霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サブスクのお知らせ
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第三四章 旭日昇天(きよくじつしようてん)〔一三四〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第3巻 霊主体従 寅の巻 篇:第9篇 隠神の活動 よみ(新仮名遣い):いんしんのかつどう
章:第34章 旭日昇天 よみ(新仮名遣い):きょくじつしょうてん 通し章番号:134
口述日:1921(大正10)年12月06日(旧11月08日) 口述場所: 筆録者:加藤明子 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年3月3日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる] 主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm0334
愛善世界社版:202頁 八幡書店版:第1輯 332頁 修補版: 校定版:206頁 普及版:90頁 初版: ページ備考:
001 ここに大道別(おほみちわけ)は、002大島別(おほしまわけ)奥殿(おくでん)(みちび)かれ、003山野(やまの)海河(うみかは)珍味(ちんみ)饗応(きやうおう)をふたたび()け、004終日(しうじつ)終夜(しゆうや)うるはしき女性(ぢよせい)舞曲(ぶきよく)()せられ、005絲竹(しちく)管絃(くわんげん)()精神(せいしん)恍惚(くわうこつ)として、006鼻唄(はなうた)気分(きぶん)になりゐたりしが、007不思議(ふしぎ)八島姫(やしまひめ)巴形(ともゑがた)斑紋(はんもん)(ぬぐ)ふがごとく()()り、008大道別(おほみちわけ)斑紋(はんもん)はおひおひ濃厚(のうこう)となりきたりぬ。
009 ここに大島別(おほしまわけ)威儀(ゐぎ)(ただ)し、010大道別(おほみちわけ)にむかひ、011八島姫(やしまひめ)のこの(たび)大難(だいなん)より、012大道別(おほみちわけ)渓間(けいかん)顛倒(てんたう)しほとンど絶息(ぜつそく)しゐたるを(たす)けゐたるに、013あにはからむや、014その面上(めんじやう)巴形(ともゑがた)斑紋(はんもん)あらはれ、015八島姫(やしまひめ)(ひたひ)斑紋(はんもん)はしだいに(うす)らぎ()()せたる次第(しだい)物語(ものがた)り、
016(なんぢ)()(むすめ)八島姫(やしまひめ)身代(みがは)りとなりて、017荒河(あらかは)(みや)犠牲(ぎせい)たるべき運命(うんめい)のもとにおかれたるものなり』
018吐息(といき)をつきながら(なみだ)(なが)して物語(ものがた)りけるにぞ、019大道別(おほみちわけ)(すこ)しも(おどろ)(いろ)なく、020涼風(りやうふう)(おもて)()くごとき平気(へいき)態度(たいど)にていふ。
021『そは(じつ)面白(おもしろ)きことを(うけたまは)るものかな。022(われ)はかかる犠牲(ぎせい)(てき)行為(かうゐ)心底(しんてい)より(よろこ)ぶ。023そもそも(かみ)たるもの犠牲(ぎせい)をたてまつらざれば、024(いか)りて神人(しんじん)(くる)しますべき理由(りいう)あるべからず。025これまつたく邪神(じやしん)所為(しよゐ)ならむ。026(われ)かつて竜神(りうじん)(たき)において悪魔(あくま)見届(みとど)けたることあり、027よき研究(けんきう)材料(ざいれう)なり。028(つつし)ンで貴意(きい)(おう)ぜむ』
029と、030こともなげにいひ(はな)平然(へいぜん)として(さけ)をのみゐたりけり。031大島別(おほしまわけ)以下(いか)神司(かみがみ)らは、032おほいに(よろこ)感謝(かんしや)()(へう)し、033ただちにその準備(じゆんび)着手(ちやくしゆ)したりぬ。
034 いよいよ期日(きじつ)(せま)(きた)れり。035神司(かみがみ)らは種々(しゆじゆ)(そな)(もの)とともに、036大道別(おほみちわけ)(ひつぎ)()(をさ)め、037(やま)(ふか)()けいりて、038黄昏(たそがれ)ごろやうやく荒河(あらかは)(みや)到着(たうちやく)し、039社前(しやぜん)(ひつぎ)ならびに(そな)(もの)安置(あんち)し、040一目散(いちもくさん)()(かへ)りける。
041 ()森々(しんしん)()けわたり、042四辺(しへん)しづかにして、043(みづ)さへ(おと)なく、044(しづ)かにねむる深更(しんかう)丑満時(うしみつどき)となりぬ。045たちまち社殿(しやでん)鳴動(めいどう)しはじめ、046数万(すうまん)(とら)(おほかみ)一度(いちど)咆哮(はうかう)するごとき、047(すさま)じき音響(おんきやう)(きこ)(きた)りぬ。
048 大道別(おほみちわけ)(なん)(おそ)るる(いろ)もなく、049(ひつぎ)(なか)安坐(あんざ)して、050天津(あまつ)祝詞(のりと)幾回(いくくわい)ともなく繰返(くりかへ)奏上(そうじやう)しゐたるに、051たちまち神前(しんぜん)(とびら)ぎいぎいぎい(ひび)きわたりて、052()(かがみ)(ごと)く、053(くち)(みみ)まで引裂(ひきさ)け、054不恰好(ぶかつかう)(ゆが)める(はな)菊目石(あばたいし)(くく)りつけしごとく、055(きば)(つるぎ)のごとく、056白髪(はくはつ)背後(はいご)()薄蝋色(うすらふいろ)(つの)057(ひたひ)左右(さいう)突出(つきで)たる異様(いやう)怪物(くわいぶつ)058金棒(かなぼう)をひつさげて(ひつぎ)(まへ)(あら)はれ、059どんと一突(ひとつ)地上(ちじやう)()けば、060その(ひび)きに(ひつぎ)二三尺(にさんじやく)地上(ちじやう)をはなれ()(あが)りける。061さすがの大道別(おほみちわけ)も、062すこしは(あん)相違(さうゐ)面持(おももち)なりける。
063 大道別(おほみちわけ)天津(あまつ)祝詞(のりと)一生(いつしやう)懸命(けんめい)に、064(あせ)みどろになり(こゑ)をかぎりに奏上(そうじやう)したるに、065その言霊(ことたま)(ひび)きによりて、066(ひつぎ)自然(しぜん)四方(しはう)解体(かいたい)したれば、067大道別(おほみちわけ)はスツクと()(あが)りたり。068怪物(くわいぶつ)はその(いきほひ)辟易(へきえき)して二三歩(にさんぽ)後方(こうはう)退(しりぞ)きし、069その隙間(すきま)()すまし、070怪物(くわいぶつ)胸部(きようぶ)()がけて長刀(ちやうたう)()()しけるに、071怪物(くわいぶつ)はキヤツと一声(ひとこゑ)072大地(だいち)にだうと(たふ)()し、073もろくも(いき)(たえ)にける。074大道別(おほみちわけ)はそのままそこに端坐(たんざ)して、075神前(しんぜん)神酒(みき)神饌(みけ)その()(そな)(もの)仁王(にわう)のごとき()をもつて(これ)をつかみ、076むしやむしや(かた)(ぱし)から(のこ)らず(たひら)げにける。
077 しばらくあつて天上(てんじやう)より微妙(びめう)音楽(おんがく)(きこ)()たりぬ。078大道別(おほみちわけ)はその音楽(おんがく)(さけ)(さかな)のごとく(おも)ひつつ、079神前(しんぜん)冷酒(れいしゆ)(のこ)りをがぶがぶ()みはじめたる(とき)もあれ、080たちまち容色(ようしよく)端麗(たんれい)にして荘厳(さうごん)無比(むひ)なる女神(めがみ)数多(あまた)侍神(じしん)とともに(あら)はれたまひ、081言葉(ことば)しづかに、
082(わらは)(てん)高砂(たかさご)(みや)(しづ)まる国直姫(くになほひめの)(みこと)なり。083(なんぢ)はこれより()(めい)遵奉(じゆんぽう)し、084神界(しんかい)経綸(けいりん)大業(たいげふ)完成(くわんせい)するまで、085地上(ちじやう)各地(かくち)をめぐり悪神(あくがみ)陰謀(いんぼう)をさぐり、086逐一(ちくいち)これを国治立(くにはるたちの)(みこと)奏上(そうじやう)すべし。087それまでは(なんぢ)(かり)道彦(みちひこ)名乗(なの)り、088かつ聾唖(ろうあ)となり、089痴呆(ちはう)(へん)じて神業(しんげふ)従事(じゆうじ)せよ。090(なんぢ)には、091高倉(たかくら)092(あさひ)二柱(ふたはしら)白狐(びやくこ)をもつてこれを保護(ほご)せしめむ。093使命(しめい)遂行(すゐかう)したる(うへ)は、094(なんぢ)琴平別(ことひらわけの)(みこと)()(たま)ひ、095竜宮(りゆうぐう)乙米姫(おとよねひめの)(みこと)(めあ)はし、096神政(しんせい)成就(じやうじゆ)殊勲者(しゆくんしや)として四魂(しこん)(かみ)(うち)(くは)へむ。097(ゆめ)(うたが)ふなかれ』
098言葉(ことば)(をは)るとともに、099国直姫(くになほひめの)(みこと)以下(いか)神司(かみがみ)らの姿(すがた)()()せ、100東方(とうはう)(やま)谷間(たにま)よりは(むらさき)(くも)()けて天津(あまつ)()(かみ)豊栄昇(とよさかのぼ)りに(のぼ)りたまひぬ。101かたはらを()れば(ざう)のごとき怪物(くわいぶつ)102()にまみれて(よこ)たはりゐたり。103これぞ六面(ろくめん)八臂(はつぴ)邪鬼(じやき)眷族(けんぞく)なる大狸(おほだぬき)なりける。
104 それ以後(いご)荒河(あらかは)(みや)()きすてられ、105南高山(なんかうざん)一帯(いつたい)地方(ちはう)(わざはひ)は、106(あと)()つに(いた)りける。107玉純彦(たますみひこ)以下(いか)神司(かみがみ)らは、108大島別(おほしまわけ)(めい)により数多(あまた)神司(かみがみ)引率(いんそつ)し、109荒河(あらかは)(みや)にいたり()れば、110大道別(おほみちわけ)平然(へいぜん)として大狸(おほだぬき)(よこ)安坐(あんざ)し、111天津(あまつ)祝詞(のりと)奏上(そうじやう)しゐたるにぞ、112神司(かみがみ)らはかつ(おどろ)きかつ(よろこ)び、113大道別(おほみちわけ)とともに南高山(なんかうざん)城内(じやうない)意気(いき)揚々(やうやう)として(かへ)(きた)りける。114大道別(おほみちわけ)神司(かみがみ)らより(おや)のごとく尊敬(そんけい)され、115優待(いうたい)されて若干(そこばく)月日(つきひ)をここに(すご)したりける。
116大正一〇・一二・六 旧一一・八 加藤明子録)
目で読むのに疲れたら耳で聴こう!霊界物語の朗読ユーチューブ
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki