霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サブスクのお知らせ
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第一八章 神霊(しんれい)遷座(せんざ)〔一一八〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第3巻 霊主体従 寅の巻 篇:第5篇 万寿山 よみ(新仮名遣い):まんじゅざん
章:第18章 神霊の遷座 よみ(新仮名遣い):しんれいのせんざ 通し章番号:118
口述日:1921(大正10)年11月17日(旧10月18日) 口述場所: 筆録者:栗原七蔵 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年3月3日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
磐樟彦は霊鷲山の霊窟のそばに神殿を造営した。社殿の完成とともに神人らが参拝し、祭典を催すことになった。
清川彦、常立別が神饌を司り用意したが、その中には鴨、山鳥、いのしし、海魚、川魚などが含まれていた。
旗照彦、久方彦はこれらの供物を見て、禽獣・魚類の肉は不浄にして、神饌としてふさわしくない、また殺生は天地の律法に違反する、と怒った。清川彦、常立別は祓戸の神事によって、どんな供物でも穢れは一切取り除かれるのである、と反論した。
斎主・神世彦は議論を止め、岩窟に入って大神の御神慮を問うた。その神示は、『神は一切の万物を愛す。神の前に犠牲とさるる一切の生物は幸いなるかな。そは一つの罪悪を消滅し、新しき神国に生れ出づればなり』というものであった。
双方はこの神示を尊重し、うやうやしく祭典を執行した。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ:旗照彦(旗輝彦) データ凡例: データ最終更新日:2019-09-01 19:30:25 OBC :rm0318
愛善世界社版:104頁 八幡書店版:第1輯 297頁 修補版: 校定版:106頁 普及版:46頁 初版: ページ備考:
001 霊鷲山(れいしうざん)磐樟彦(いはくすひこ)修業(しうげふ)霊場(れいぢやう)にして、002天神(てんじん)地祇(ちぎ)(なか)にてももつとも先見(せんけん)(めい)ある神々(かみがみ)のひそみて(とき)()ちたまふ神仙境(しんせんきやう)なれば、003等閑(とうかん)()すべき(ところ)にあらずとし、004磐樟彦(いわくすひこ)諸神司(しよしん)(はか)霊窟(れいくつ)のほとりに大宮柱(おほみやばしら)太敷(ふとし)造営(ざうえい)し、005神人(かみがみ)らの修業所(しうげふしよ)として鄭重(ていちよう)設備(せつび)をほどこし、006()(どもゑ)神紋(しんもん)は、007社殿(しやでん)(むね)燦然(さんぜん)として朝日(あさひ)(かがや)き、008夕日(ゆふひ)()()えじつに壮観(さうくわん)をきはめたりける。009満山(まんざん)ことごとく常磐(ときは)老松(らうしよう)をもつて(おほ)はれ、010()もいはれぬ神々(かうがう)しさなり。011社殿(しやでん)境内(けいだい)には千年(ちとせ)老松(らうしやう)012(すぎ)013(ひのき)014(かへで)015雑木(ざつぼく)(こけ)()して中天(ちうてん)(たか)(そび)えたち、016諸鳥(しよてう)(さへづ)(こゑ)はあたかも天女(てんによ)のきたりて音楽(おんがく)(そう)するかと(うたが)はるるばかりなりける。
017 ここにいよいよ社殿(しやでん)完全(くわんぜん)()()げられたり。018八王神(やつわうじん)磐樟彦(いはくすひこ)019磐樟姫(いはくすひめ)をはじめ、020八頭神(やつがしらがみ)なる瑞穂別(みづほわけ)021瑞穂姫(みづほひめ)神霊(しんれい)鎮祭(ちんさい)のため神衣(しんい)(ちやく)し、022参拝(さんぱい)さるることとなりけり。
023 祭官(さいくわん)としては、024神世彦(かみよひこ)斎主(さいしゆ)となり、025守国彦(もりくにひこ)副斎主(ふくさいしゆ)となり、026大川彦(おほかはひこ)祓戸主(はらひどぬし)となり、027国清彦(くにきよひこ)後取(しどり)奉仕(ほうし)し、028清川彦(きよかはひこ)神饌長(しんせんちやう)となり、029常立別(とこたちわけ)神饌(しんせん)副長(ふくちやう)奉仕(ほうし)し、030供物(くもつ)海山(うみやま)河野(かはぬ)種々(くさぐさ)(めづ)らしきものを横山(よこやま)なして(たてまつ)られける。031神饌(しんせん)のなかに(かも)032山鳥(やまどり)033(ゐのしし)034海魚(うみうを)035川魚(かはうを)(とう)あまた八足(やたり)机代(つくゑしろ)()られあり。036ここに旗照彦(はたてるひこ)「旗照彦」(本章に2回出る)は第3巻第16章では「旗輝彦」になっている。037久方彦(ひさかたひこ)はこの供物(くもつ)一見(いつけん)して、
038(けが)らはしき(もの)神前(しんぜん)(たてまつ)るは(なん)(ゆゑ)ぞ。039(かみ)清浄(せいじやう)(よろこ)汚穢(をくわい)(きら)はせたまふ。040しかるにかくのごとき禽獣(きんじう)魚類(ぎよるい)(にく)(たてまつ)り、041机上(きじやう)神殿(しんでん)(けが)神慮(しんりよ)(いか)らせ、042(くは)ふるに(ひろ)万物(ばんぶつ)(あい)せよとの、043天地(てんち)律法(りつぱう)侵害(しんがい)生物(いきもの)(ころ)して神饌(しんせん)(きよう)するは、044(なん)たる心得(こころえ)(ちが)ひぞ。045(かみ)律法(りつぱう)(さだ)めて殺生(せつしやう)(かた)(きん)じたまへり。046神威(しんゐ)冒涜(ばうとく)するの(つみ)(かる)からず。047すみやかにこの神饌(しんせん)撤回(てつくわい)清浄(せいじやう)無穢(むくわい)神饌(しんせん)(あらた)めよ』
048二神司(にしん)(かた)をゆすりながら顔色(がんしよく)(あか)気色(けしき)ばみて()()てたり。049これを()くより清川彦(きよかはひこ)050常立別(とこたちわけ)(かたち)をあらため(えり)(ただ)し、051二神司(にしん)(むか)つていふ。
052貴下(きか)らは(いま)(われ)らが(たてまつ)らむとする神饌(しんせん)にたいして色々(いろいろ)故障(こしやう)をいれたまふは心得(こころえ)ぬことどもなり。053いはンやかかる芽出度(めでた)大神(おほかみ)遷座(せんざ)(せき)においてをや。054せつかく()りに()り、055(きよ)めし(うへ)にも(きよ)千辛(せんしん)万苦(ばんく)結果(けつくわ)056山野(さんや)河海(かかい)をあさりて(やうや)(あつ)()たる宇豆(うづ)神饌(しんせん)を、057汚穢(をくわい)供物(くもつ)なればすみやかに撤回(てつくわい)せよとの貴下(きか)暴言(ばうげん)058(じつ)呆然(ばうぜん)たらざるをえず。059貴下(きか)らは祓戸(はらひど)行事(ぎやうじ)()ンと心得(こころえ)らるるや。060(うやうや)しく祓戸(はらひど)(かみ)降臨(かうりん)(あふ)(たてまつ)り、061(きよ)きが(うへ)にも(きよ)神饌(しんせん)なり。062万一(まんいち)これをも汚穢(をくわい)供物(くもつ)なりとせば、063祓戸(はらひど)(かみ)()降臨(かうりん)一切(いつさい)無意義(むいぎ)にして、064ただ(たん)形式(けいしき)のみに(をは)らむ。065(われ)らは大神(おほかみ)祭典(さいてん)奉仕(ほうし)せむとする以上(いじやう)は、066つねに霊主(れいしゆ)体従(たいじゆう)法則(はふそく)により赤誠(せきせい)をこめて奉仕(ほうし)す。067いづくンぞ形式(けいしき)(てき)祓戸(はらひど)神業(しんげふ)奉仕(ほうし)し、068体主(たいしゆ)霊従(れいじゆう)逆事(さかごと)(なら)はンや。069つつしンで二神司(にしん)()熟考(じゆくかう)()(まつ)る』
070顔色(かほいろ)をやはらげながら陳弁(ちんべん)したりしに、071旗照彦(はたてるひこ)072久方彦(ひさかたひこ)(ただ)ちに反対(はんたい)していふ。
073貴下(きか)(げん)一応(いちおう)もつともらしく(きこ)ゆれども、074すべて大神(おほかみ)仁慈(じんじ)をもつて(かみ)御心(みこころ)となし、075(ひろ)万物(ばんぶつ)愛育(あいいく)したまふ。076しかるにその(ひろ)(あつ)大御心(おほみこころ)無視(むし)し、077(かみ)(あい)によりて()()でたる生物(せいぶつ)(ころ)し、078天地(てんち)律法(りつぱう)破壊(はくわい)し、079大罪(だいざい)(をか)しながら、080なほもこれを大神(おほかみ)(きよ)神饌(しんせん)(きよう)せむとするは何事(なにごと)ぞ。081仁慈(じんじ)(かみ)大御心(おほみこころ)無視(むし)したる暴逆(ばうぎやく)無道(むだう)挙動(きよどう)にして、082これに(すぐ)れる無礼(ぶれい)行為(かうゐ)はなかるべし。083是非(ぜひ)々々(ぜひ)この供物(くもつ)瞬時(しゆんじ)(はや)撤回(てつくわい)されたし。084貴下(きか)強情(がうじやう)をはり神饌長(しんせんちやう)(しよく)をもつて、085このままにして(われ)らの(げん)()れず、086汚穢(をくわい)()ちたる祭事(さいじ)敢行(かんかう)さるるにおいては、087(われ)らはただ(いま)かぎり折角(せつかく)()盛典(せいてん)(れつ)すること(あた)はず』
088 吾意(わがい)固執(こしつ)して(うご)(いろ)なく、089清川彦(きよかはひこ)090常立別(とこたちわけ)(おほ)いに当惑(たうわく)しつつありしが、091双方(さうはう)論争(ろんそう)()きかねたる斎主(さいしゆ)神世彦(かみよひこ)は、
092諸神司(しよしん)暫時(ざんじ)論争(ろんそう)中止(ちゆうし)したまへ。093(われ)いま大神(おほかみ)神慮(しんりよ)奉伺(ほうし)神示(しんじ)をえて正邪(せいじや)(けつ)すべし』
094と、095ただちに(くだん)大岩窟(だいがんくつ)(しろ)祭服(さいふく)のまま(すす)()(かみ)教示(けうじ)()ひ、096ふたたび祭場(さいじやう)にかへりて神教(しんけう)(うやうや)しく諸神(しよしん)(つた)へたり。097神教(しんけう)はきはめて簡単(かんたん)にして(えう)()たものなりき。098すなはちその教示(けうじ)は、
099(かみ)一切(いつさい)万物(ばんぶつ)(あい)す。100(かみ)(まへ)犠牲(ぎせい)とさるる一切(いつさい)生物(せいぶつ)(さいはひ)なるかな。101そは(ひとつ)罪悪(ざいあく)消滅(せうめつ)し、102(あたら)しき神国(しんこく)(うま)()づればなり』
103との理義(りぎ)明白(めいはく)なる神示(しんじ)なりける。104双方(さうはう)争論(そうろん)はこの神示(しんじ)尊重(そんちよう)し、105うやうやしく祭典(さいてん)完了(かんれう)し、106天地(てんち)にとどろく言霊(ことたま)祝詞(のりと)四方(よも)神人(しんじん)(あつ)まりきたりて、107荘厳(さうごん)無比(むひ)遷座祭(せんざさい)(しき)執行(しつかう)されたりけり。
108大正一〇・一一・一七 旧一〇・一八 栗原七蔵録)
109(第一六章~第一八章 昭和一〇・一・一六 於みどり丸船室 王仁校正)
目で読むのに疲れたら耳で聴こう!霊界物語の朗読ユーチューブ
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki