宇宙一切の万物に水火の活用が加わり、森羅万象の大根源が確立した。この六億年間をムユカ(六日)という。
こうして、天主は宇宙一切をムユカのうちに創造された(五十六億年間)。そのあと天主は一大金剛力を発揮して世界を修理固成し、完全無欠の理想世界である五六七の神代・松の世を建設される。その工程が七千万年であり、これがナナカ(七日)である。
ナナカの神霊の活用が完了した暁には、至善至美至真の宇宙が完成する。これが安息日(ナナカ)である。安息日の七千万年は、宇宙の創造が終わった後に、それを修理固成するために活動する時代のことである。
幸いなことに、五六七の歳月もほとんど満期に近づいている。現代はその過渡的な時代である。
ナナカメ(七日目)の言霊:
ナは宇宙万有一切を兼ねて統一する、ということ。⦿の凝る形であり、行き届く言霊、天国の経綸を地上に移すこと。⦿の確定、調理、成就。水素の形。押し鎮める言霊の活用。
カは乾かし固める活用。晴れて見る。一切の物の発生の神力。巧妙となる活用。
メは世界を見るの活用。起こり初める。本性を移し、女子を生み、天岩戸を開き、草木の芽、眼目となる活用。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2021-06-15 00:02:22 OBC :rm0350
愛善世界社版:293頁 八幡書店版:第1輯 364頁 修補版: 校定版:295頁 普及版:133頁 初版: ページ備考:
001 天地(てんち)剖判(ばうはん)(さき)だち、002宇宙(うちう)大元霊(だいげんれい)たる無声(むせい)無形(むけい)一神(いつしん)ありけり。
003 これを神典(しんてん)にては、004天之(あめの)御中主(みなかぬしの)大神(おほかみ)ととなへ(たてまつ)り、005神界(しんかい)にては大六合常立(おほくにとこたちの)(みこと)(まを)す。006西洋(せいやう)にてはゴツドといひ、007仏教(ぶつけう)にては阿弥陀(あみだ)如来(によらい)といふ。008漢土(かんど)にては古来(こらい)天帝(てんてい)または天主(てんしゆ)といふ。009吾々(われわれ)はきはめて言語(げんご)のすくない簡単(かんたん)(おん)()(えら)んで、010ここでは天主(てんしゆ)ととなへ(たてまつ)つて()ぶることにしたいと(おも)ふ。
011 天主(てんしゆ)は、012過去(くわこ)現在(げんざい)未来(みらい)一貫(いつくわん)して無限(むげん)絶対(ぜつたい)無始(むし)無終(むしう)大神霊(だいしんれい)にましまし、013その絶対(ぜつたい)霊威(れいゐ)発揮(はつき)して宇宙(うちう)万有(ばんいう)創造(さうざう)したまうた。
014 大宇宙(だいうちう)太初(たいしよ)にあたつて、015きはめて不完全(ふくわんぜん)なる霊素(れいそ)出現(しゆつげん)し、016それが漸次(ぜんじ)発達(はつたつ)して(れい)活用(くわつよう)発生(はつせい)するまでの歳月(さいげつ)はほとんど十億(じふおく)(ねん)(つひや)してゐる。017これを神界(しんかい)においては、018ヒツカ一日(ひつか))といふ。019つぎにその(れい)発動力(はつどうりよく)たる霊体(れいたい)幽体(いうたい))なるものが宇宙間(うちうかん)出現(しゆつげん)した。020これをチカラ(とな)へた。021とは(れい)または()意味(いみ)であり、022カラとは元素(げんそ)意味(いみ)である。023この宇宙(うちう)元素(げんそ)活用(くわつよう)するにいたるまでの歳月(さいげつ)は、024また十億(じふおく)(ねん)(つひや)してゐる。025この十億(じふおく)年間(ねんかん)神界(しんかい)においてフツカ二日(ふつか))といふ。
026 つぎにこの元素(げんそ)霊気(れいき)発生(はつせい)して、027現顕(げんけん)物体(ぶつたい)形成(けいせい)するにいたるまでの歳月(さいげつ)は、028また大略(たいりやく)十億(じふおく)(ねん)(つひや)してゐる。029この十億(じふおく)年間(ねんかん)霊体(れいたい)進歩(しんぽ)(しよう)してミツカ三日(みつか))といふ。030ここにいよいよ(れい)031(りよく)032(たい)三大(さんだい)勢力(せいりよく)発揮(はつき)して、033無数(むすう)固形体(こけいたい)液体(えきたい)出現(しゆつげん)した。034太陽(たいやう)035太陰(たいいん)036大地(だいち)037諸星(しよせい)発生(はつせい)はつぎの十億(じふおく)(ねん)(あひだ)歳月(さいげつ)(つひや)してゐる。038これを神界(しんかい)にてはヨツカ四日(よつか))といふ。
039 またつぎの十億(じふおく)年間(ねんかん)歳月(さいげつ)(つひや)したる神霊(しんれい)活動(くわつどう)状態(じやうたい)を、040神界(しんかい)にてはイツカ五日(いつか))といふ。041イツ稜威(みいづ)にして光輝(くわうき)()である。042この五日(いつか)活動力(くわつどうりよく)によりて、043動植物(どうしよくぶつ)(たね)天地(てんち)(あひだ)現出(げんしゆつ)した。044いよいよ五十億(ごじふおく)年間(ねんかん)星霜(せいさう)()陰陽(いんやう)045水火(すゐくわ)活用(くわつよう)あらはれ、046宇宙(うちう)一切(いつさい)万物(ばんぶつ)水火(すゐくわ)活用(くわつよう)(くは)はり、047森羅(しんら)万象(ばんしやう)大根元(だいこんげん)確立(かくりつ)した。048この歳月(さいげつ)六億(ろくおく)(ねん)(つひや)してゐる。049この六億(ろくおく)年間(ねんかん)神霊(しんれい)活用(くわつよう)ムユカ六日(むゆか))といふ。
050 かくのごとくして天主(てんしゆ)宇宙(うちう)万有(ばんいう)一切(いつさい)ムユカ創造(さうざう)された。051それより天主(てんしゆ)一大(いちだい)金剛力(こんがうりき)発揮(はつき)して、052世界(せかい)修理(しうり)固成(こせい)し、053完全(くわんぜん)無欠(むけつ)理想(りさう)世界(せかい)いはゆる五六七(みろく)神代(かみよ)054(まつ)()建設(けんせつ)さるるその工程(こうてい)七千万(しちせんまん)(ねん)歳月(さいげつ)であつて、055これをナナカ七日(ななか))といふ。056ナナとは地成(なな)057名成(なな)058成就(なな)059安息(なな)()である。060七日(ななか)神霊(しんれい)活用(くわつよう)完了(かんれう)(あかつき)にいたつて、061至善(しぜん)至美(しび)至真(ししん)宇宙(うちう)完成(くわんせい)さるる、062(これ)安息日(ななか)といふ。
063 安息日(ななか)七千万(しちせんまん)年間(ねんかん)天主(てんしゆ)荒工事(あらこうじ)ををはつて、064その修理(しうり)固成(こせい)のために活動(くわつどう)さるる時代(じだい)であつて、065世人(せじん)のいふごとく(かみ)休息(きうそく)したまふ意味(いみ)ではない。066もしも天主(てんしゆ)にして(いち)(にち)はおろか(いつ)分間(ぷんかん)でもその神業(しんげふ)(やす)めたまふことがありとすれば、067宇宙(うちう)一切(いつさい)万物(ばんぶつ)はたちまち滅亡(めつぼう)してしまふからである。068ゆゑにこの安息日(あんそくび)人々(ひとびと)(かみ)洪恩(こうおん)感謝(かんしや)し、069かつその神徳(しんとく)讃美(さんび)すべく(しゆく)すべき()である。
070 かくして五十六(ごじふろく)(おく)七千万(しちせんまん)(ねん)()て、071五六七(みろく)神政(しんせい)まつたく成就(じやうじゆ)され、072天主(てんしゆ)経綸(けいりん)聖代(せいだい)がくるのである。073しかるに(さいは)ひなるかな、074五六七(みろく)歳月(さいげつ)もほとんど満期(まんき)(ちか)づいてをる。075いよいよ五六七(みろく)神政(しんせい)出現(しゆつげん)(うへ)は、076完全(くわんぜん)無欠(むけつ)077至善(しぜん)至美(しび)世界(せかい)となり、078神人(しんじん)和合(わがふ)して永遠(ゑいゑん)無窮(むきゆう)(さか)えゆくのである。079ゆゑに今日(こんにち)までの世界(せかい)未完成(みくわんせい)時代(じだい)であつた。080ここに天運(てんうん)到来(たうらい)して、081神政(しんせい)(ひら)かるる時機(じき)となつた。082現代(げんだい)はその過渡(くわと)時代(じだい)であるから、083その前程(ぜんてい)として種々(しゆじゆ)事変(じへん)各所(かくしよ)突発(とつぱつ)するのも、084神界(しんかい)摂理(せつり)(じやう)やむを()ざる次第(しだい)であらうと(おも)う。
085 この安息日(あんそくび)については(かく)教法家(けうはふか)所説(しよせつ)も、086古今(ここん)東西(とうざい)区別(くべつ)なく論議(ろんぎ)されてをるが、087(わたくし)世説(せせつ)如何(いかん)にかかはらず、088神示(しんじ)のままを()べたまでである。
089   〔附言(ふげん)
090 聖書(せいしよ)に、091(かみ)六日(むゆか)世界(せかい)(つく)()へて、092七日目(ななかめ)安息(あんそく)せりといふ神言(しんげん)がある創世記第一章末から第二章冒頭にかけての一文。「(略)(かみ)(その)(つく)りたる(すべて)(もの)()たまひけるに(はなは)(よか)りき(ゆふ)あり(あさ)ありき(これ)六日(むいか)なり (かく)天地(てんち)および(その)衆群(しうぐん)(ことごと)(なり)ぬ 第七日(なぬかめ)(かみ)(その)(つく)りたる(わざ)(をへ)たまへり(すなは)(その)(つく)りたる(わざ)(をへ)七日(なぬか)安息(やすみ)たまへり (かみ)七日(なぬか)(しゆく)して(これ)神聖(きよ)めたまへり()(かみ)(その)創造(つくり)(なし)たまへる(わざ)(ことごと)(をへ)(この)()安息(やすみ)みたまひたればなり(略)」(一九三七年、日本聖書協会発行『旧新約聖書』より)。093この神言(しんげん)について言霊(げんれい)研究(けんきう)大要(たいえう)()べてみやうと(おも)ふ。
094 言霊(ことたま)宇宙(うちう)万有(ばんいう)一切(いつさい)(かね)統一(とういつ)するといふことである。095⦿()()(かたち)であり、096行届(ゆきとど)言霊(ことたま)であり、097天国(てんごく)経綸(けいりん)地上(ちじやう)(うつ)すことともなり、098⦿()確定(かくてい)ともなり、099調理(てうり)となり成就(じやうじゆ)となり、100水素(すゐそ)(かたち)となり、101()(しづ)むる言霊(ことたま)活用(くわつよう)ともなる。
102 (つぎ)同様(どうやう)意義(いぎ)活用(くわつよう)である。
103 言霊(ことたま)は、104(かは)かし(かた)むる活用(くわつよう)となり、105()れて()ゆる(なり)106一切(いつさい)(もの)発生(はつせい)神力(しんりき)となり、107光明(くわうみやう)となるの活用(くわつよう)である。
108 言霊(ことたま)は、109世界(せかい)()るの活用(くわつよう)となり、110(おこ)(そめ)となり、111本性(ほんせい)(うつ)し、112女子(によし)()み、113(あま)岩戸(いはと)(ひら)き、114草木(くさき)()となり、115眼目(がんもく)となるの活用(くわつよう)である。
116 以上(いじやう)言霊(ことたま)によりて、117(かみ)七日目(ななかめ)安息(あんそく)したまふといふ神語(しんご)は、118(じつ)明瞭(めいれう)となつてくるのである。119(えう)するに宇宙(うちう)万有(ばんいう)一切(いつさい)生物(いきもの)にたいし、120神人(しんじん)121樹草(じゆさう)122禽獣(きんじう)123鳥族(てうぞく)124虫魚(ちうぎよ)区別(くべつ)なく、125各自(かくじ)その(ところ)(やす)んじて、126その天職(てんしよく)奉仕(ほうし)する聖代(せいだい)(あら)はれである。
127 ゆゑに七日(ななか)現代(げんだい)(こよみ)にいふ(じつ)(げつ)(くわ)(すゐ)(もく)(きん)()(いつ)週間(しうかん)日数(にちすう)意味(いみ)ではないことも明白(めいはく)なる事実(じじつ)であると(おも)ふ。
128大正一〇・一二・一〇 旧一一・一二 加藤明子録)
129(第四八章~第五〇章 昭和一〇・一・一九 早朝 於宮崎市神田橋旅館 王仁校正)
文芸社文庫『あらすじで読む霊界物語』絶賛発売中!
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki