霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】10月30~31日に旧サイトから新サイトへの移行作業を行う予定です。実験用サイトサブスク
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第二四章 蛸間山(たこまやま)黒雲(くろくも)〔一二四〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第3巻 霊主体従 寅の巻 篇:第7篇 崑崙山 よみ(新仮名遣い):こんろんざん
章:第24章 蛸間山の黒雲 よみ(新仮名遣い):たこまやまのくろくも 通し章番号:124
口述日:1921(大正10)年11月20日(旧10月21日) 口述場所: 筆録者:加藤明子 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年3月3日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる] 主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2020-05-08 11:31:20 OBC :rm0324
愛善世界社版:141頁 八幡書店版:第1輯 311頁 修補版: 校定版:145頁 普及版:63頁 初版: ページ備考:
001 蛸間山(たこまやま)には銅色(どうしよく)国玉(くにたま)鎮祭(ちんさい)し、002吾妻別(あづまわけ)八王神(やつわうじん)(にん)神務(しんむ)主管(しゆくわん)せしめ、003(つま)には吾妻姫(あづまひめ)(めあ)はし内面(ないめん)(てき)輔佐(ほさ)(めい)じ、004国玉別(くにたまわけ)八頭神(やつがしらがみ)(にん)国玉姫(くにたまひめ)(つま)として神政(しんせい)輔助(ほじよ)せしめられ、005駒世彦(こまよひこ)宮司(ぐうじ)となし駒世姫(こまよひめ)をして祭事(さいじ)従事(じゆうじ)せしめられたりしなり。006しかるにこの蛸間山(たこまやま)には、007かねて()高天原(たかあまはら)より、008言霊別(ことたまわけの)(みこと)神命(しんめい)(ほう)じて国魂(くにたま)(かみ)鎮祭(ちんさい)し、009荘厳(さうごん)なる宮殿(きうでん)まで建立(こんりふ)しあれば第2巻第9章「タコマ山の祭典 その一」参照010つまり二個(にこ)国魂(くにたま)(なら)べ、011祭祀(さいし)さるることとなりぬ。012ここに(ふた)つの国魂(くにたま)(れい)(あら)はれて(たが)ひに主権(しゆけん)(あらそ)ひたまへば、013蛸間山(たこまやま)(つね)風雲(ふううん)たちこめ、014(とき)暴風(ばうふう)()きおこり強雨(がうう)()りそそぎ樹木(じゆもく)(たふ)し、015河川(かせん)堤防(ていばう)破壊(はくわい)し、016濁水(だくすゐ)地上(ちじやう)氾濫(はんらん)して神人(しんじん)その()(やす)ンずること(あた)はず、017神人(かみがみ)嫉視(しつし)反目(はんもく)()(つき)激烈(げきれつ)()(くは)へ、018東天(とうてん)より西天(せいてん)にむかつて真黒(しんこく)雲橋(くもばし)かかりて天地(てんち)(ため)暗黒(あんこく)となり咫尺(しせき)(べん)ぜず。019ここをもつて常夜(とこよ)ゆく(よろづ)(わざはひ)ことごとく(おこ)り、020国土(こくど)間断(かんだん)なく震動(しんどう)し、021(くさ)片葉(かきは)にいたるまで言問(ことと)無道(ぶだう)社会(しやくわい)現出(げんしゆつ)し、022所々(ところどころ)大火(たいくわ)あり大洪水(だいこうずゐ)あり疫病(えきびやう)蔓延(まんえん)して神人(しんじん)まさに滅亡(めつぼう)せむとし、023また銅能宮(どうのみや)日夜(にちや)震動(しんどう)して妖気(えうき)()き、024国魂(くにたま)(みや)また同時(どうじ)大音響(だいおんきやう)(はつ)して百雷(ひやくらい)(いち)()(とどろ)くかと(うたが)はるるばかり凶兆(きようてう)しきりにいたり、025神人(しんじん)ともに(こころ)(やす)からず、026戦々(せんせん)兢々(けうけう)として(はづか)()(おく)状態(じやうたい)馴致(じゆんち)したりける。
027 国魂(くにたま)(かみ)よりしてすでに()くのごとく(たが)ひに主権(しゆけん)(あらそ)ひ、028ほとンど寧日(ねいじつ)なきの有様(ありさま)なりければ、029その霊精(れいせい)また(いち)八王神(やつわうじん)憑依(ひようい)し、030(いち)八頭神(やつがしらがみ)(かか)りてつねに狂暴(きやうばう)行為(かうゐ)(おほ)く、031ことに八頭神(やつがしらがみ)には(まへ)国魂神(くにたまがみ)憑依(ひようい)して、032八王神(やつわうじん)命令(めいれい)一々(いちいち)反抗(はんかう)し、033たがひに権利(けんり)主張(しゆちやう)して(あひ)(ゆづ)らず、034犬猿(けんゑん)もただならず氷炭(ひようたん)相容(あひい)れず、035混乱(こんらん)紛糾(ふんきう)ますます(はなは)だしく、036神人(しんじん)塗炭(とたん)(やく)(くる)しみ、037(あら)ぶる神人(かみがみ)言騒(ことさわ)ぐその(こゑ)は、038五月蠅(さばえ)のごとく(むら)がりおこりて修羅道(しゆらだう)現出(げんしゆつ)し、039動乱(どうらん)()むことなく饑饉(ききん)相次(あひつ)ぎ、040虎狼(こらう)041豺狼(さいらう)042毒蛇(どくじや)043悪鬼(あくき)044妖怪(えうくわい)なぞの邪霊(じやれい)地上(ちじやう)()()ちたり。045このことただちに国祖(こくそ)(おん)(みみ)()り、046国直姫(くになほひめの)(みこと)(くち)をかりて、047大八洲彦(おほやしまひこの)(みこと)神教(しんけう)(つた)へしめたまひける。
048 国祖(こくそ)()神教(しんけう)大要(たいえう)は、
049(てん)二日(にじつ)なく()二王(にわう)なきは天地(てんち)神則(しんそく)なり。050(なんぢ)らさきに蛸間山(たこまやま)国魂(くにたま)(かみ)鎮祭(ちんさい)しおきながら、051国魂神(くにたまがみ)には(なん)通告(つうこく)もなさず、052(あらた)(おな)神山(かみやま)二個(にこ)国玉(くにたま)奉斎(ほうさい)せるは、053おのづから秩序(ちつじよ)紊乱(ぶんらん)争乱(そうらん)(たね)をまくものなり。054(かれ)八王神(やつわうじん)八頭神(やつがしらがみ)名利(めいり)にふけりて(あらそ)(にく)み、055たがひに(いか)りて天下(てんか)騒擾(さうぜう)せしむるの(つみ)(かる)からずといへども、056(えう)するに一所(いつしよ)霊山(れいざん)二体(にたい)国魂(くにたま)(しづ)めたる失敗(しつぱい)結果(けつくわ)にして、057ただちに二神(にしん)懲戒(ちようかい)すべきに(あら)ず、058このたびの出来事(できごと)はすべて(なんぢ)らの一大(いちだい)責任(せきにん)なるぞ。059(かみ)神直日(かむなほひ)大直日(おほなほひ)見直(みなほ)()(なほ)し、060もつて今回(こんくわい)はその(つみ)()はざるべし。061(いち)(にち)(はや)改言(かいげん)改過(かいくわ)(じつ)をあげ、062蛸間山(たこまやま)(さかひ)として国土(こくど)南北(なんぽく)両分(りやうぶん)し、063その持場(もちば)決定(けつてい)し、064騒乱(さうらん)鎮定(ちんてい)国祖(こくそ)大神(おほかみ)復命(ふくめい)せよ』
065とおごそかに()りたまひける。
066 大八洲彦(おほやしまひこの)(みこと)恐懼(きようく)()くところを()らず、067みづからの不明(ふめい)不徳(ふとく)(しや)し、068大足彦(おほだるひこ)とともに蛸間山(たこまやま)(むか)つて出発(しゆつぱつ)したまひけり。
069 大八洲彦(おほやしまひこの)(みこと)八王神(やつわうじん)に、070大足彦(おほだるひこ)八頭神(やつがしらがみ)にむかつて神示(しんじ)()(さと)神恩(しんおん)(かたじけ)なく(たつと)きことを慇懃(いんぎん)()(つた)へける。071八王神(やつわうじん)はただちに天使長(てんしちやう)懇篤(こんとく)なる説示(せつじ)(うけたまは)り、072翻然(ほんぜん)として前非(ぜんぴ)(さと)り、073かつ国魂(くにたま)(かみ)のもつとも(おそ)るべき威力(ゐりよく)(かん)じ、074正心(せいしん)誠意(せいい)をもつて神業(しんげふ)(あつ)奉仕(ほうし)し、075かつ如何(いか)なる神勅(しんちよく)なりとも、076今日(こんにち)かぎり(だん)じて違背(ゐはい)せじと、077心底(しんてい)より誓約(せいやく)をなしたりにける。
078 これに引替(ひきか)へ、079大足彦(おほだるひこ)八頭神(やつがしらがみ)なる国玉別(くにたまわけ)にむかひ順逆(じゆんぎやく)(みち)()き、080(かみ)威徳(ゐとく)をさとし言辞(ことば)(つく)して説示(せつじ)したるが、081国玉別(くにたまわけ)天使(てんし)教示(けうじ)()くやたちまち顔色(がんしよく)獰猛(だうまう)(さう)をあらはし、082(くち)をきはめて反抗(はんかう)容易(ようい)屈伏(くつぷく)せず、083ほとンど捨鉢(すてばち)となりて天使(てんし)大足彦(おほだるひこ)面上(めんじやう)()みつかむとせるを、084大足彦(おほだるひこ)は、085心得(こころえ)たりと両手(りやうて)(ゆび)交叉(かうさ)鎮魂(ちんこん)姿勢(しせい)をとり、086ウーと一声(いつせい)(ひら)くその言霊(ことたま)に、087国玉別(くにたまわけ)地上(ちじやう)仰天(ぎやうてん)(たふ)()し、088口中(こうちう)よりは多量(たりやう)泡沫(あは)()きだし(もだ)(くる)しみけり。089天使(てんし)はなほも一声(いつせい)言霊(ことたま)()(はな)つや、090八頭神(やつがしらがみ)体内(たいない)よりは、091にはかに黒煙(こくえん)()ちのぼるよと()るまに、092金毛(きんまう)八尾(はちぴ)悪狐(あくこ)姿(すがた)(あら)はれ、093(くも)をかすみと西(にし)(そら)めがけて逃失(にげう)せにけり。
094 国魂神(くにたまがみ)嫉妬(しつと)(てき)発動(はつどう)狂態(きやうたい)洞察(どうさつ)したる常世国(とこよのくに)邪神(じやしん)は、095(どん)(しん)()(まよひ)につけ()り、096たちまち憑依(ひようい)目的(もくてき)(たつ)し、097(すす)ンで八王神(やつわうじん)(たふ)し、098八頭神(やつがしらがみ)失墜(しつつゐ)せしめ、099蛸間山(たこまやま)攪乱(かくらん)せむとしゐたりしが、100八頭神(やつがしらがみ)(はじ)めて覚醒(かくせい)し、101天使(てんし)にむかつて以前(いぜん)無礼(ぶれい)(しや)し、102()精神(せいしん)空弱(くうじやく)にして意志(いし)(つよ)からず、103つひに邪神(じやしん)容器(ようき)となり、104(かみ)無視(むし)長上(ちやうじやう)侮蔑(ぶべつ)し、105天地(てんち)律法(りつぱう)(やぶ)りたる大罪(だいざい)()い、106低頭(ていとう)平身(へいしん)(つみ)(しよ)せられむことを(ねが)ひけり。107大足彦(おほだるひこ)は、
108国魂(くにたま)(かみ)ある(うへ)(かさ)ねて(ふたた)び、109国魂(くにたま)(かみ)(まつ)りたるは天使長(てんしちやう)以下(いか)経綸(けいりん)(あやま)りたる結果(けつくわ)なれば、110その責任(せきにん)(われ)らも同様(どうやう)なり。111されど仁慈(じんじ)ふかき大神(おほかみ)は、112この(たび)事件(じけん)(くわん)しては寛大(くわんだい)なる大御心(おほみこころ)をもつて、113神直日(かむなほひ)大直日(おほなほひ)見直(みなほ)()(なほ)()(なほ)したまひて、114(われ)らがたがひの大罪(だいざい)(わす)れさせたまひたり。115心安(こころやす)思召(おぼしめ)されよ』
116満面(まんめん)(ゑみ)をうかべて()()かせたるに、117国玉別(くにたまわけ)神恩(しんおん)(たふと)(かたじけ)なさに(なみだ)(たき)のごとく(なが)し、118衷心(ちうしん)より改悛(かいしゆん)(じやう)をあらはし、119八王神(やつわうじん)忠実(ちうじつ)(つか)へける。120それより天地(てんち)和順(わじゆん)上下(じやうげ)よく(をさ)まりて、121(まつ)神代(かみよ)常永(とことは)時津風(ときつかぜ)(えだ)()らさぬ聖代(せいだい)招来(せうらい)したりける。
122 (いま)まで天空(てんくう)橋状(けうじやう)をなして(よこ)たはりし黒雲(こくうん)は、123次第(しだい)散乱(さんらん)して(ぬぐ)ふがごとく、124(てん)(あき)らけく()(きよ)く、125神人(しんじん)和楽(わらく)極楽(ごくらく)浄土(じやうど)現出(げんしゆつ)したるぞ目出度(めでた)けれ。126これより二個(にこ)国魂(くにたま)南北(なんぽく)(わか)(まつ)られ、127国土(こくど)二分(にぶん)して、128北方(ほつぱう)八王神(やつわうじん)吾妻別(あづまわけ)これを主管(しゆくわん)し、129南方(なんぱう)八頭神(やつがしらがみ)国玉別(くにたまわけ)これを主管(しゆくわん)することとなりぬ。130君主(くんしゆ)(てき)神政(しんせい)神界(しんかい)経綸(けいりん)も、131ここにいよいよ民主(みんしゆ)(てき)神政(しんせい)(たん)(ひら)かれたるぞ是非(ぜひ)なけれ。
132大正一〇・一一・二〇 旧一〇・二一 午後八時東の天より西の天に向つて一条の怪しき黒雲横たはり、天を南北に区劃し、天地暗澹たる時、竜宮館において、加藤明子録)
絶賛発売中『超訳霊界物語2/出口王仁三郎の「身魂磨き」実践書/一人旅するスサノオの宣伝使たち』
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki