霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
目 次
設 定
閉じる
×
霊界物語
三鏡
大本神諭
伊都能売神諭
出口王仁三郎全集
出口王仁三郎著作集
王仁文庫
惟神の道
幼ながたり
開祖伝
聖師伝
霧の海(第六歌集)
大本七十年史
大本史料集成
神霊界
新聞記事
新月の光
その他
王仁文献考証
検索は「
王仁DB
」で
←
戻る
大本神諭
←
戻る
神霊界掲載順
年月日順
大本神諭
004 明治25年旧1月(日不明)
001 (年月日不明)
013 明治25年旧5月5日
006 明治26年(月日不明)
017 明治26年旧7月12日
032 明治27年旧1月3日
236 明治29年旧5月26日
237 明治29年旧8月23日
020 明治29年旧12月2日
190 明治30年(月日不明)
219 明治30年旧11月6日
229 明治31年旧1月3日
261 明治31年旧3月24日
260 明治31年閏3月6日
208 明治31年閏3月27日
209 明治31年旧4月4日
262 明治31年旧4月16日
018 明治31年旧5月5日
158 明治31年旧7月16日
238 明治31年旧8月7日
075 明治31年旧8月27日
076 明治31年旧9月30日
077 明治31年旧11月5日
073 明治31年旧11月30日
078 明治31年旧12月26日
016 明治32年(月日不明)
183 明治32年旧1月(日不明)
079 明治32年旧1月18日
184 明治32年旧2月(日不明)
094 明治32年旧2月3日
095 明治32年旧2月3日
185 明治32年旧3月(日不明)
186 明治32年旧4月(日不明)
081 明治32年旧4月12日
080 明治32年旧4月22日
187 明治32年旧6月(日不明)
082 明治32年旧6月3日
083 明治32年旧6月9日
084 明治32年旧6月10日
087 明治32年旧6月18日
085 明治32年旧6月20日
088 明治32年旧6月23日
188 明治32年旧7月(日不明)
021 明治32年旧7月1日
160 明治32年旧7月1日
086 明治32年旧7月3日
089 明治32年旧7月9日
090 明治32年旧7月29日
189 明治32年旧8月(日不明)
161 明治32年旧9月19日
091 明治32年旧12月17日
092 明治32年旧12月29日
159 明治33年旧1月7日
093 明治33年旧1月15日
096 明治33年旧3月1日
259 明治33年旧4月7日
210 明治33年旧5月20日
008 明治33年旧6月10日
036 明治33年旧7月30日
222 明治33年旧8月4日
180 明治33年旧8月5日
097 明治33年旧8月6日
098 明治33年旧8月6日
181 明治33年旧8月6日
182 明治33年旧8月8日
221 明治33年旧8月8日
118 明治33年旧8月10日
119 明治33年旧8月11日
157 明治33年旧8月13日
220 明治33年旧8月16日
211 明治33年旧8月20日
065 明治33年閏8月1日
067 明治33年閏8月1日
066 明治33年閏8月2日
069 明治33年閏8月2日
068 明治33年閏8月4日
070 明治33年閏8月5日
248 明治33年閏8月23日
099 明治33年旧9月6日
105 明治33年旧9月12日
223 明治33年旧12月11日
124 明治33年旧12月13日
225 明治34年旧1月16日
177 明治34年旧2月24日
037 明治34年旧3月7日
038 明治34年旧6月3日
277 明治34年旧7月15日
071 明治34年旧8月5日
072 明治34年旧8月6日
230 明治34年旧9月1日
226 明治34年旧9月16日
227 明治34年旧9月17日
228 明治34年旧9月18日
179 明治34年旧11月(日不明)
178 明治34年旧11月9日
224 明治34年旧12月3日
204 明治35年旧3月(日不明)
010 明治35年旧3月8日
203 明治35年旧3月8日
011 明治35年旧3月11日
205 明治35年旧3月12日
012 明治35年旧3月14日
121 明治35年旧4月3日
196 明治35年旧6月1日
197 明治35年旧6月3日
198 明治35年旧6月8日
199 明治35年旧6月10日
200 明治35年旧6月14日
201 明治35年旧6月16日
202 明治35年旧6月20日
125 明治35年旧7月1日
028 明治35年旧7月11日
126 明治35年旧7月11日
127 明治35年旧7月12日
029 明治35年旧7月16日
128 明治35年旧7月16日
129 明治35年旧7月25日
166 明治36年旧1月1日
014 明治36年旧1月3日
167 明治36年旧1月3日
168 明治36年旧1月5日
171 明治36年旧1月9日
176 明治36年旧1月30日
274 明治36年旧2月9日
103 明治36年旧2月29日
030 明治36年旧3月5日
050 明治36年旧4月1日
169 明治36年旧5月1日
172 明治36年旧5月6日
170 明治36年旧5月8日
173 明治36年旧5月11日
174 明治36年旧5月18日
175 明治36年旧5月19日
192 明治36年閏5月23日
193 明治36年閏5月23日
191 明治36年旧6月(日不明)
043 明治36年旧6月4日
164 明治36年旧6月5日
165 明治36年旧6月7日
115 明治36年旧6月8日
252 明治36年旧6月12日
246 明治36年旧6月14日
244 明治36年旧6月15日
251 明治36年旧6月15日
269 明治36年旧6月17日
047 明治36年旧7月13日
270 明治36年旧7月24日
100 明治36年旧8月16日
243 明治36年旧8月22日
249 明治36年旧8月22日
241 明治36年旧8月27日
242 明治36年旧8月30日
271 明治36年旧9月18日
245 明治36年旧10月1日
247 明治36年旧10月1日
240 明治36年旧10月10日
272 明治36年旧10月10日
273 明治36年旧11月4日
048 明治36年旧11月9日
239 明治36年旧11月14日
275 明治36年旧11月19日
267 明治36年旧12月7日
263 明治36年旧12月10日
268 明治36年旧12月10日
266 明治36年旧12月25日
265 明治36年旧12月28日
101 明治36年旧12月29日
264 明治36年旧12月29日
039 明治37年旧1月10日
102 明治37年旧1月11日
106 明治37年旧1月11日
108 明治37年旧1月11日
107 明治37年旧1月16日
040 明治37年旧2月11日
074 明治37年旧7月5日
035 明治37年旧7月12日
031 明治37年旧8月3日
015 明治37年旧8月10日
041 明治38年旧4月16日
194 明治39年旧12月2日
142 明治40年旧7月11日
149 明治40年旧8月26日
156 明治40年旧10月16日
195 明治41年旧4月24日
136 明治41年旧6月8日
137 明治41年旧6月13日
138 明治41年旧6月15日
147 明治41年旧8月14日
139 明治41年旧10月10日
141 明治41年旧10月15日
140 明治41年旧10月18日
162 明治42年旧10月6日
163 明治42年旧10月29日
153 明治43年旧4月15日
154 明治43年旧4月18日
150 明治43年旧8月7日
151 明治43年旧9月10日
152 明治43年旧9月28日
234 大正元年旧3月8日
060 大正元年旧7月4日
235 大正元年旧7月30日
025 大正元年旧8月19日
056 大正元年旧10月5日
057 大正2年旧9月11日
052 大正3年旧5月24日
024 大正3年旧7月11日
059 大正3年旧7月14日
022 大正3年旧9月17日
026 大正3年旧9月17日
058 大正3年旧9月19日
111 大正4年旧1月23日
110 大正4年旧4月6日
212 大正4年旧4月9日
213 大正4年旧4月14日
135 大正4年旧5月4日
123 大正4年旧5月13日
122 大正4年旧6月8日
053 大正4年旧6月11日
054 大正4年旧6月11日
130 大正4年旧6月12日
055 大正4年旧6月13日
131 大正4年旧6月15日
132 大正4年旧6月20日
133 大正4年旧6月22日
134 大正4年旧6月28日
215 大正4年旧7月12日
061 大正4年旧7月15日
064 大正4年旧8月28日
062 大正4年旧8月30日
051 大正4年旧11月6日
023 大正4年旧11月26日
002 大正4年旧12月2日
045 大正5年旧2月3日
254 大正5年旧2月3日
232 大正5年旧2月8日
143 大正5年旧3月6日
253 大正5年旧3月14日
255 大正5年旧3月17日
145 大正5年旧3月23日
231 大正5年旧3月28日
063 大正5年旧5月14日
216 大正5年旧5月18日
256 大正5年旧5月18日
257 大正5年旧5月21日
258 大正5年旧6月10日
044 大正5年旧7月23日
214 大正5年旧8月5日
233 大正5年旧9月5日
276 大正5年旧9月5日
250 大正5年旧9月9日
217 大正5年旧10月2日
007 大正5年旧11月8日
009 大正5年旧11月8日
042 大正5年旧11月21日
019 大正5年旧12月3日
218 大正6年旧1月22日
003 大正6年旧1月23日
005 大正6年旧2月9日
207 大正6年閏2月22日
206 大正6年閏2月25日
027 大正6年旧3月9日
033 大正6年旧3月12日
034 大正6年旧4月17日
049 大正6年旧4月26日
046 大正6年旧5月6日
144 大正6年旧8月22日
104 大正6年旧9月5日
109 大正6年旧9月30日
112 大正6年旧10月16日
113 大正6年旧11月23日
114 大正7年旧1月12日
148 大正7年旧1月13日
116 大正7年旧1月23日
117 大正7年旧2月26日
120 大正7年旧2月26日
146 大正7年旧3月15日
155 大正7年旧10月29日
このサイトは『霊界物語』を始めとする出口王仁三郎等の著書を無料で公開しています。
(注・出口王仁三郎の全ての著述を収録しているわけではありません。未収録のものも沢山あります)
閉じる
×
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
その他の設定項目を表示する
ここから下を閉じる
文字サイズ
S
【標準】
M
L
フォント
フォント1
【標準】
フォント2
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
古いブラウザでうまく表示されない時はこの設定を試してみて下さい
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側にだけ表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注
[?]
[※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
全ての脚注を開く
全ての脚注を閉じる(マーク表示)
【標準】
脚注マークを表示しない
文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色
[?]
底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。
[×閉じる]
外字1の色
[?]
この設定は現在使われておりません。
[×閉じる]
外字2の色
[?]
文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。
[×閉じる]
→
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】
[2023/12/19] サイトの全面改修に伴いサブスク化します。
詳しくはこちらをどうぞ
。[2024/6/30]8月中にサイトの大改修を行います。
実験のためのサイトをこちらに作りました
(今はメニューを変更しただけです)。
大本神諭
> 明治36年旧10月1日
<<< 明治36年旧10月1日
(B)
(N)
明治36年旧10月10日 >>>
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。
【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034 アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。
明治三十六年旧十月一日
インフォメーション
種類:
大本神諭
年月日:
1903(明治36)年11月19日(旧10月1日)
神霊界掲載号:
大正9年1月1日号(第101号) 3頁
神霊界八幡書店復刻版:
第6巻 9頁
七巻本:
第7巻 126頁
五巻本:
未調査
三五神諭:
なし
東洋文庫天の巻:
なし
東洋文庫火の巻:
なし
連合会水の巻:
なし
大本史料集成:
未調査
庶民生活史料集成:
なし
概要:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
2017-07-12 13:17:11
OBC :
os247
001
艮
(
うしとら
)
の
金神
(
こんじん
)
若姫岐美命
(
わかひめぎみのみこと
)
変性男子
(
へんじょうなんし
)
の
身魂
(
みたま
)
が、
002
顕現
(
あらわ
)
れる
機運
(
じせつ
)
が
循環
(
まいり
)
て
来
(
き
)
たから、
003
何
(
なに
)
かの
因縁
(
いん
)
神理
(
ねん
)
を
懇諭
(
きか
)
して
遣
(
や
)
るから、
004
聞
(
き
)
き
度
(
た
)
くば、
005
此
(
こ
)
の
綾部
(
あやべ
)
の
大本
(
おおもと
)
は
地
(
ち
)
の
高天原
(
たかあまはら
)
であるから、
006
磨
(
みが
)
けた
身魂
(
みたま
)
でありたら、
007
同
(
おな
)
じ
神
(
かみ
)
の
座席
(
せき
)
で
御話
(
おんはなし
)
を
説教
(
きか
)
して
遣
(
や
)
る
如
(
よ
)
うになるから、
008
身魂
(
みたま
)
を
磨
(
みが
)
いて
御坐
(
おざ
)
れよ。
009
時節
(
じせつ
)
が
到来
(
まい
)
りたぞよ。
010
是迄
(
これまで
)
の
世
(
よ
)
の
処世法
(
やりかた
)
は、
011
飲
(
の
)
めよ、
012
騒
(
さわ
)
げよ、
013
此
(
こ
)
の
世
(
よ
)
は
喰
(
く
)
おうか
飲
(
の
)
むかの
浮世
(
うきよ
)
であると
申
(
もう
)
して、
014
栄耀栄華
(
えいようえいが
)
の
仕放題
(
しほうだい
)
。
015
嘘
(
うそ
)
は
此
(
こ
)
の
世
(
よ
)
の
宝
(
たから
)
と
申
(
もう
)
して、
016
アチラからコチラに
向
(
む
)
く
間
(
ま
)
に
剝
(
はげ
)
る
如
(
よ
)
うな、
017
嘘
(
うそ
)
や
追従
(
ついしょう
)
の
世
(
よ
)
でありたなれど、
018
今度
(
こんど
)
は
変性男子
(
へんじょうなんし
)
が
現
(
あら
)
はれて、
019
二度目
(
にどめ
)
の
天岩戸開
(
よのたてかえ
)
を
致
(
いた
)
すには、
020
全然
(
さっぱり
)
世
(
よ
)
の
経綸法
(
もちかた
)
を
変
(
か
)
えて
仕舞
(
しま
)
うぞよ。
021
此
(
こ
)
の
世
(
よ
)
に
出
(
で
)
て
居
(
お
)
れた
方
(
ほう
)
の
守護神
(
しゅごじん
)
も、
022
狐神
(
いなり
)
の
眷族
(
けんぞく
)
も、
023
此
(
こ
)
の
世
(
よ
)
一切
(
いっさい
)
の
真相
(
こと
)
が、
024
調査審神
(
あらため
)
が
致
(
いた
)
してあるから、
025
気
(
き
)
の
毒
(
どく
)
でも、
026
太古
(
むかし
)
からの
遣
(
や
)
り
方
(
かた
)
、
027
世
(
よ
)
の
経綸法
(
もちかた
)
の
実状
(
こと
)
から、
028
全部
(
さっぱり
)
暴露
(
あらは
)
せるから、
029
辛
(
つら
)
き
御方
(
おんかた
)
あるなれど、
030
是
(
これ
)
は
時節
(
じせつ
)
が
到来
(
まい
)
りて
来
(
き
)
たのであるから、
031
仕方
(
しかた
)
は
無
(
な
)
いぞよ。
032
夫
(
そ
)
れで
天地
(
てんち
)
が
転覆
(
かえ
)
ると
申
(
もう
)
してありたが、
033
何事
(
なにごと
)
も
時節
(
じせつ
)
が
到来
(
まい
)
りて、
034
何
(
なに
)
かの
因縁
(
いんねん
)
が
判
(
わか
)
りて
来
(
く
)
るから、
035
実地
(
しょうまつ
)
を
現
(
あら
)
はすから、
036
此
(
こ
)
の
真相
(
しょうまつ
)
が
聞
(
き
)
き
度
(
た
)
い
人
(
ひと
)
は、
037
此
(
こ
)
の
大本
(
おおもと
)
、
038
地
(
ち
)
の
高天原
(
たかあまはら
)
へ
出
(
で
)
て
御座
(
ござ
)
れよ。
039
此
(
こ
)
の
変性男子
(
へんじょうなんし
)
の
身魂
(
みたま
)
の
書
(
か
)
いた
筆先
(
ふでさき
)
は、
040
根原
(
もと
)
の
実地
(
しょうまつ
)
の
由来
(
こと
)
を、
041
至尊至醇
(
しょうまつ
)
の
神
(
かみ
)
が
書
(
か
)
かしたのであるから、
042
是迄
(
これまで
)
の
書物
(
しょもつ
)
やら
新
(
しん
)
聞
(
ぶん
)
を
読
(
よ
)
みて
聞
(
き
)
かせる
如
(
よ
)
うに
思
(
おも
)
うて
聞
(
き
)
く
人
(
ひと
)
には、
043
聞
(
き
)
かせずと、
044
腹
(
はら
)
に
這入
(
はい
)
る
人
(
ひと
)
には
徹底的
(
とことん
)
判
(
わか
)
るように、
045
説
(
と
)
いて
聞
(
き
)
かして
遣
(
や
)
るが
良
(
よ
)
いぞよ。
046
此
(
こ
)
の
大本
(
おおもと
)
に
来
(
き
)
て、
047
世間話
(
せけんばなし
)
を
為
(
す
)
る
如
(
よ
)
うな
人
(
ひと
)
には、
048
余
(
あま
)
り
結構
(
けっこう
)
な
所
(
とこ
)
は
却
(
かえ
)
って
神
(
かみ
)
に
無礼
(
ぶれい
)
になる
依
(
よ
)
って、
049
見合
(
みあ
)
わして、
050
何
(
なに
)
かの
事
(
こと
)
を
眼配
(
まくば
)
り
心配
(
こころくば
)
りを
致
(
いた
)
すが、
051
差
(
さ
)
し
添
(
そ
)
えの
役
(
やく
)
人
(
いん
)
の
御役
(
おやく
)
であるぞよ。
052
此
(
こ
)
の
大本
(
おおもと
)
の
出来事
(
こと
)
は
嫌
(
いや
)
な
事
(
こと
)
でも
忠告
(
もう
)
してやるぞよ。
053
判
(
わか
)
らん
人民
(
じんみん
)
には、
054
其点
(
そこ
)
は
又
(
また
)
、
055
余
(
あま
)
り
扣
(
ひか
)
えて
居
(
お
)
ると
御
(
ご
)
神徳
(
しんとく
)
を
能
(
よ
)
う
感得
(
と
)
らず、
056
余
(
あま
)
り
実地
(
しょうまつ
)
見
(
み
)
せてやれば
御蔭
(
おかげ
)
を
落
(
お
)
とすし。
057
辛
(
つら
)
い
教
(
おしへ
)
と
申
(
もう
)
すのは、
058
微塵末
(
けすじ
)
も
違
(
ちが
)
はん
此
(
こ
)
の
筆先
(
ふでさき
)
を、
059
是迄
(
これまで
)
の
世界
(
せかい
)
の
書物
(
しょもつ
)
の
如
(
よ
)
うに
思
(
おも
)
うて
居
(
お
)
るから、
060
取
(
と
)
り
損
(
ぞこ
)
ないを
為
(
し
)
て
居
(
お
)
るから、
061
眼
(
め
)
先
(
さき
)
を
利
(
き
)
かして、
062
拝読
(
よ
)
みて
聞
(
き
)
かせるのが
良
(
よ
)
いと
申
(
もう
)
すのざ。
063
誠実
(
まこと
)
ある
人
(
ひと
)
は、
064
夜間
(
やぶん
)
にチト
睡眠
(
め
)
に
不足
(
ふそく
)
致
(
いた
)
しても、
065
拝読
(
み
)
て
置
(
お
)
かんと、
066
残念
(
ざんねん
)
な
事
(
こと
)
が
出
(
で
)
て
来
(
く
)
るに
近
(
ちこ
)
うなりたから、
067
気
(
き
)
を
注
(
つ
)
けて
置
(
お
)
かせるぞよ。
Δこのページの一番上に戻るΔ
<<< 明治36年旧10月1日
(B)
(N)
明治36年旧10月10日 >>>
大本神諭
> 明治36年旧10月1日
Tweet
目で読むのに疲れたら耳で聴こう!霊界物語の朗読ユーチューブ
オニド関連サイト
最新更新情報
10/22
【霊界物語ネット】
『
王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)
』をテキスト化しました。
9/18
【
飯塚弘明.com
】
飯塚弘明著『
PTC2 出口王仁三郎の霊界物語で透見する世界現象 T之巻
』発刊!
5/8
【霊界物語ネット】
霊界物語ネットに出口王仁三郎の
第六歌集『霧の海』
を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【247 明治36年旧10月1日|大本神諭/os247】
合言葉「みろく」を入力して下さい→