霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サブスクのお知らせ
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第二九章 男波(をなみ)女波(めなみ)〔一二九〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第3巻 霊主体従 寅の巻 篇:第8篇 神界の変動 よみ(新仮名遣い):しんかいのへんどう
章:第29章 男波女波 よみ(新仮名遣い):おなみめなみ 通し章番号:129
口述日:1921(大正10)年11月29日(旧11月01日) 口述場所: 筆録者:谷村真友 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年3月3日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる] 主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2020-02-07 17:55:23 OBC :rm0329
愛善世界社版:169頁 八幡書店版:第1輯 321頁 修補版: 校定版:173頁 普及版:76頁 初版: ページ備考:
001 モスコーの八王神(やつわうじん)道貫彦(みちつらひこ)は、002ローマに召集(せうしふ)されて多年(たねん)(あひだ)不在(ふざい)なりき。003(つま)道貫姫(みちつらひめ)()(あま)かりしため、004その長女(ちやうぢよ)春日姫(かすがひめ)(ちち)不在(ふざい)(こころ)をゆるめ放縦(はうじう)堕落(だらく)ますます(はげ)しく、005神司(かみがみ)らの指弾(しだん)する行動(かうどう)をつねに平気(へいき)にて(えん)じゐたり。006されど母人(ははびと)は、007()(あい)(まなこ)くらみて春日姫(かすがひめ)のあらぬ日々(にちにち)行動(かうどう)如何(いかん)(すこ)しも()づかざりける。008春日姫(かすがひめ)(まゆ)(なが)()(すず)しく、009口許(くちもと)しまりて(いろ)(しろ)く、010(はだへ)やはらかく、011あたかも桜花(あうくわ)(とき)をえて咲初(さきそ)めたるごとき容姿(ようし)()てりき。
012 八王(やつわう)大神(だいじん)従臣(じゆうしん)竹倉別(たけくらわけ)といふ若者(わかもの)ありき。013竹倉別(たけくらわけ)水色(みづいろ)烏帽子(ゑぼし)狩衣(かりぎぬ)(ちやく)し、014烏羽玉(うばたま)(みや)参拝(さんぱい)したるに、015春日姫(かすがひめ)盛装(せいさう)をこらし侍女(じぢよ)春姫(はるひめ)とともに、016神前(しんぜん)参拝(さんぱい)ををはり階段(かいだん)(くだ)らむとするや、017みづからわが(ころも)(すそ)()階段(かいだん)より真逆(まつさか)さまに顛倒(てんたう)せむとしたり。018このとき階段(かいだん)(のぼ)りくる竹倉別(たけくらわけ)は、019春日姫(かすがひめ)(たい)をささへ(あやふ)厄難(やくなん)(すく)ひければ、020春日姫(かすがひめ)感謝(かんしや)一通(ひととほ)りの(よろこ)びではなく、021(なに)(ふか)印象(いんしやう)胸底(むなそこ)にとどめける。022春日姫(かすがひめ)春姫(はるひめ)()をひかれて階段(かいだん)(くだ)り、023あと振返(ふりかへ)りつつ竹倉別(たけくらわけ)階段(かいだん)(のぼ)りゆくを流目(ながしめ)見惚(みと)れゐたりしが、024これより春日姫(かすがひめ)(なに)ゆゑか、025ただちに(やまひ)(とこ)呻吟(しんぎん)する()とはなりける。
026 諸神司(しよしん)はこれを(うれ)ひて大神(おほかみ)(いの)り、027医薬(いやく)(あた)へなど色々(いろいろ)()をつくせども、028春日姫(かすがひめ)(やまひ)にたいしては(なん)効果(かうくわ)もなかりける。029(はは)道貫姫(みちつらひめ)(ひめ)日夜(にちや)(よわ)りゆく姿(すがた)をながめて、030()()も、031たまらず煩悶(はんもん)苦悩(くなう)しつつ、032あたかも掌中(しやうちう)(たま)(うしな)ひしごとく、033落胆(らくたん)失望(しつばう)(きよく)(たつ)しゐたり。
034 道貫姫(みちつらひめ)春姫(はるひめ)をひそかに(まね)き、
035(なんぢ)はつねに春日姫(かすがひめ)(そば)(ちか)(つか)ふる(もの)なれば、036(ひめ)意中(いちう)をよく(さつ)しゐるならむ。037(ひめ)のこの(たび)重病(ぢうびやう)につきては、038(なに)(おも)ひあたることなきや』
039(みみ)(くち)よせひそかに()ひかけたるが、040春姫(はるひめ)春日姫(かすがひめ)病因(びやういん)はほぼ察知(さつち)してゐたれども、041(おそ)れて口外(こうぐわい)することをはばかり、
042『くはしく(さぐ)りて後日(ごじつ)(まを)しあげむ』
043とやうやくその()立去(たちさ)り、044春日姫(かすがひめ)にむかひ、
045烏羽玉(うばたま)(みや)参拝(さんぱい)のをり、046竹倉別(たけくらわけ)危難(きなん)(すく)はれ、047それより発病(はつびやう)したまひしは、048(かみ)(くすり)もきかぬ()病気(びやうき)には(あら)ずや』
049とおそるおそる(たづ)ねけるに、050春日姫(かすがひめ)(そで)にて(かほ)をおほひながら(あたま)をかたむけ、051やや覚束(おぼつか)なき(こゑ)にてただ一言(いちごん)
052(しか)り』
053(こた)へ、054そのまま夜具(やぐ)をひきかぶり(いき)をはづませ、055病体(びやうたい)左右(さいう)にゆすりてもがき、056かつ(すす)(なき)さへ(きこ)へけり。057春姫(はるひめ)春日姫(かすがひめ)にむかひ、
058(しゆ)のためならば、059たとへ()天律(てんりつ)(やぶ)るとも、060(わらは)律法(りつぱう)犠牲(ぎせい)となりて目的(もくてき)願望(ぐわんばう)(たつ)(まゐ)らせむ』
061決心(けつしん)(いろ)をしめし、062しばしの(いとま)()ひこの()立去(たちさ)り、063ただちに竹倉別(たけくらわけ)(いへ)(おとづ)れた。
064 竹倉別(たけくらわけ)()けても()れても、065(からす)()かぬ()はあつても、066春姫(はるひめ)(おも)はぬ()瞬時(しゆんじ)もなきまでに懸想(けさう)しゐたりしが、067(いま)その(たう)女性(ぢよせい)不意(ふい)訪問(はうもん)をうけて(むね)ををどらせ、068(かた)()()げしつつ(かほ)をあからめ、069(よう)もなきに前後(ぜんご)左右(さいう)室内(しつない)()けまはり、070晴天(せいてん)霹靂(へきれき)頭上(づじやう)にはげしく落下(らくか)せむとする(とき)態度(たいど)そのままなりける。071春姫(はるひめ)落付顔(おちつきがほ)竹倉別(たけくらわけ)()をとり、
072何事(なにごと)出来(しゆつたい)せしか()らざれども、073まづ、074しばらく(おち)つかせたまへ』
075(かた)()で、076(むね)をさすりてその()端坐(たんざ)せしめたるに、077竹倉別(たけくらわけ)はあたかも()()ひしごとく、078(ほね)までぐなぐなになりし心地(ここち)して、079(なん)となく(おち)つかぬ風情(ふぜい)なりき。080春姫(はるひめ)(みみ)(くち)()せ、081あたりをはばかりながら、
082春日姫(かすがひめ)(なんぢ)(こころ)をよせ、083ために病床(びやうしやう)()したまふ。084貴下(きか)(しゆ)(たす)くるために春日姫(かすがひめ)(をつと)となりたまはずや』
085私語(ささや)けば、086竹倉別(たけくらわけ)(きつね)につままれたるごとき面持(おももち)にて、087ただ茫然(ばうぜん)として春姫(はるひめ)(かほ)(あな)のあくほどうちながめ両眼(りやうがん)よりは(あつ)(なみだ)ほとばしりける。088春姫(はるひめ)竹倉別(たけくらわけ)心中(しんちゆう)()らず、089その態度(たいど)焦慮(もどかし)がり百方(ひやつぱう)(べん)をつくして、090春日姫(かすがひめ)()(したが)はしめむとしきりに(すす)めてやまざりける。091竹倉別(たけくらわけ)ははづかしさうに、
092貴下(きか)のお(すす)めを承諾(しようだく)するに(さき)だち、093(ひと)つの(ねが)ひあり』
094とて狩衣(かりぎぬ)(そで)(おもて)をつつみ、095(いき)をはづませ(かた)まで動揺(どうえう)させたり。096春姫(はるひめ)は、
097貴下(きか)(ねがひ)とはいかなることぞ。098(よわ)(をんな)()(かな)ふことならば、099何事(なにごと)にても身命(しんめい)にかへて(おう)じたてまつらむ』
100といふ。101このとき竹倉別(たけくらわけ)(たづ)ねて若彦(わかひこ)といふ(うるは)しき若者(わかもの)102烏帽子(ゑぼし)直垂(ひたたれ)着用(ちやくよう)しながら這入(はい)りきたり。103若彦(わかひこ)は、104春姫(はるひめ)()ても()めても(わす)れられぬ若者(わかもの)なりき。105春姫(はるひめ)()()えたちぬ。106若彦(わかひこ)はこの()光景(くわうけい)()ていぶかり無言(むごん)のまま、107直立(ちよくりつ)不動(ふどう)姿勢(しせい)()りゐたり。
108 竹倉別(たけくらわけ)春姫(はるひめ)(こころ)(うば)はれ、109若彦(わかひこ)()りきたりてわが(まへ)()てることさへ(すこ)しも()づかず、110(かほ)(ひも)()きてしきりに春姫(はるひめ)(むか)(おも)ひのたけを、111ちぎれちぎれに口説(くど)きたてたり。112春姫(はるひめ)は、113若彦(わかひこ)(まへ)にて(おも)ひもよらぬ竹倉別(たけくらわけ)口説(くど)きたてられ、114(いた)(かゆ)さの(いた)ばさみとなりて、115心中(しんちう)悶々(もんもん)(じやう)にたへざりけり。116若彦(わかひこ)竹倉別(たけくらわけ)(いへ)にひそかに春姫(はるひめ)(きた)りゐるを()て、117なンとなく不快(ふくわい)(ねん)をおこし、118たちまち顔色(かほいろ)(へん)じて(もの)をも()はず立去(たちさ)りにける。119この(とき)春姫(はるひめ)(むね)(つるぎ)()むよりも(くる)しかりしならむ。
120 春姫(はるひめ)はわが(こころ)にもなき主命(しゆめい)によりての訪問(はうもん)若彦(わかひこ)(みと)められ、121若彦(わかひこ)顔色(かほいろ)のただならぬに煩悶(はんもん)し、122いまは自暴(じばう)自棄(じき)となりにける。123されど(しゆ)(めい)(おも)千言(せんげん)万語(ばんご)をつくして竹倉別(たけくらわけ)納得(なつとく)させ、124春日姫(かすがひめ)(をつと)たることを承諾(しようだく)させたりける。
125 春姫(はるひめ)竹倉別(たけくらわけ)をともなひ、126春日姫(かすがひめ)(やかた)(みちび)きぬ。127それより竹倉別(たけくらわけ)春日姫(かすがひめ)親切(しんせつ)にほだされて、128つひには春姫(はるひめ)(いち)()(ゆめ)(わす)るることとなりぬ。129若彦(わかひこ)はまた春姫(はるひめ)(こころ)(ふか)()せゐたりしところ、130春姫(はるひめ)のひとり竹倉別(たけくらわけ)訪問(はうもん)せるを(みと)めてより(おほ)いに竹倉別(たけくらわけ)(うら)み、131いかにもして春日姫(かすがひめ)との(あひだ)()き、132鬱憤(うつぷん)(はら)さむと日夜(にちや)計画(けいくわく)しゐたり。
133 あゝ竹倉別(たけくらわけ)134春日姫(かすがひめ)(あひだ)如何(いか)になりゆくならむか。
135大正一〇・一一・二九 旧一一・一 谷村真友録)
絶賛発売中『超訳霊界物語2/出口王仁三郎の「身魂磨き」実践書/一人旅するスサノオの宣伝使たち』
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki