霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第一六章 善言(ぜんげん)美辞(びじ)〔一六六〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第4巻 霊主体従 卯の巻 篇:第3篇 正邪混交 よみ(新仮名遣い):せいじゃこんこう
章:第16章 善言美辞 よみ(新仮名遣い):ぜんげんびじ 通し章番号:166
口述日:1921(大正10)年12月19日(旧11月21日) 口述場所: 筆録者: 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年3月30日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
常世姫は出雲姫の歌に対して、答歌を返すことになった。その歌は、世界の混乱を治めて平和な世を作る願いを、八王大神の思いとして歌いこんだものであった。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2021-04-05 00:56:33 OBC :rm0416
愛善世界社版:99頁 八幡書店版:第1輯 408頁 修補版: 校定版:105頁 普及版:46頁 初版: ページ備考:
派生[?]この文献を底本として書かれたと思われる文献です。[×閉じる]出口王仁三郎著作集 > 第三巻「愛と美といのち」 > [3] 美 > [3-3] うたの道 > [3-3-9] うたの徳
001 出雲姫(いづもひめ)口演(こうえん)()優雅(いうが)と、002皮肉(ひにく)との混交歌(こんかうか)(うた)つて、003自己(じこ)憤怒(ふんど)と、004所信(しよしん)とを遺憾(ゐかん)なく、005諸神(しよしん)(まへ)(うつた)へたるにぞ、006常世彦(とこよひこ)007常世姫(とこよひめ)心中(しんちゆう)(はなは)面白(おもしろ)からず、008冷然(れいぜん)として出雲姫(いづもひめ)(うた)()くともなしに()()りにける。
009 (すべ)(うた)天地(てんち)神明(しんめい)聖慮(せいりよ)(やはら)げ、010万有(ばんいう)陽気(やうき)(あた)へ、011神人(しんじん)心魂(しんこん)()()かす言霊(ことたま)精華(せいくわ)なり。012ゆゑに常世彦(とこよひこ)もこれに(むか)つて憤怒(ふんど)(はつ)し、013叱責(しつせき)するの余地(よち)()かりしなり。
014 現代(げんだい)人間(にんげん)同士(どうし)会議(くわいぎ)は、015すべて言論(げんろん)のみを(もち)ゐ、016(けつ)して(うた)なぞの風雅(ふうが)(こゑ)(みみ)()すものはなく、017(かへ)つてこれを禁止(きんし)するにいたれり。018それゆゑに現代(げんだい)会議(くわいぎ)何事(なにごと)にも口角泡(こうかくあわ)()ばし、019()()争論(そうろん)(はな)()らせ、020(しのぎ)をけづりて快哉(くわいさい)(さけ)び、021如何(いか)なる問題(もんだい)(くわん)しても言葉(ことば)(つめ)たく(する)どく不平(ふへい)不満(ふまん)(あひだ)優勝(いうしよう)劣敗(れつぱい)(てき)多数決(たすうけつ)てふ、022衆愚(しうぐ)本位(ほんい)議決(ぎけつ)(あま)ンじ()らざるべからず。023秋津嶋(あきつしま)浦安国(うらやすくに)神国(しんこく)(とほ)(むかし)言霊(ことたま)(さちは)ひ、024(たす)け、025天照(あまて)(わた)()ける(くに)にして、026善言(ぜんげん)美詞(びし)をもつて(あひ)終始(しうし)したりしに、027最早(もはや)この時代(じだい)は、028天地(てんち)神明(しんめい)大道(だいだう)なる言霊(ことたま)応用(おうよう)(みだ)(みだ)れてつひにはその(あと)()つに(いた)れり。029今日(こんにち)にては神人(かみがみ)優雅(いうが)にして高潔(かうけつ)なる(うた)をもつて、030その意志(いし)()ぶるもの(はなは)(すくな)く、031ただ上位(じやうゐ)神人(しんじん)(あひだ)にわづかに(おこな)はれ()たりける。032ゆゑに今回(こんくわい)常世(とこよ)会議(くわいぎ)においても、033神人(かみがみ)自由(じいう)にまかせ、034直接(ちよくせつ)言辞(げんじ)によるものと、035(たん)(うた)のみに()つて意志(いし)表白(へうはく)するものと、036言辞(げんじ)(うた)とを混合(こんがふ)して口演(こうえん)するものとありしなり。037言霊(ことたま)(きよ)(ほがら)かなる神人(しんじん)は、038(すべ)和歌(わか)によりて難問題(なんもんだい)解決(かいけつ)せむと努力(どりよく)したりける。
039 ここに常世姫(とこよひめ)は、040出雲姫(いづもひめ)意見(いけん)表示(へうじ)(うた)にたいして、041答歌(たふか)(うた)はねばならぬ破目(はめ)となりければ、042常世姫(とこよひめ)長袖(ちやうしう)壇上(だんじやう)曳摺(ひきず)りながら、043声音(せいおん)(きよ)(なめら)かにその主張(しゆちやう)(うた)ひける。044その(うた)
045天地(あめつち)(つく)りかためし大御祖(おほみおや)
046国治立(くにはるたち)大神(おほかみ)
047千々(ちぢ)(めぐみ)()れし(くに)
048(くに)とふ(くに)(おほ)けれど
049(かみ)とふ(かみ)(さは)ませど
050(まこと)(かみ)(ひと)はしら
051(かみ)(つく)りて(かみ)()
052常磐(ときは)(まつ)()(しげ)
053色香(いろか)(たへ)なる白梅(しらうめ)
054()きて(にぎは)神国(かみくに)
055常世(とこよ)(くに)余所(よそ)にして
056(たふと)(くに)はあらざらめ
057常世(とこよ)(くに)はとこしへに
058(ひら)(さか)えて(あめ)(した)
059四方(よも)国々(くにぐに)嶋々(しまじま)
060(あづま)(そら)ゆきらきらと
061(かがや)(のぼ)朝日子(あさひこ)
062(ひかり)(とも)(あきら)けく
063(をさむ)(くに)天地(あめつち)
064その真秀良場(まほらば)常世国(とこよくに)
065常世(とこよ)(くに)(そら)(たか)
066そそり()ちたるロッキーの
067(やま)よりたかきそのほまれ
068(そら)()(くも)(はばか)りて
069()くる(ばか)りの大稜威(おほみいづ)
070常永(とは)()()常世彦(とこよひこ)
071(こころ)(きよ)()(きよ)
072(ゆき)より(きよ)常世姫(とこよひめ)
073常夜(とこよ)(やみ)()らさむと
074(あか)(こころ)をふり(おこ)
075()叢雲(むらくも)(はら)ひつつ
076千々(ちぢ)(おも)ひを筑紫潟(つくしがた)
077(ふか)(めぐみ)不知火(しらぬひ)
078(なみ)(ただよ)神人(かみがみ)
079(くる)しみ(さけ)(こゑ)あはれ
080あはれを余所(よそ)見捨(みすて)かね
081ここに八王(やつわう)大神(おほかみ)
082(やま)より(たか)(うみ)よりも
083(ふか)(めぐみ)(かみ)(つゆ)
084諸々(もも)千草(ちぐさ)にそそがむと
085(かみ)(おや)との(こころ)もて
086(ひら)きたまひしこの(つど)
087(つど)ひたまひし(やま)()
088つかさと()ます八王(やつわう)
089(かみ)(つか)ふる八頭(やつがしら)
090国魂神(くにたまがみ)(もも)(かみ)
091(あつ)まる(かず)八百柱(やほはしら)
092八十八(やそや)(はしら)真心(まごころ)
093(ひと)つに(あは)活力(はたらき)
094(ひと)つに(かた)めて(あめ)(した)
095四方(よも)醜草(しこぐさ)()(はら)
096はらひ(きよ)めて(あめ)()
097(あめ)御柱(みはしら)(かみ)(まへ)
098国治立(くにはるたち)()ろしめす
099豊葦原(とよあしはら)瑞穂国(みづほくに)
100いや常永(とこしへ)(たひら)けく
101(やす)(をさ)めて浦安(うらやす)
102(かみ)御国(みくに)(まも)らむと
103常世(とこよ)(しろ)神集(かむつど)
104()八王(やつわう)聖職(つかさ)をば
105科戸(しなど)(かぜ)(あさ)なさな
106霊霧(たまきり)四方(よも)()きはらひ
107(あめ)(あきら)けく(つち)(きよ)
108(たか)(ひく)きの差別(けじめ)()
109(おや)()のごと(した)しみて
110(かみ)(めぐみ)(うれ)しみつ
111(をさ)まる御代(みよ)(まつ)ばかり
112(とき)じく(かを)白梅(しらうめ)
113()照妙(てるたへ)(かみ)(くに)
114(ひら)常世(とこよ)神集(かむつど)
115かくも(たふと)神人(かみがみ)
116(きよ)(つど)ひを(あや)しみて
117きたなき(こころ)言挙(ことあげ)
118(こころ)にかかる黄昏(たそがれ)
119(そら)()()出雲姫(いづもひめ)
120(くら)御魂(みたま)()(ひら)
121常世(とこよ)(かみ)赤心(まごころ)
122(うべな)(かみ)(くに)のため
123うたがふ(むね)雲霧(くもきり)
124(やみ)戸張(とばり)引上(ひきあ)げて
125(かみ)(さだ)めしこの(たび)
126(つど)ひの(いさを)すくすくと
127言問(ことと)()ごめ天津(あまつ)(かみ)
128(くに)御祖(みおや)()しませる
129国治立(くにはるたち)のみこころに
130(かな)(まつ)れよ(もも)(かみ)
131(かな)(まつ)れよ(もも)(かみ)
132これぞ常世(とこよ)(ねがひ)なり
133これぞ常世(とこよ)(ねがひ)なり』
134 ()くうたひて列座(れつざ)神司(かみがみ)一礼(いちれい)し、
135今回(こんくわい)八王(やつわう)大神(だいじん)救世(きうせい)(てき)提案(ていあん)(ふる)つて賛成(さんせい)されむことを(のぞ)む』
136(やさ)しき(はな)(くちびる)()ぢ、137壇上(だんじやう)なる(おの)(まう)けの(せき)におもむろに()きにける。
138大正一〇・一二・一九 旧一一・二一 出口瑞月

王仁三郎が著した「大作」がこれ1冊でわかる!
飯塚弘明・他著『あらすじで読む霊界物語』(文芸社文庫)
絶賛発売中!

目で読むのに疲れたら耳で聴こう!
霊界物語の朗読 ユーチューブに順次アップ中!
霊界物語の音読まとめサイト
逆リンク(このページにリンクが張られているページ)
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→