霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サブスクのお知らせ
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第三八章 四十八(しじふはち)(たき)〔一三八〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第3巻 霊主体従 寅の巻 篇:第9篇 隠神の活動 よみ(新仮名遣い):いんしんのかつどう
章:第38章 四十八滝 よみ(新仮名遣い):しじゅうはちたき 通し章番号:138
口述日:1921(大正10)年12月07日(旧11月09日) 口述場所: 筆録者:栗原七蔵 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年3月3日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
長高山を出た道彦は、白狐・高倉の後を追って東北に進み、氷の張り詰めた開教を渡ってアラスカの高白山の谷間にやってきた。
すると、高白山の主将である荒熊彦(長白山の清照彦の実父)が谷底に落ちて重傷を負っているところに出くわした。
道彦は高倉の助けによって荒熊彦を谷から救い上げた。この功により、荒熊彦から信頼されて、聾唖痴呆の従僕となって高白山に仕えることになった。
高白山の重臣・八十熊別は実は、常世姫の間者で、長い間密かに高白山に潜んで機会をうかがっていた。
ときしも、ローマの戦いに敗れた言霊別命が、高白山に忍んできた。言霊別命は常世の国に捕虜として送られたが、言代別命によって救われ、密かに高白山に身を隠したのである(言霊別命の妹は、荒熊彦の実の息子・清照彦に嫁いでいるため、荒熊彦とは縁戚にあたる)。
言霊別命は名を変えて高白山の「賓客」として潜伏していたが、八十熊別は醜女の報告によってこのことを知ると、荒熊彦・言霊別命を毒殺しようと企んだ。
しかし道彦がその計略を暴くと、八十熊別は部下の邪軍に荒熊彦・言霊別命を襲わせた。道彦は高倉の術の助けを借りて、邪軍をさんざんに打ち負かした。そして逃げようとする八十熊別を倒した。
言霊別命はしばらく地の高天原にも居所を隠し、高白山の主将となった。道彦は活躍の後、またしても高白山から姿をくらました。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm0338
愛善世界社版:224頁 八幡書店版:第1輯 340頁 修補版: 校定版:229頁 普及版:100頁 初版: ページ備考:
001 長高山(ちやうかうざん)城塞(じやうさい)より(けむり)のごとく()()せたる道彦(みちひこ)は、002高倉(たかくら)のあとを()ふて、003(とほ)東北(とうほく)にすすみ、004(こほり)のはりつめたる海峡(かいけふ)(わた)りて、005アラスカの高白山(かうはくざん)谷間(たにま)(すす)みたりしが、006すこしく谷川(たにがは)上流(じやうりう)にあたりて喧騒(けんさう)(こゑ)(きこ)()たる。007道彦(みちひこ)はその(こゑ)をしるべに谷川(たにがは)をどんどん(のぼ)りゆきみれば、008(たに)両側(りやうがは)はあたかも(かがみ)()てたるごとく、009断巌(だんがん)絶壁(ぜつぺき)一方(いつぱう)に、010あまたの人々(ひとびと)()(あつ)まり、011右往(うわう)左往(さわう)(こゑ)(はな)ちて(さわ)ぎゐたり。
012 ()れば、013高白山(かうはくざん)主将(しゆしやう)荒熊彦(あらくまひこ)は、014谷間(たにま)顛落(てんらく)して大負傷(だいふしやう)をなし、015谷水(たにみづ)鮮血(せんけつ)にそめ(くる)しみつつありしなり。
016 神司(かみがみ)らはこれを(すく)はむとすれども、017()におふ断巌(だんがん)絶壁(ぜつぺき)018いかんともすることあたはず途方(とはう)にくれゐたりける。
019 このとき白狐(びやくこ)高倉(たかくら)は、020金色(こんじき)(つち)変化(へんくわ)し、021絶壁(ぜつぺき)をうち(くだ)き、022(あし)のかかるべき(あな)穿(うが)ちつつ谷底(たにぞこ)(くだ)()く。023道彦(みちひこ)(かたはら)なる山林(さんりん)生茂(おひしげ)れる藤葛(ふぢかづら)(なが)(むす)び、024谷川(たにがは)のほとりの老木(らうぼく)()にその一端(いつたん)(むす)びつけ、025みづからその(つる)谷底(たにぞこ)()れ、026高倉(たかくら)穿(うが)ちおきたる巌壁(がんぺき)(あな)(あし)をかけ、027やうやく谷底(たにぞこ)(くだ)りつき、028荒熊彦(あらくまひこ)のかたはらに()りそひ、029(みづ)(くち)にふくみて面上(めんじやう)()きかけ、030かつ天津(あまつ)祝詞(のりと)奏上(そうじやう)し、031鎮魂(ちんこん)神術(かむわざ)をほどこし、032やうやく正気(しやうき)づき、033出血(しゆつけつ)もただちに(とま)りたれば、034(みぎ)(わき)引抱(ひきかか)へ、035藤葛(ふぢかづら)(ひだり)()()ち、036巌壁(がんぺき)(あな)(あし)をかけ(のぼ)りきたりぬ。037神司(かみがみ)らの(よろこ)びの(こゑ)038感歎(かんたん)(こゑ)天地(てんち)(くづ)るるばかりなり。039荒熊彦(あらくまひこ)道彦(みちひこ)(いのち)(おや)として尊敬(そんけい)城内(じやうない)にともなひ(かへ)り、040山海(さんかい)珍味(ちんみ)()して饗応(きやうおう)し、041救命(きうめい)(おん)感謝(かんしや)したりける。
042 さて荒熊彦(あらくまひこ)(しゆう)とともに、043この谷間(たにま)絶景(ぜつけい)(なが)めて酒宴(しゆえん)(もよほ)し、044(きやう)(じやう)じて(をど)(くる)(まなこ)くらンで、045この千仭(せんじん)谷間(たにま)顛落(てんらく)したりしなりけり。046この谷川(たにがは)四十八(しじふはち)(たき)(しよう)し、047いたる(ところ)奇岩(きがん)048怪石(くわいせき)散在(さんざい)して、049大小(だいせう)四十八(しじふはち)()荘厳(さうごん)なる瀑布(ばくふ)出現(しゆつげん)し、050風光(ふうくわう)絶佳(ぜつか)遊覧所(いうらんしよ)となりゐたりけり。
051 道彦(みちひこ)荒熊彦(あらくまひこ)信任(しんにん)()052聾唖(ろうあ)痴呆(ちはう)強力(がうりき)として侍臣(じしん)のうちに(くは)へられ、053つひには炊事(すゐじ)用務(ようむ)(めい)ぜられ、054まめまめしく奉仕(ほうし)しゐたり。
055 高白山(かうはくざん)城内(じやうない)宰相(さいしやう)に、056八十(やそ)熊別(くまわけ)といふ徳望(とくばう)(たか)(ひと)あり。057この(ひと)常世姫(とこよひめ)間諜(かんてふ)にして、058(ふる)くより高白山(かうはくざん)謀計(ぼうけい)をもつて(しの)()り、059(とき)をみて高白山(かうはくざん)顛覆(てんぷく)せむと(くはだ)てゐたりける。
060 ここにローマの(たたかひ)(やぶ)れ、061常世(とこよ)(くに)(おく)られたる言霊別(ことたまわけの)(みこと)第二八章参照062中途(ちゆうと)にて、063言代別(ことしろわけの)(みこと)のために(すく)はれ、064()(へん)じて高白山(かうはくざん)にのがれ、065賓客(ひんきやく)として、066荘厳(さうごん)なる別殿(べつでん)(むか)へられ、067時機(じき)()ちつつありしが、068八十(やそ)熊別(くまわけ)は、069言霊別(ことたまわけの)(みこと)素性(すじやう)探知(たんち)せむと、070探女(さぐめ)使役(しえき)して(つね)にその行動(かうどう)注視(ちうし)せしめゐたり。071探女(さぐめ)()(つき)(ひめ)といふ。072(つき)(ひめ)(つね)八十(やそ)熊別(くまわけ)(めい)により、073言霊別(ことたまわけの)(みこと)侍女(じぢよ)として、074表面(へうめん)まめまめしく(つか)へゐたりぬ。
075 ある()076言霊別(ことたまわけの)(みこと)荒熊彦(あらくまひこ)密談(みつだん)立聴(たちぎ)きしてをり、077ひそかにその詳細(しやうさい)八十(やそ)熊別(くまわけ)報告(はうこく)しければ、078八十(やそ)熊別(くまわけ)(つき)(ひめ)耳語(じご)して何事(なにごと)命令(めいれい)(くだ)しける。
079 (とき)八十(やそ)熊別(くまわけ)は、080(ちや)()饗応(きやうおう)言寄(ことよ)せて荒熊彦(あらくまひこ)夫妻(ふさい)招待(せうたい)し、081かつ賓客(ひんきやく)なる玉照彦(たまてるひこ)招待(せうたい)したり。082玉照彦(たまてるひこ)言霊別(ことたまわけの)(みこと)仮名(かりな)なり。083道彦(みちひこ)荒熊彦(あらくまひこ)侍者(じしや)として宴席(えんせき)(あら)はれしが、084(かれ)はただちに炊事場(すゐじば)にいたり、085(みづ)をくみ(ちや)()かすなど、086まめまめしくたち(はたら)きける。
087 八十(やそ)熊別(くまわけ)侍者(じしや)は、088道彦(みちひこ)聾唖(ろうあ)痴呆(ちはう)とに(こころ)をゆるし、089よろこびて炊事(すゐじ)一切(いつさい)をうち(まか)せける。090(つき)(ひめ)客人(きやくじん)(ちや)をたて、091これをすすめむとするとき、092懐中(くわいちゆう)よりひそかに毒薬(どくやく)をとり()し、093(ちや)()(とう)じたるを道彦(みちひこ)素知(そし)らぬ(かほ)にこれを(なが)めゐたりける。094(つき)(ひめ)はうやうやしく(ちや)()両手(りやうて)にささげ、095玉照彦(たまてるひこ)096荒熊彦(あらくまひこ)らの(まへ)にすゑ、097一礼(いちれい)して()()ちにける。
098 道彦(みちひこ)はただちに(つき)(ひめ)強力(がうりき)(まか)せてひきつかみ、099茶席(ちやせき)(まへ)(あら)はれ()で、100仰向(あふむけ)()(たふ)し、101その(ちや)()るより(はや)く、102(つき)(ひめ)(くち)無理(むり)やりに()ませたり。
103 (つき)(ひめ)はたちまち手足(てあし)をもがき、104黒血(くろち)()きことぎれにける。
105 八十(やそ)熊別(くまわけ)謀計(ぼうけい)暴露(ばくろ)せむことを(おそ)れ、106合図(あひづ)磬盤(けいばん)()つやいなや、107どこともなく数多(あまた)邪軍(じやぐん)(あら)はれ、108玉照彦(たまてるひこ)109荒熊彦(あらくまひこ)らを()がけて前後(ぜんご)左右(さいう)より、110長刀(ちやうたう)()(はな)つて()()みぬ。111このとき道彦(みちひこ)は、112高倉(たかくら)妙術(めうじゆつ)により、113数百(すうひやく)道彦(みちひこ)となつて(あら)はれたれば、114八十(やそ)熊別(くまわけ)味方(みかた)邪軍(じやぐん)は、115縦横(じゆうわう)無尽(むじん)に、116道彦(みちひこ)()がけて()りこめども、117いづれも(みな)(くう)()り、118(かげ)()ひ、119(いきほひ)あまつて階上(かいじやう)より地上(ちじやう)顛落(てんらく)し、120さんざんに敗北(はいぼく)したりける。
121 八十(やそ)熊別(くまわけ)はこの(てい)()て、122裏門(うらもん)よりのがれ(いで)むとするや(いな)や、123幾千丈(いくせんじやう)とも(かぎ)りなき(ふか)(ひろ)池沼(いけぬま)にはかに現出(げんしゆつ)して、124(のが)るるの(みち)なかりける。125これは高倉(たかくら)白狐(びやくこ)謀計(ぼうけい)(てき)幻影(げんえい)なりける。
126 八十(やそ)熊別(くまわけ)はやむをえず、127あとへ引返(ひきかへ)すとたんに、128真正(しんせい)道彦(みちひこ)のために、129()(ざき)にされ、130ここに高白山(かうはくざん)妖雲(えううん)はまつたく()れわたり、131真如(しんによ)明月(めいげつ)は、132(たか)中天(ちうてん)(かがや)きはじめたり。
133 言霊別(ことたまわけの)(みこと)は、134高白山(かうはくざん)主将(しゆしやう)となり、135しばらく()高天原(たかあまはら)神司(かみがみ)らにも行衛(ゆくゑ)秘密(ひみつ)にしゐたまひける。
136 荒熊彦(あらくまひこ)137荒熊姫(あらくまひめ)は、138言霊別(ことたまわけの)(みこと)一切(いつさい)(ゆづ)り、139みづから従臣(じゆうしん)となり忠実(ちうじつ)奉仕(ほうし)したりしが、140道彦(みちひこ)姿(すがた)はまたもや(けむり)()えにける。
141大正一〇・一二・七 旧一一・九 栗原七蔵録)
目で読むのに疲れたら耳で聴こう!霊界物語の朗読ユーチューブ
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki